プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:308
  • 総アクセス数:615564

QRコード

停滞感のある増水

  • ジャンル:日記/一般


雨が降ることは嬉しいのですが

この環境に慣れが生じるのでしょう

爆発力は薄れてきました

梅雨明けは7月中旬~下旬あたりでしょうかね


それでもお構いなしに出撃

ew8p5dxfv5rs34x8j75z_518_920-52749af3.jpg

地元は昨夜よりも僅かに水量が落ち着いたようです

上げの時間帯からスタート

小潮ということもあり入った場所での上げ効きは微妙

河川内に残ってそうな個体を探しました


川の流れはありましたので表層を中心の組み立て


ミノーは無反応

月に照らされて見える筋は遥か彼方

シンペンに変えて遠投し広範囲を扇状に


浮き上がって水面に出ないようイメージして兎に角ゆっくり


一匹目は目の前でカポッと出たセイゴ
v46gmtu9uyiuzr38847d_920_518-7bd25d46.jpg

この子らは何処にでも居ますね


再開し、同じように


立ち位置をずらして行きながら下流へ


メリハリの無いたるみに地帯に来たあたりてチョプ


アワセを入れるとすんなりと寄ってきました

i7trwoi3vawi3mrcf26i_920_518-b6be2ab0.jpg

あらら

寿命なんでしょうか

頬は鱗が剥げて骨が露出

nemto5hhkneu7ozbcknj_920_518-fabc69ce.jpg
尾鰭には痛々しい傷

鞭打って出てくれたんでしょう 有難う


この魚を最後にここを見切り移動



二ヶ所目は

明暗の無い橋脚が絡む場所


うっすらと見えるのは

流芯がもろに橋脚に当たっていて後ろ側にはヨレが出てました

笹濁りということもありタイトなのかもしれないと

橋脚をかすめるように

フローティング無反応
シンペン無反応
シンキング無反応

ダメなんか…

苦し紛れバイブ無反応


もうお手上げなんだろうと最後に入れたのは

重めのバイブ


アップに撃ち込んで流速を感じながら

橋脚到達した頃にはボトム付近というイメージで


投げては修正を繰り返し

それなりに数も入れてしまいこれもダメかなぁと思った時


待望のアタリは

ryxoud24jahkr4j2ctvc_920_518-426ac372.jpg

いつものアベレージ(苦笑) これ以上は幻なんか…


その後同様の手口で出てくれましたが

エラ洗いと共に飛ばれましてそのまま終了としました













Android携帯からの投稿

コメントを見る