アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:622
- 総アクセス数:17641191
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 復活釣行
- ジャンル:釣行記
2016年3月2日。
右肘故障につき2ヶ月間の休養。
その間、やろうとしていたことがたくさんあったので、充実した2ヶ月間を過ごすことができた。
こんなに長い時間釣りをしないのも、そうなかったんだけど、そんなにイライラもせず、、、まあ散々やってきたから(笑)
で、結局右肘の故障は、きちんと安静?していたのだけど完治はしなかった。
右肘には違和感が残っているし、力を入れればズキッと痛む。
まあ、これはこれで騙し騙しやっていくしかないでしょう。
ということで、お待たせしました。
2ヶ月の間、しっかりとリフレッシュさせて頂き、心機一転、さっそく週末から怒濤の取材攻勢が始まります。
トップバッターがいきなり釣りビジョン『SEABASS JOURNEY』ということで、それなりに釣りの感覚を取り戻して調子を上げて挑まないとね。
契約メーカーの方も続々と動きが出てきています。
まずは東レインターナショナル。
シーバス用のリーダーがモデルチェンジ。
写真左が新しいもの。右側が今までのもの。
同じフロロでも、ライン強力が10%以上、耐摩擦性能が30%以上向上したということで、根掛かりや根ズレに強くなることを期待したいもの。
同じ太さなら他社製品より強いとのことで、ぜひ一度ご検討ください。
まもなく発売です。
あと、スタジオオーシャンマークから、「糸巻き工場」を提供していただきました。
リールにラインを巻くときにしっかりとしたテンション、ラインへのダメージがなく巻けるので本当に重宝しそうな一品。特にオフショアのジギングやGTのリールへのラインを巻き取る時にはとても活躍しそうです。
続いて、BlueBlue関係。
先週にBlooowin!80Sが発売し、お陰様であちこちの店で完売とのお知らせを受けております。Blooowin!80Sについては改めて説明させてもらえればと思います。
さらに今月の月末には、Shalldus20が発売を控えております。
たくさんのご注文を頂き、冬の間はひたすら工場でこれを作っておりましたが、これもお陰様でメーカー在庫残りわずかとなっています。
一方、開発の方は何機種も同時に並行して進んでいるのですが、一気に詰まってきているのがShalldus40と14です。Shalldusについては20という起点があります。干潟から川、運河で最も使いやすい重さとレンジに設定したわけですが、磯やサーフとなるともう少し飛距離が出て、もう少し下のレンジを引けるようにしたい、そんな声がテスターから出てきていますので40gで対応します。
もひとつはShalldus14。こちらは20より軽快にShalldusを使いたい場所で。どちらかというと、膝上水深くらいのシャローや小場所用です。小気味よい使用感が命だと思います。
開発にはブレードサイズ、ボディサイズを様々なサイズで作り、その組み合わせでベストな使用感を得ていきます。使用感が合った後は、レンジや姿勢の調整。
20で苦労した分、40と14は早くできそうです。
あと、リアのブレード周りとフックについても改良を進めています。
ShalldusがShalldusたる所以は六角形のボディ断面にあります。
それ以外にもネットでは初露出のこの一品。
こいつはペンシルですが、ただのペンシルではありません。
詳細は伏せますが、形から色々と想像して楽しんでくださいね。
それから、こちらも初登場。
Blooowin!125Fスリムがいよいよ完成間近となってきました。タイトなローリングアクションがキモながらも、Blooowin!がさらにスリムになったわけですから、ぶっちぎりの飛距離も確保しています。
まもなく、全国テスターによる最終テストですね。
さて、テストも本格的な中、いつもテストしている湾奥の運河にも続々とスズキが戻ってきています。
今日見かけただけでも数匹いました。
どんどんと遡上しています。
アピアの風神XXのテストも兼ねてやってます。
普段はADやゼータばかりですが、今回のXX94MLXポータブルは出張や遠征が多い自分が徹底的にテストしています。しっかりとスーツケースに仕舞えることや、これ1本で様々な状況に対応できることなどなど。
ちなみに、こいつはまたやり直しです。
XXの中弾性テクノロジーもなかなかじゃじゃ馬なんでしょうね。
粘りが強すぎるのもダメなのです。
さて、宅配のめがねやさんから今年もサポートを受けさせていただきました。
今年はRay-Banにしました。
前から憧れていたけど、どうにも年齢を重ねないと似合わないアイテムである気がして、持っている割に着用していませんでしたが、ようやくパイロットモデルが似合う年齢になってきたようです。
レンズが大きいので、偏光のバラツキも少ないし、花粉症対策にもなります。
キャップにもかなり合うので、オススメです。
ちなみにモデルはレイバンRB3386 003/8Gというモデルにタレックスのイーズグリーンミラーです!
釣果も大事だけどファッションもという人は、トゥルービューフォーカスのミラー加工もオススメですね。
さて、夜になったので、本格的な復帰戦へ。
潮回りの良いときは好釣果が聞こえてきた湾奥河川。
しかし、今日は長潮の前の日の小潮。
それでも現場に着くと、先行者は3人ほど。
水面にはアミがそれなりに。
状況は厳しいようだけど、魚はいるはずなので、いかに口を使わせていくか、というゲーム。
アミは主にシャローにしっかりといる感じで、流心には少ししか出ていない状況。
スズキのライズもないので、時合を待ちながらアミパターン、バチパターンを試していく。
バチパターンのルアーってのは各メーカーから出ているんだけど、1つ1つにしっかりと狙いがあって、それをローテーションをすることが大事。
コモスリ95、アルデンテ、カッター90、ヤルキバ(5.5&6.5g)、Enby95、ヤルキスティック、あたりで俺は組んでしまいます。
名前を挙げた順にスローでも上が引けるので、アミのレンジ(水面から10cm以内)をきっちりと通しながら、ローテーションをしながら誘い続ける。
満潮前後に魚が上ずった感じが出てきたタイミングで、カッター90にヒット。
こいつは数秒でバレちゃったんだけど、バイトが出るスピードもイメージできた。
後半はアルデンテとカッター90のローテーション。
カッター90にドンと出ました。
70あるなし。
周囲の人が釣れていない中での2バイト。
まあそんなに釣りの腕も落ちていなかったようなので、胸を撫で下ろしつつ終了。
いい復帰戦でした。
使用ロッド:
アピア風神ADメトロナイト86LX
使用リール:
ダイワ イグジスト3012
使用ライン:
東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
使用リーダー:
東レ シーバスリーダー16ポンド
使用ルアー
邪道 ヤルキスティック・ヤルキバ・ENVY95
ima コモスリ・コモモSF-85・アルデンテ
メガバス カッター90
BlueBlue Blooowin!80S
- 2016年3月3日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント