アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:17644550
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ bit-V 発進します。
- ジャンル:日記/一般
- (elegy-つぶやき-)

今週くらいから、アピアよりbit-V(ビットブイ)が全国に発送され始めたそうです。
皆様、ぜひお買い求めくださいませ。

ウェイトは25g。
bit-Vはあるコンセプトに基づき、ブレないように注意して開発してきました。
それは100m先の魚を獲ること。
釣りをしていてよく思う、
「あそこまで届けばなぁ。」
「あのサラシ良さそうだけど、届かないなぁ。」
まあ、そう思うのは80m先くらいのことなんですが、bit-Vをタックルボックスに入れるという事は100m先へのアプローチを手に入れるのと同義です。
すると、面白いことに100m先の視界が手に入ります。
いかに今まで遠くをポイントとして見ていなかったかと実感すると思います。
bit-Vはしっかりと水を掴んでバランス良く泳ぐことに意識を集中して設計しております。
ダートしたり、ふらついたりとか、そういうトリックアクションはしません。
100m先でも、水を掴んでしっかりと泳ぐこと。
引き心地がとても軽いこと。
これが欲しかったのです。
bit-Vはとにかく飛びます。
今までは、100m飛ばしたければメタルジグがありました。
しかし、多くのメタルジグは薄っぺらいので風の影響を受けて最後失速します。
しかも、メタルジグを100m先で喰わす動きはとても難しいというか、本人ですらイメージできないけど、とりあえずチョンチョンやって喰えばラッキーという感じ。(でも実はスローなただ巻きが一番釣れるんですが)
むしろ、僕としてメタルジグが残念なのは、横風がちょっと吹いただけで水面を滑ってしまい、水の中に入ってくれないことです。
bit-Vは水に潜ってブレーキになるから、横風の中でラインを張ることができるのです。
これが完成したことで、磯のヒラスズキは格段に魚に会える可能性が高まりました。
この春、房総の磯でbit-Vを使ってヒラスズキを8発掛けました。
その全ては、80m以上遠くの今まで狙うことすらできなかったサラシだったり、沖のシモリ(うねりで白くなっているところ)です。
しかし、魚持ちの写真がありません。
全てバラしたからです(涙)
100m先からbit-Vにヒットしたヒラスズキをランディングする技術(もはや運と言いたい!)は僕にはありません。
しかし、これが無ければこの魚は掛からないのです。
ルアーゲームは、掛からないよりは掛けた方がいい。
その方が楽しい。
ヒラスズキはこの秋に必ず手にしたいです。(開発動機は実はこっちなのだ)
もうひとつ、ヘビーバイブレーションがあります。
これもある程度飛びますが、シルエットがでかいのでせいぜい80m止まりでした。
また、それでも飛ぶのは良いけど、リトリーブ抵抗が重い!
それがストレスになります。
知らず知らずに出番が減り、お蔵入りした人多いと思います。
bit-Vはシルエットを極力小さくして、メタルジグより飛んで、従来のヘビーバイブやジグバイブより引き抵抗が軽いのです。
次にマルスズキ。
こちらはそりゃ釣れるに間違いないので、いまいちテスト意欲も沸かないまま淡々と釣りまくってました。
bit-Vはすごく飛んで、すごく沈んで、だけど、とても軽い引き心地で泳ぐルアーなのです。
シーバスゲームにおいては河川や港湾の遠くの魚を狙うのにバッチリすぎです。
基本的にはボトムを取ってリトリーブ、もしくはボトム付近からリフト&フォールで使います。
要は普通のバイブレーションと同じ使い方です。
普通のバイブレーションで届かない距離を攻める為に使います。
普通のバイブレーションで狙える距離は、それで狙ったらよろしいです。
飛距離があると圧倒的に強いのは、潮が悪い時です。
潮の動きが良い時は手前でも潮が効いていて魚がヒットしますが、潮が悪い時は流心だけ流れがあるという状態、よくあります。
例えば、小潮の時。
例えば、下げ止まりの前後の時間帯。上げの時間になったんだけど水面はまだ下げている時間帯。
流心のボトムは確実に上げが入ってきています。
手前の潮は全く動いてない時ですね。
そういったときがbit-Vの出番です。
そういった時にbit-Vをぜひ投入してみてください。
特にデイゲームはただでさえ、魚が遠くなるので良い結果をもたらすでしょう。

ある日のシーマガ取材では、たった1投で取材終了。
有名なポイントで80m位遠投してのリフト&フォールでした。ここのゴロタは手前15mは根が激しいけど、沖の方は砂泥で根掛かりしないのでとっても攻めやすい。
他にもシルエットの小ささが効くので、あらゆる魚種で使える場があると思います。
アピア bit-V(ビットブイ)
長さ 55mm
重さ 25g
フック #8番×2

デイゲームのお薦めカラー。

ナイトゲームのお薦めカラー。デイっぽいけど、ぜひ。
※100mオーバー(ライン計測)を確認したタックル
ロッド :アピア ハイローラー104ML(10.4ft)
ダイワ :イグジスト3012
ライン :東レ スーパー船PE1号
※ちなみにほとんどのタックルで簡単に突破します。
使用上の注意点
・とにかく飛ぶので人のいる方向に投げないよう十分気をつけてください。
・航行する船の迷惑にならないよう注意してください。
・遠くでヒットしたらいつもの3倍アワセを入れてください。
・ブットビイではありません。ビットブイです。
- 2012年9月10日
- コメント(15)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント