プロフィール
Hajimeちゃん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:19291
QRコード
対象魚
▼ 自分のスズキ釣りスタイル
釣り歴は45年ほど。
子育ても終わりまた好きな釣りに没頭し始めたので、何か形に残そうと思いこのブログを書いています。
私のスズキ釣りはシンペンとリップレスミノーを多用します。それはなぜかと考えると思いあたる節が幼少期にあると、、、
私は東京の板橋出身、現在は江戸川区に在住しています。幼少期に近所の河川でハゼやテナガエビを良く釣っていた、、、
父親が投網を打つのが好きで、夏になると神奈川の相模川へよく行き、ひと網で100匹くらいのアユやヤマベ、ハヤやコイ・フナ、たまにウナギなどたくさんの魚と出会えるいい環境でした。
転機は小学生のとき親戚の釣り好きおじさんに泊まりで連れて行ってもらった夏休みの静岡大井川水系。
自然にかこまれ、川の底まで見える透きとおった水の流れ、そんな中でウキ釣りやミャク釣りで大型のウグイを狙ったり、シラスで狙うアユ釣り、清流域でのカジカ釣り、川の中に立ち込んでのウナギの穴釣り、すべてが「流れ」の中での釣り。
大型のウグイを釣るには流れの早いところでどのようにタナを合わせるか、数を釣るなら反転流やよどみの中でいかにフワフワ漂わせて釣るか、子供ながらに教わった釣り方、
そんな釣り方が私の根っこにあるので、ルアーを使ったスズキ釣りもシンペンを漂わせたりリップレスミノーをスローに流したりする釣りスタイルになっている気がする。
子供ができアジやイワシ釣りに行ってもサビキ釣りも教えましたが、自分はやっぱり流れを意識したカゴ釣りの方が楽しい、
ルアー釣り歴はそんな流れでアジングからスズキのルアー釣りに。
とは言えリップ付きミノーや、バイブレーション、ワームなども使いますが、釣れてもなんか物足りない。「釣った」のではなく「かかった」といった感覚がなんとも、
なのできっと今も「流れ」の釣りを好む。
ひと潮毎日江戸川に行けばどの潮まわりで、どの時間なら、どこでどんな流れが出るかだいたいわかる。その状況に合わせて流れの釣りをするのが今は楽しみ、
それでもハマらないパターンがあるから釣りは楽しいし奥が深いと思う、
【そんな流れの釣りでわたしが愛用するルアー達】
ーブルーブルーのスネコン
−同じくブルーブルーのブローウィン125fと80s
−メガバスのゾンクシンペン
−ダイワのソラリア
−アイマのコモモ
スネコンほどゆったりと流せるルアーは他にないかと、ほぼえさの流し釣り、
ブローウィン125fと80sはリップありますが、シンペンのようにゆったり流すように使う、
ゾンクシンペンはゆったり流せるプラスレンジキープが素晴らしい、スネコンは横の揺らぎに縦の揺らぎ、ゾンクは横の揺らぎをキープする、そんな使い分け、
ダイワのソラリアは85fと100fを使うがレンジが違うのと100fの方がよりゆったり漂わすことができ流せる、
コモモは言わずと知れた流しの名作ルアー、どんな状況どんなながれでもあわせられる、
釣れない日もあるけど
自分の好きな釣り方で
釣りを楽しめる
素晴らしい!
釣っちゃうけどね~
I will catch them all!!
インスタはこちら
https://www.instagram.com/tsuri_hajime/
ブローウィン80sで上げたランカーさん画像
子育ても終わりまた好きな釣りに没頭し始めたので、何か形に残そうと思いこのブログを書いています。
私のスズキ釣りはシンペンとリップレスミノーを多用します。それはなぜかと考えると思いあたる節が幼少期にあると、、、
私は東京の板橋出身、現在は江戸川区に在住しています。幼少期に近所の河川でハゼやテナガエビを良く釣っていた、、、
父親が投網を打つのが好きで、夏になると神奈川の相模川へよく行き、ひと網で100匹くらいのアユやヤマベ、ハヤやコイ・フナ、たまにウナギなどたくさんの魚と出会えるいい環境でした。
転機は小学生のとき親戚の釣り好きおじさんに泊まりで連れて行ってもらった夏休みの静岡大井川水系。
自然にかこまれ、川の底まで見える透きとおった水の流れ、そんな中でウキ釣りやミャク釣りで大型のウグイを狙ったり、シラスで狙うアユ釣り、清流域でのカジカ釣り、川の中に立ち込んでのウナギの穴釣り、すべてが「流れ」の中での釣り。
大型のウグイを釣るには流れの早いところでどのようにタナを合わせるか、数を釣るなら反転流やよどみの中でいかにフワフワ漂わせて釣るか、子供ながらに教わった釣り方、
そんな釣り方が私の根っこにあるので、ルアーを使ったスズキ釣りもシンペンを漂わせたりリップレスミノーをスローに流したりする釣りスタイルになっている気がする。
子供ができアジやイワシ釣りに行ってもサビキ釣りも教えましたが、自分はやっぱり流れを意識したカゴ釣りの方が楽しい、
ルアー釣り歴はそんな流れでアジングからスズキのルアー釣りに。
とは言えリップ付きミノーや、バイブレーション、ワームなども使いますが、釣れてもなんか物足りない。「釣った」のではなく「かかった」といった感覚がなんとも、
なのできっと今も「流れ」の釣りを好む。
ひと潮毎日江戸川に行けばどの潮まわりで、どの時間なら、どこでどんな流れが出るかだいたいわかる。その状況に合わせて流れの釣りをするのが今は楽しみ、
それでもハマらないパターンがあるから釣りは楽しいし奥が深いと思う、
【そんな流れの釣りでわたしが愛用するルアー達】
ーブルーブルーのスネコン
−同じくブルーブルーのブローウィン125fと80s
−メガバスのゾンクシンペン
−ダイワのソラリア
−アイマのコモモ
スネコンほどゆったりと流せるルアーは他にないかと、ほぼえさの流し釣り、
ブローウィン125fと80sはリップありますが、シンペンのようにゆったり流すように使う、
ゾンクシンペンはゆったり流せるプラスレンジキープが素晴らしい、スネコンは横の揺らぎに縦の揺らぎ、ゾンクは横の揺らぎをキープする、そんな使い分け、
ダイワのソラリアは85fと100fを使うがレンジが違うのと100fの方がよりゆったり漂わすことができ流せる、
コモモは言わずと知れた流しの名作ルアー、どんな状況どんなながれでもあわせられる、
釣れない日もあるけど
自分の好きな釣り方で
釣りを楽しめる
素晴らしい!
釣っちゃうけどね~
I will catch them all!!
インスタはこちら
https://www.instagram.com/tsuri_hajime/
ブローウィン80sで上げたランカーさん画像

- 2022年6月5日
- コメント(0)
コメントを見る
Hajimeちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。