アクセスカウンター
- 今日のアクセス:255
- 昨日のアクセス:622
- 総アクセス数:17641407
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 湘南LTT
- ジャンル:日記/一般
すいません。1ヶ月遅れの報告。
こんなに忙しいのは過去に無いことなんだけど、まあそれも10月以降は改善すると信じてますん。
開催日は7月6日。湘南平塚港にて湘南ライトタックルトーナメント。
前回の優勝チームのメンバー中心に結成された東京湾奥残念会。
残念な事においてはこの上ないメンバーが揃い、意気揚々と参戦。

大会開始前、集合場所で始まるまでの20分ほど、スネコンのテストをしようと港でスネコンを引っ張っていると、1.5kg近いモンゴウイカが水面付近まで出てきてスネコンにアタック!
強烈なS字アクションはこんなに効くんだね、ってことでファイトしてたんだけど残念ながらタモも無く、抜き上げられるはずも無い感じでオートリリース。
さて、今回のメンバー。
残年さとナイスガイが極めて高度にバランスするちゃり林

船の上に乗るときは2kgはお菓子を買い込むKURIさん。

普段はジェントルマンだけど、釣り場に着くと青い妖気を発するうろぼんさん。

漁獲は少ないが、子供はたくさん、道さん。

まー、俺もこんなの作られて回されてます。

ちなみに仲間内でチームを組む人も多いけど、fimoもコミュニティで参加者を募集して、Aチーム,Bチームと送り込んでます。来年出てみたい人は参考に。
ということで、開会式も終わり、各自乗船。
こちらは缶ビールを開けて乾杯!
テンションは今がMAX!沖に出たら下がる一方!
を合い言葉に飲んだくれる。
「開会式の注意事項で、これは釣り大会であり、飲み会では無いので中位!って言ってたのは君たちに向けてなんだけど?」
と、
審査委員長の工藤靖隆氏が缶チューハイ片手に絡んでくる。

クーラーの中はお菓子がいっぱい。

さて、船は3チームの同船。
ミヨシを1時間ずつのローテーション。
キャプテンにご挨拶し、ジャンケンして僕らは3番目。

最初の1時間、次のチームの1時間。
ほとんどめぼしいことがなく、僕らがミヨシへ。
すると前に巨大な漂流物。
いるかな~?
ポッパーを投げるといきなりチェイス。
ちゃりさんとほぼ同時キャッチ。

ちゃりさん、ナイスフィッシュ!

ちゃりさん、写真下手すぎ!
この日は終始、渋い展開で幸先良かった僕らもその後は何にも無し。
かわいそうなのは他のチームで、交代後の次のチーム、その次のチームもほとんど見せ場無し。
僕は後ろで爆睡してました。
うちのチームの番になり、ミヨシでしっかりと見張り出すこと20分。
前方に2つの引き波。
シイラの夫婦ふらつきか、サメか?
とりあえず投げろ!
のかけ声にキャスト開始。
すると水面が大爆発。

うろぼんさん、ナイスキャッチ。
獲るべきところで獲ってはいるけれど、ほとんどは運!
ってことで時間になり、帰港。
釣果は残念だったけど、お菓子にデザートに楽しい時間を過ごした。

で、閉会式。

なんと、3位入賞。

俺は船中最大魚賞まで頂いてありがたい限り。

景品は帰りにみんなで山分け。

本当に楽しませて頂いて感謝の限り。
この大会は本当に多くの人の力で成り立っている。
運営者も全員釣り人で、他の誰よりも釣りたいはずなのに、大会に出ないで港で待機して運営に当たっているメンバーもいる。
その人のハートの強さ、その経験がきっと後に絶大なものになってくることを確信してます、ということをお伝えして今日のブログを終了。
世の中は人の役に立ってナンボ。
例え、目先は損なようでも、10年後には必ず損とは思えないことになっている。
また来年も参加できたらいいな。
こんなに忙しいのは過去に無いことなんだけど、まあそれも10月以降は改善すると信じてますん。
開催日は7月6日。湘南平塚港にて湘南ライトタックルトーナメント。
前回の優勝チームのメンバー中心に結成された東京湾奥残念会。
残念な事においてはこの上ないメンバーが揃い、意気揚々と参戦。

大会開始前、集合場所で始まるまでの20分ほど、スネコンのテストをしようと港でスネコンを引っ張っていると、1.5kg近いモンゴウイカが水面付近まで出てきてスネコンにアタック!
強烈なS字アクションはこんなに効くんだね、ってことでファイトしてたんだけど残念ながらタモも無く、抜き上げられるはずも無い感じでオートリリース。
さて、今回のメンバー。
残年さとナイスガイが極めて高度にバランスするちゃり林

船の上に乗るときは2kgはお菓子を買い込むKURIさん。

普段はジェントルマンだけど、釣り場に着くと青い妖気を発するうろぼんさん。

漁獲は少ないが、子供はたくさん、道さん。

まー、俺もこんなの作られて回されてます。

ちなみに仲間内でチームを組む人も多いけど、fimoもコミュニティで参加者を募集して、Aチーム,Bチームと送り込んでます。来年出てみたい人は参考に。
ということで、開会式も終わり、各自乗船。
こちらは缶ビールを開けて乾杯!
テンションは今がMAX!沖に出たら下がる一方!
を合い言葉に飲んだくれる。
「開会式の注意事項で、これは釣り大会であり、飲み会では無いので中位!って言ってたのは君たちに向けてなんだけど?」
と、
審査委員長の工藤靖隆氏が缶チューハイ片手に絡んでくる。

クーラーの中はお菓子がいっぱい。

さて、船は3チームの同船。
ミヨシを1時間ずつのローテーション。
キャプテンにご挨拶し、ジャンケンして僕らは3番目。

最初の1時間、次のチームの1時間。
ほとんどめぼしいことがなく、僕らがミヨシへ。
すると前に巨大な漂流物。
いるかな~?
ポッパーを投げるといきなりチェイス。
ちゃりさんとほぼ同時キャッチ。

ちゃりさん、ナイスフィッシュ!

ちゃりさん、写真下手すぎ!
この日は終始、渋い展開で幸先良かった僕らもその後は何にも無し。
かわいそうなのは他のチームで、交代後の次のチーム、その次のチームもほとんど見せ場無し。
僕は後ろで爆睡してました。
うちのチームの番になり、ミヨシでしっかりと見張り出すこと20分。
前方に2つの引き波。
シイラの夫婦ふらつきか、サメか?
とりあえず投げろ!
のかけ声にキャスト開始。
すると水面が大爆発。

うろぼんさん、ナイスキャッチ。
獲るべきところで獲ってはいるけれど、ほとんどは運!
ってことで時間になり、帰港。
釣果は残念だったけど、お菓子にデザートに楽しい時間を過ごした。

で、閉会式。

なんと、3位入賞。

俺は船中最大魚賞まで頂いてありがたい限り。

景品は帰りにみんなで山分け。

本当に楽しませて頂いて感謝の限り。
この大会は本当に多くの人の力で成り立っている。
運営者も全員釣り人で、他の誰よりも釣りたいはずなのに、大会に出ないで港で待機して運営に当たっているメンバーもいる。
その人のハートの強さ、その経験がきっと後に絶大なものになってくることを確信してます、ということをお伝えして今日のブログを終了。
世の中は人の役に立ってナンボ。
例え、目先は損なようでも、10年後には必ず損とは思えないことになっている。
また来年も参加できたらいいな。
- 2014年8月8日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 29 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント