プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:1394282
QRコード
▼ 今治 アコウ釣り
- ジャンル:釣行記
どうも〜ナオです。
色々あって、ちょっとサボってました。
今回は、今治市内でオカッパリで楽しむアコウ釣りの話。
アコウと言えば、高級魚の代表格。
こちらの地方では活かしなら、1匹で1万円は珍しくないレベルで取引されています。
(案外、太平洋や日本海側では安いらしいけど)
そんな魚が、ここ今治では岸から釣れるらしいので、高級魚食べたさに私も狙ってみたら、面白いの何ので、ここ一ヶ月ほどみっちり狙っています。笑
釣果は〜








結構釣れる( ̄▽ ̄)
(同じ魚の写真が重複してたらすみません)
仕事終わりに1時間やって勝率7割と言った所でしょうか。
釣り方は、普通のロックフィッシュと同じで、足元のストラクチャーや、沖のブレイクなんかをテキサスや直リグで狙います。
イメージとしては、アカハタより上、オオモンハタより下のレンジと言った感じですね。
そして、やり込んでみた感想としては、まず一つに
「アコウって案外沢山いるな」
ということ。
以前は幻の魚とまで呼ばれていたアコウですが、現在は放流事業の成果もあってか少しずつ数が増えているようです。
というのも今治市内のアコウ釣り場の場合、地形や地理的に「ここは絶対アコウいるでしょ!的な場所」がないんですね。(島へ渡れば別なのかもしれませんが)
なので、必然的に変化が少ないだだっ広いポイントで釣りをする事が多くなります。
ですので何処かに魚が沢山溜まっているのではなく広く薄く散っている魚を、探していく釣りになるのでスイミング主体で広い範囲をどんどん釣っていくのが効率がいいです。しかしそれだとかなり取り零しがあるみたいで、やはり、しっかりとボトムを取ってネチネチとやったほうが反応がいいです。だけどそれだとそれだと広い範囲を探るのに時間が掛かるので、とにかくこの釣りは効率が悪い。
それでもある程度釣れるということは、やっぱりこのアコウという魚は比較的沢山生息しているんだろうな〜と。
次に思ったこととしては
「この魚は明確な地合が存在するな」
ということ。ロックフィッシュの場合、良いポイントを見つければ地合は関係なく釣れるイメージがありましたが、アコウに関しては明確な地合があるように思いました。
これに関しては、「そこにいる魚の活性が上がるから釣れるようになる地合」なのか「このポイントに魚が回遊してくるから釣れるようになる地合」なのかをこれから把握していきたいと思います。
なんとなく回遊してきてるっぽい感じがしますが、これが居るけど食わない時があるならもっとこのアコウ釣り。面白くなりそうです。
そして最後に。
「なんでこんな面白い釣りが身近にあるのにみんなやらないんだろう!?」
関東から来た私からしたら、こんなに釣り場がガラガラなのは驚きです。
田舎だからと言えばそれまでですが、一応ここ今治だって愛媛県では第3位の人口を誇る街。人だってそれなりに住んでいるはずです。笑
もし、これからアコウ釣りを始めよう!と考えている方が居れば、これからこのブログで少しずつ情報を発信していこうと思いますので、見ていただけると嬉しいです。
釣り具屋は「ジャンプワールド今治店」がアコウ関しては情報も道具も豊富でオススメですよ!店員さんもきっと優しく教えてくれるはずです。笑
ではでは〜(*^_^*)
iPhoneからの投稿
- 2016年9月9日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント