プロフィール
kazu@食べる!
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- サーフ
- 磯
- カサゴ
- メバル
- その他根魚
- シロギス
- クロダイ
- メジナ
- 遠征
- 家族
- 仲間
- ワンコ
- 復興支援
- 読書
- お散歩
- 自然とのふれあい
- 旅先でのふれあい
- ゴミ問題
- イベント
- 飲み会
- その他
- 外道様
- 初級者上達への道
- 週末のお楽しみ
- 料理
- アカメ
- トラウト
- 青物
- タチウオ
- シイラ
- 湾奥
- ヒラメ
- マゴチ
- エンターテイメント
- エッセイ
- 船釣り
- エギング
- 間違いだらけの釣り英語
- アナゴ
- ショアジギング
- エリア
- 鯉
- オフショア
- 小説
- 旅行
- デイゲーム
- 東南アジア
- 怪魚釣堀
- ジャイアント・スネークヘッド
- ピラルク
- レッドテール・キャットフィッシュ
- コロソマ
- カイヤン
- ティラピア
- クラリアス
- メコンオオナマズ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:270
- 昨日のアクセス:304
- 総アクセス数:351378
アーカイブ
検索
▼ 妻は頼りになる
結論から言うと、うちの妻って頼りになるよな、いつも釣りのヒントをくれるよな、ということなんです。
先日、妻と一緒に伊豆に遊びに行ってきました。
せっかく海の近くまで来ているのですから、温泉だけでなく、釣りも楽しみたいところです。
まずは、内浦漁港の堤防でボトムをワームで「こちょこちょ」して、カサゴを釣ろうと思っていました。ここでは、大型のカサゴに良い思いをさせてもらったことがあるのです。
ところが、ところがです。堤防は関係者以外立入禁止にされており、釣りができなくなっていました。
ダンゴ釣りやカゴ釣りであれほど賑わっていた豊穣の海に釣り人が入れなくなっていたのです。経緯は全く分かりませんが、とても残念でした。
仕方がないので、釣座を護岸に構え、妻は胴突き仕掛にグラスミノーSとメバルベイト(ブルーフォックス )を付けて、カサゴを狙ってボトムを探っていきました。
ボクは、中通し錘(1号 3.75g)の先に50㎝くらいのハリスの先にメバルベイトを付け、漂わせるようにして、同じくカサゴを狙っていきました。
しばらくすると、妻が根掛りして、錘とメバルベイトを失いました。ボクが仕掛を作り直そうと準備をしていました。
するとどうでしょう。
「釣れたよ〜」
何も教えてないのに、ノーシンカーでグラスミノーを落とし込んでいたら、護岸の陰からカサゴが飛び出して来たということでした。
それをヒントに、ボクは黒鯛のヘチ釣りのことを思い出して、リーダーに針を直結し、グラスミノーをセット、針から上50㎝くらい上に2B(0.75g)のカミツブシ(スプリットショット)を打って、漂わせてボトムを取るように心がけました(妻にも同じ仕掛を施しましたが、「これだと重すぎるんだよね〜」と不満そうでした)。
するとどうでしょう。
サイズは問題ではないんです。狙って釣れたということが重要なのです。ボクは、自分が釣った魚が妻より小さいということに拘泥するような了見の狭い人間ではないのです(笑)
2時間くらい粘って釣果はこれだけでしたが、それなりに楽しませてもらいました。
翌朝は4時に起床し、アオリイカ狙いで木負堤防に赴きました。
するとどうでしょう。
好ポイントの堤防外側は満員御礼です。全く入る隙間がありません。アジの泳がせ釣り、エギング、黒鯛のダンゴ釣りをしている人達で堤防が溢れかえっていたのです。
仕方がないので、堤防内側の根周りを探って行くことにしましたが、反応を得ることができません。
周りの上手な人の釣りを観察して真似をしつつエギングを続けていきましたが、ボクが確認できた範囲では、アオリイカは釣れていませんでした。
集中力が切れそうになった頃、堤防先端でアジの泳がせ釣りをしていた(と思われる)人がヒラメを釣り上げました。
エギングで釣れる気が全くしなくなっていたボクは、ルアーをニンジャリに付け替えて、ヒラメが釣れないものかと、根周りをワインドで攻めてみましたが、これまた反応なくタイムアップ。
宿をチェックアウトした後、相変わらず用途不明の駐車料金を徴収する悪名高き老人クラブの面々の愛想の悪さには辟易するのですが、釣果実績があるので、止むを得ずもう一度木負堤防に行きました。
妻は胴突仕掛けに青イソメを付けて、次々とベラを釣っていきます。
「キープしない魚でも、アタリがあるっていうのは楽しいね」
ニンジャリやジグを投じて、何かしらのフィッシュイーターを釣りたいと思っていたボクも、アタリ欲しさに禁断の青イソメに手を出してしまいました。
釣れる釣れる、ベラが釣れる。アタリがあるってホント楽しい。
(多分ホンベラ)
(多分ホンベラ)
(多分ササノハベラ)
するとどうでしょう。
ベラに混ざって、小さなカサゴが釣れました。
「エサもなくなりそうだし、根周りにルアーを投げてみれば?」
この妻の一言をキッカケに、ボクはカサゴに狙いを定めました。
するとどうでしょう。
シーバス用のジグヘッドとワーム(R32)(これしか手元になかった)を沖の根周りに投じて、 丁寧にボトムノックをしていた次の瞬間に明確なバイト。がっちりとアワセを入れてカサゴを釣り上げることができました。
ちなみに妻も、ちゃっかり青イソメでカサゴを釣っていました。
エサもなくなり、ここでタイムアップ。
今回の釣りでは2つのことが改めて明らかになりました。
・カサゴは裏切らない(笑)
・妻は頼りになる。
また妻と一緒に釣りに行こうと思っています。
- 2018年5月3日
- コメント(1)
コメントを見る
kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント