アクセスカウンター
- 今日のアクセス:443
- 昨日のアクセス:439
- 総アクセス数:17645353
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ Area13 ~違いこそ財産~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area13 - Stage8 ~ 違いこそ財産~
2008年9月29日 干潟シーバス
人と違うことができるという財産。
子供の頃はそれが財産にならないのが日本。
だけど、大人になるとこれが本当の財産だと気付く。
それを子供の頃に教えて欲しかった。
無個性に染まりがちな今の時代の子供に、個性を守ることを教えるのは難しい。
が、自分がその道を成し遂げていくのなら、子供はそれに希望を見せるだろう。
そういう父親になりたいと思う日々。
違いを楽しめ。
20日夜はTSST。
今年の最終戦に最初の参戦。
内容はソルストに出るので、割愛。


最後の2時間。
干潟に群れるイナッコに突如デカイシーバスの群れが襲いかかる。
ランダムにあちこちで起きる強烈なバイト音を攻略できず。
それが今の自分。
悔しさを全て飲み込んで、2008年秋シーズンの開幕を感じた。
時間中に釣った40オーバーのチヌ。
B-太80SRのジャーキング。でかいスズキが食うはずだったが・・・。

28日夜はボートシーバス。
こちらもでかいのを求めて干潟を回る。
僕は60止まり。
仲間が明らかな超弩級サイズを掛けたが、タモ寸前でバラシ。
いよいよ。いよいよだ。

同じく昼間にアムズデザイン訪問。
レッドの机。言っちゃ悪いが汚い。仕事机としておかしい。
風神仲間にアイマ仲間となる。これからもよろしく。

次の日は大阪へ。ゴー潔Pという番組に出演。
初めてのラジオ。あっという間の1時間だった。
お笑いの人ってやっぱり面白い。ただ面白いのではなく、ツボを心得てる。

そんで、昨日の話。
干潟に行ってみようと思った。
最近、仲間内で出ている千葉のいい話。
だったら、あそこでも出るのかな。
運河の中に突如ある、バスケットコート1面くらいの干潟。
そこに点在するハードボトムの釣り。
水深が良い感じになるのを見計らって出撃。
時間は21時過ぎ、下げも佳境、流れが馬の背をトロリと洗い、その後ろの瀬にもやもやとした流れが少しだけ出ている。
風はないが、雨がひどい。
最初はスーサン、と思ったが、でかいサイズがいる可能性が高いと思い、最初からアグザで入る。
流れに合わせたデッドスロー。水深50センチぐらいを引いてくると、馬の背の上でドン。

ところが、小さい。
このサイズが出るとダメ。
建て続けに10ヒット近く。アグザとビーフリーズとハチマルのローテーション。
かなりの群れが付いていたようで、流れが強くなると活性が上がりヒットする。
B-太の60SR。初めて使ったが、動きすぎ。
もう少し重くしてヌラリ感が出たら恐ろしいプラグになりそう。
リップ後ろにウェイトを張ってみよう。
フッコはまだ出そうなのだが、早々に見切る。
でかいのが釣りたいのだ。
少し上流に行く。
普通の運河であったはずだが、崩れたテトラの横が、昔より掘れて速い流れが出ている事に気付く。
コモモをセット。
大人気の頃から使ってるコモモのコットンキャンディー。かれこれもう9年ぐらい?
未だに無くさないし、水が入って少し錆びているが、いいチューニングになってる。
下流側にそっと入って、水際めいっぱいに出る。
そこから再度キャストで上流側へコモモを放り込む。
着水音を抑え込んでそっと着水。
その流れのモヤモヤをロッドを立てながら流れより若干速いスピードで引く。
水面がゴバッと割れる。
ズッシリとした重みがネオンナイトにのしかかる。
テトラ横の蠣瀬に走るが、ロッドを立てて阻止する。
寄ってきてずり上げ。

70オーバー。まあいいでしょ。
その後、同じところからX-120SWでもう一本。
こちらはフッコ。

さあ、秋を楽しむぞ。
2008年9月29日 干潟シーバス
人と違うことができるという財産。
子供の頃はそれが財産にならないのが日本。
だけど、大人になるとこれが本当の財産だと気付く。
それを子供の頃に教えて欲しかった。
無個性に染まりがちな今の時代の子供に、個性を守ることを教えるのは難しい。
が、自分がその道を成し遂げていくのなら、子供はそれに希望を見せるだろう。
そういう父親になりたいと思う日々。
違いを楽しめ。
20日夜はTSST。
今年の最終戦に最初の参戦。
内容はソルストに出るので、割愛。


最後の2時間。
干潟に群れるイナッコに突如デカイシーバスの群れが襲いかかる。
ランダムにあちこちで起きる強烈なバイト音を攻略できず。
それが今の自分。
悔しさを全て飲み込んで、2008年秋シーズンの開幕を感じた。
時間中に釣った40オーバーのチヌ。
B-太80SRのジャーキング。でかいスズキが食うはずだったが・・・。

28日夜はボートシーバス。
こちらもでかいのを求めて干潟を回る。
僕は60止まり。
仲間が明らかな超弩級サイズを掛けたが、タモ寸前でバラシ。
いよいよ。いよいよだ。

同じく昼間にアムズデザイン訪問。
レッドの机。言っちゃ悪いが汚い。仕事机としておかしい。
風神仲間にアイマ仲間となる。これからもよろしく。

次の日は大阪へ。ゴー潔Pという番組に出演。
初めてのラジオ。あっという間の1時間だった。
お笑いの人ってやっぱり面白い。ただ面白いのではなく、ツボを心得てる。

そんで、昨日の話。
干潟に行ってみようと思った。
最近、仲間内で出ている千葉のいい話。
だったら、あそこでも出るのかな。
運河の中に突如ある、バスケットコート1面くらいの干潟。
そこに点在するハードボトムの釣り。
水深が良い感じになるのを見計らって出撃。
時間は21時過ぎ、下げも佳境、流れが馬の背をトロリと洗い、その後ろの瀬にもやもやとした流れが少しだけ出ている。
風はないが、雨がひどい。
最初はスーサン、と思ったが、でかいサイズがいる可能性が高いと思い、最初からアグザで入る。
流れに合わせたデッドスロー。水深50センチぐらいを引いてくると、馬の背の上でドン。

ところが、小さい。
このサイズが出るとダメ。
建て続けに10ヒット近く。アグザとビーフリーズとハチマルのローテーション。
かなりの群れが付いていたようで、流れが強くなると活性が上がりヒットする。

B-太の60SR。初めて使ったが、動きすぎ。
もう少し重くしてヌラリ感が出たら恐ろしいプラグになりそう。
リップ後ろにウェイトを張ってみよう。
フッコはまだ出そうなのだが、早々に見切る。
でかいのが釣りたいのだ。
少し上流に行く。
普通の運河であったはずだが、崩れたテトラの横が、昔より掘れて速い流れが出ている事に気付く。
コモモをセット。
大人気の頃から使ってるコモモのコットンキャンディー。かれこれもう9年ぐらい?
未だに無くさないし、水が入って少し錆びているが、いいチューニングになってる。
下流側にそっと入って、水際めいっぱいに出る。
そこから再度キャストで上流側へコモモを放り込む。
着水音を抑え込んでそっと着水。
その流れのモヤモヤをロッドを立てながら流れより若干速いスピードで引く。
水面がゴバッと割れる。
ズッシリとした重みがネオンナイトにのしかかる。
テトラ横の蠣瀬に走るが、ロッドを立てて阻止する。
寄ってきてずり上げ。

70オーバー。まあいいでしょ。
その後、同じところからX-120SWでもう一本。
こちらはフッコ。

さあ、秋を楽しむぞ。
使用タックル | ||
ロッド | アピア 風神号 ネオンナイト83ML | |
リール | ダイワ イグジスト3102 | |
ライン | 東レ シーバスPE F-ZERO 1号 | |
プラグ |
メガバス X-120SW アピア AXA アイマ B-太80SR・60SR・コモモ 邪道 スーサン |
- 2008年9月29日
- コメント(0)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 1 日前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント