アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:928
  • 総アクセス数:17727047

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

惑星直列 ~その瞬間、海で~

待ち続けた男達の物語
太陽系の惑星が並んでいる。
画像元 ROCKET NEWS 24
先々週から始まった惑星直列。
昔から、惑星直列は地球の変動のきっかけとなるという話があるが、その真偽はわからない。
が、海の満ち引きはご存じの通り、太陽と月の影響によって海の水が重量に引っ張られて動くことから生じている。
地球に…

続きを読む

花火の後に魚は釣れるのか?

8月14日 東京湾大華火祭
花火大会が多い東京近郊でもナンバー1の花火大会。
尺玉を100発打ち上げる花火大会は全国でも指折りでは?
そのうちさらに尺5寸、Armyで言えば450mm砲は圧巻の一言。
それを楽しんでもらおうと、毎年お世話になってる人を招待して一緒に遊んでいる。
夕方4時頃からビール。
特上の肉がジュー…

続きを読む

あの子が笑った夏休み。

子供の頃は、夏休みになると楽しみなことが一つあった。
僕が育ったのは東京屈指の大規模団地。
その団地祭りが7月下旬にあったからだ。
団地祭りは地元のこのほとんどが参加する大イベント。昼間は将棋大会の会場で賞品をプチ総なめし、(1人だけ僕より強いヤツがいたんだ。あいつは今何やってるんだろう?)
夜は百数…

続きを読む

blueblueではなく、一つのBlue。

あの、どこまでも高くて蒼い夏の空がやってきた。
今年最初のシイラ。
風は微風。油を撒いたような海面がシイラにとっては最高の舞台。
港を出てからひたすら南下して東京湾を出る。
そして潮目を探しながら船はやがて沖の瀬に。
風のない日は水平線が見えなくなる。
空と海がつながる日。
Blueblueではなく、一つのBlue。…

続きを読む

直射日光と流れと常夜灯

皆様fimoにようこそ。応答速度が遅くてご迷惑お掛けしています。
迅速な解決に目指して動いておりますので今しばらくの我慢をお願いする所存です。
7月20日夜 fimoのOPENから翌日となり、サーバーの重さやいくつかの不具合以外対応に追われる。
が、自分はシステムエンジニアではないので作業をすることはできない。

続きを読む

7月4日   T.S.S.T第3戦

2010年7月10日 -T.S.S.T 第3戦-
 
 
 
 
 
 
 
T.S.S.T.第3戦。第1戦、第2戦と所用で出られず、今年初の参戦。
 
 
 
思えば、昨年の第3戦に出て優勝した。
 
昨年は湾奥が滅裂な中で千葉の真水エリアから良型をひねり出し(多分に幸運があったが、それも実力と)優勝へとなった。
 
今回は湾奥の潮がまだ生きて…

続きを読む

浜松ボートシーバスパーティー

  • ジャンル:釣行記
この大会は遡ること6年くらい前から参加していて…

続きを読む

Area15 ~湾奥徘徊~

Area15 - Stage8 ~レンジ&ゾーニング~
2010年3月26日~3月28日 東京湾奥
 
 
 
 
プロ復帰発表後、一発目の巻頭カラー取材はルアマガソルト4月末発売号。
 
個人的には復帰をアピールするチャンスなのでしっかりと魚を出していきたいところ。
 
一方で、最近はプロジェクト関連(詳細発表は5月頃です)で、忙しい…

続きを読む

Area11  ~ 長崎遠征 その2 ~  

Area11 - Stage3 ~ 長崎遠征 その2 ~ 
Area11 - Stage3 ~ 長崎遠征 その1 ~  はこちらから 
夕方から活動開始。まずは腹ごしらえということで蜂の家でレモンステーキ。
 
 
 
「レモンステーキってレモンを乗っけただけ?」と無邪気に口にする工藤さんに店中から冷たい視線。
 
「それは言わない約束だ…

続きを読む

Area11  ~長崎遠征 その1~

Area11 - Stage3 ~ 長崎遠征 その1 ~
2010年3月19~22日 長崎県遠征 シーバス
 
 
 
 
 
1月にスタートしたプロジェクトがいよいよ佳境に入っている。
 
僕自身が自分自身の影響力を過小評価していた部分がかなりあって、フィッシングショーを終え、相当な範囲に今回のプロジェクトの噂が広まっている。
 
それ…

続きを読む