アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:622
  • 総アクセス数:17674972

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area2 ~シーバス 荒川~

Area2 - Stage15 ~ オイルサーディン ~
2004年9月8日 荒川シーバス
仕事が終わり、家に帰って寝る。
仕事プラス連日の釣りでかなりクタクタになっていた。
23時に起きる。回復度は高い。そそくさと準備する。
南風が吹いていることを確認して家を出る。
 
 
 
 
 
次のテーブルに移ったと確信して後ろを振り返る…

続きを読む

Area2 ~シーバス 荒川~

Area2 - Stage14 ~ 孤独こそ、疾走への助走 ~
2004年9月6日 荒川シーバス
時代を先駆けるということは、一足先に今の時代のテーブルから降りるということである。
そこに必ずつきまとう孤独感。
これを受け入れる覚悟を持たなければ、次の時代をさらうなんてことはできない。
どんな小さなことでもいい。たった一つ…

続きを読む

Area10 ~シーバス 河川筋~

Area10 - Stage3 ~ 神々の残像 ~
2004年8月30日 河川筋シーバス
人は誰も、時に残像を追う。
命を激しく燃やしあったあの日の恋を、いつまでも心にくすぶらせているように。
そのいくつもの残像が魂の中で成就することなく、心のひだの隅っこに渦巻いている。
その一つの河川筋。
写真は春に撮った時のね。
水門が閉…

続きを読む

Area2 ~シーバス 荒川~

Area2 - Stage13 ~ 機会の相異 ~
2004年8月27日 荒川シーバス
久々の時間がもらえた。
テストなどの予定がまるで無い久々のプライベート釣行。
ずっとウズウズしていた。
19時に会社から帰るなり、着替えて出撃。
予報では雨だったが、しばらくは降る様子も無さそうだ。
ここのところ雨が降っているので、真っ先に…

続きを読む

Area9 ~シイラ 房総半島沖~

Area9 - Stage13 ~ 大海の滴 ~
2004年7月27日 東京湾ボートシイラ
午前2時半、ボートを南へと走らながら、僕は色々なことを考えていた。
この3年間ほど、多くのものを捨て、その代わりに多くのものを手にした年はない。
それが間違っていたとは思わないけど、いつも孤独感がつきまとう。
もちろんそんなものは覚悟…

続きを読む

Area51 ~シーバス 運河筋~

Area51 - Stage5 ~ 確信の解放 ~
2004年6月12日 港湾部シーバス
分厚い地獄模様のような雲の中を飛ぶこと10分。
眼下に見渡す東京のネオンが広がった。
1週間の石垣島出張が終わったのだ。
家に帰るなり、洗濯物を放り込み洗濯機を回して出撃する。
 
出際に久々に会う飼い猫が寂しげに鳴くのだが、今晩も我慢し…

続きを読む

AreaXX ~トラウト 北海道~

AreaXX - Stage6 ~ 北の地の魚たち ~
2004年5月28~30日 北海道の渓流
基準があって始めて人は自分の母国を背負い、世界という舞台に立つ事ができる。
しかし、最近の日本人は国内旅行に行かずに海外旅行に行ってしまう。
そして、それで世界を語る。欧米諸国ではどーだとか、先進国はこーあるべきだとか。
母国を知…

続きを読む

Area5-11 ~シーバス 運河筋~

Area5 - Stage11 ~ 小規模のバチ抜け ~
2004年4月11日 港湾部シーバス
土曜の夜から12時間ぐらい寝た。
 
昼まで寝て、たまっていた疲れを一気に復活させた。
 
 
 
夕方に家を出る。
 
しばらく取材が立て込むので、その下見。
 
湾奥の状況がまるでわからないんで、今までの経験をベースに、ちらっと回ってみよ…

続きを読む

Area5-10 ~シーバス 運河筋~

Area5 - Stage10 ~ 突発性魚新窮乏症候群 ~
2004年3月23日 港湾部シーバス
ってな病気があるとは今日の今日まで知らなかった。
普段はやたらめったら問い合わせの電話が多いうちの会社が珍しく静かだったのだ。
こういう日もあるんだのぅと言いながらも、たまっている仕事がサクサク進む。
 
実は今度の会社移転先は…

続きを読む

Area10-2 ~シーバス 河川筋~

Area10 - Stage2 ~ フォローベイトの欠片 ~
2004年2月15日 河川筋シーバス
先週、釣り博の日の夜に3時間ばかしロッドを振ったが全く反応無く終えた。
風速20m近い西風に翻弄されてパターンの気配すら見えなかった。
そんでもって今日の出撃。
 
ボートでは何度か出ていたので知っていたが、湾奥の沖合にかなり大き…

続きを読む