プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:403440
QRコード
▼ 『マイクロベイト』 2025/4/25 (金) 釣行-Day012
- ジャンル:釣行記
- (2025 釣果)
朝にアジが廻って来る様になったのかな?
得体の知れない小魚が食い尽くされるまで続くんでしようか。(笑)
アジを釣るのは諦めましたが、小アジを狙ってるシーバスは必ずいる筈です。
アジサイズのビッグベイトは専門外なので、シーバスも小魚を喰っていると考えますかっ!
もう、アフターの時期では無いんでしょうけど体力の落ちた魚は簡単に捕食出来る小さいベイトを好む場合もありますからね。
比較的に岸に近い浅い所でアジ達が騒いでます。
深場なら下のレンジで、チャンスを伺っているシーバスが居るのが見えますが浅場なので少し離れた橋脚の陰辺りで身を潜めてる筈です。
って事で、黄色枠に群れてるベイトを

橋脚の陰の赤丸辺りに目星を付けて、待ち伏せてる奴を狙います。
一投目にミスバイトがありました。
まあまあのサイズでした。
ワームに触るか触らないバイトだったので、まだチャンスは有りそうです。
一呼吸置き、同じラインにルアーを通します。
多分、同じ奴ですね。

5gのジグヘッドのフックが伸びないかヒヤヒヤしました。(汗)
幸い、今年に新調した新しいリールのドラグのお陰でキャッチ出来ました♪
7:10 1-#041 ルアー:デスアダー 3in 5g (パールホワイト/シルバーフレーク) [A-4']

コンディションは、あまり良くありませんがよく引きました。
昼休みは、早々に「フグ」にヤラれて戦意喪失です・・・

ワームが瞬殺です。
かと言ってバイブレーションではスピード感が合わないし、大きいワームにはチェイス止まりです。
ワームを無駄に消費したく無いので撤収です。
夕方には、フグが居なくなってれば良いんですけどね。
定時後に意気揚々と釣りを開始しましたが、早々に「キャスト切れ」です・・・。
オープンエリアをメインで釣っていると、そこまでラインが傷む事はありません。
しかし、ストラクチャー絡みの小場所がメインだと結構ラインを酷使します。(汗)
コンクリートの構造物にラインが触れてしまったり、海中でも障害物ギリギリを攻めてラインを擦ってしまったりもします。
リーダーは、マメにチェックしますがリーダーから上のメインラインのチェックは完全ではありません。
流石にスプールからラインを引き出してまでは出来ませんからね。
リトリーブ中にPEラインの異常に気付く事は、「稀」です。
まっ…仕方無かったと諦めるしかありません。
使用状況で判断して、普段の半分の使用時間でもPEラインを多目に切り詰めてリーダーを結び直す必要がありますね。
得体の知れない小魚が食い尽くされるまで続くんでしようか。(笑)
アジを釣るのは諦めましたが、小アジを狙ってるシーバスは必ずいる筈です。
アジサイズのビッグベイトは専門外なので、シーバスも小魚を喰っていると考えますかっ!
もう、アフターの時期では無いんでしょうけど体力の落ちた魚は簡単に捕食出来る小さいベイトを好む場合もありますからね。
比較的に岸に近い浅い所でアジ達が騒いでます。
深場なら下のレンジで、チャンスを伺っているシーバスが居るのが見えますが浅場なので少し離れた橋脚の陰辺りで身を潜めてる筈です。
って事で、黄色枠に群れてるベイトを

橋脚の陰の赤丸辺りに目星を付けて、待ち伏せてる奴を狙います。
一投目にミスバイトがありました。
まあまあのサイズでした。
ワームに触るか触らないバイトだったので、まだチャンスは有りそうです。
一呼吸置き、同じラインにルアーを通します。
多分、同じ奴ですね。

5gのジグヘッドのフックが伸びないかヒヤヒヤしました。(汗)
幸い、今年に新調した新しいリールのドラグのお陰でキャッチ出来ました♪
7:10 1-#041 ルアー:デスアダー 3in 5g (パールホワイト/シルバーフレーク) [A-4']

コンディションは、あまり良くありませんがよく引きました。
昼休みは、早々に「フグ」にヤラれて戦意喪失です・・・

ワームが瞬殺です。
かと言ってバイブレーションではスピード感が合わないし、大きいワームにはチェイス止まりです。
ワームを無駄に消費したく無いので撤収です。
夕方には、フグが居なくなってれば良いんですけどね。
定時後に意気揚々と釣りを開始しましたが、早々に「キャスト切れ」です・・・。
オープンエリアをメインで釣っていると、そこまでラインが傷む事はありません。
しかし、ストラクチャー絡みの小場所がメインだと結構ラインを酷使します。(汗)
コンクリートの構造物にラインが触れてしまったり、海中でも障害物ギリギリを攻めてラインを擦ってしまったりもします。
リーダーは、マメにチェックしますがリーダーから上のメインラインのチェックは完全ではありません。
流石にスプールからラインを引き出してまでは出来ませんからね。
リトリーブ中にPEラインの異常に気付く事は、「稀」です。
まっ…仕方無かったと諦めるしかありません。
使用状況で判断して、普段の半分の使用時間でもPEラインを多目に切り詰めてリーダーを結び直す必要がありますね。
- 4月25日 23:55
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント