アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:17343021
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 原発の是非投票?
- ジャンル:日記/一般
但し、僕並びにpocyomkinさんの考えを押しつけるものではありません。関心を持っていただきたいために紹介いたします。
紹介だけしておいて何も書かないのも僕の流儀に反するので一応僕が現在考えていることも書いておきます。
が、これは今の段階の考えであり、僕の政治的な主張でも無いことを先に記しておきます。
僕自身は、日本は他国に依存しないエネルギーを持つべきであると考えております。石油や天然ガスが取れないこの国は、現在は他国に依存せざるを得ない。
先の戦争でも日本は石油の輸入に制限を掛けられることで戦争への道を進んでいくしか無くなったように、他国の紛争を見てもほとんどはエネルギー問題が絡んでいることが多いように、今は何の気なしに使っている石油やガスも、冷静に先の世界情勢をにらむと、日本が自前でエネルギーを持つことが国力の維持や平和に直結していくと考えるからです。
ということで、ちゃんとした原発なら考えてもいいかもしれませんし、できればもっと安全ないい技術が高まることも期待しています。
現在動いている原発については、今の運用、政治、制度、法律では事故を繰り返す可能性が極めて高いと考えています。
だから現段階では運用しない方がいいと考えています。
もっとしっかりとした政権がしっかりとした制度を持って、日本の強いエネルギー政策を推進してくれることを期待してます。
政治的な内容なのでコメントは不可といたします。
この問題について議論したいのでは無く、今は関心が無い人に関心を持って欲しいことが願いですので。
先の戦争でも日本は石油の輸入に制限を掛けられることで戦争への道を進んでいくしか無くなったように、他国の紛争を見てもほとんどはエネルギー問題が絡んでいることが多いように、今は何の気なしに使っている石油やガスも、冷静に先の世界情勢をにらむと、日本が自前でエネルギーを持つことが国力の維持や平和に直結していくと考えるからです。
ということで、ちゃんとした原発なら考えてもいいかもしれませんし、できればもっと安全ないい技術が高まることも期待しています。
現在動いている原発については、今の運用、政治、制度、法律では事故を繰り返す可能性が極めて高いと考えています。
だから現段階では運用しない方がいいと考えています。
もっとしっかりとした政権がしっかりとした制度を持って、日本の強いエネルギー政策を推進してくれることを期待してます。
政治的な内容なのでコメントは不可といたします。
この問題について議論したいのでは無く、今は関心が無い人に関心を持って欲しいことが願いですので。
- 2012年1月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 2 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 6 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 6 日前
- はしおさん
最新のコメント