プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:686
- 総アクセス数:740677
QRコード
▼ 買っちまった… っていう話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
え、何が?って?(cv村田基)
ビッグベイト用のリールですよ。
アンバサダー6000系、z2020、ビッグシューターときてまだ買うのかお前は。
と突っ込まれそうですが…

これ。
初代01カルカッタコンクエスト300(ジャンク)
と10オシアカルカッタコンクエスト300タイプJ HG
もちろん中古です。
(パーツとか消耗品はじゃぶじゃぶ新品で買ってるから許して欲しい)
新カルコン買えや!
って突っ込まれそうですが、コレには海よりも深い訳が…
だって最新機種高いじゃないですか…(小声)
というのは半分冗談で
ビッグベイトぶん投げるのにマイクロモジュールギアどうなん?
っていうのと、
整備しきる自信がないのと、
サイドカバー(本体B)の開閉が今風のパッチン式
なのが少し引っかかる。
特に開閉のカムレバーぜったいそのうちへたるでしょ
構造的に。
大事なものはちゃんとねじ込みたい年頃です。
たぶん問題はないんでしょうし、
釣具として日進月歩しているのはよくわかります。
型落ちする頃に値段がこなれてたらちゃっかり買うかもしれません笑
話を戻して、カルコン300とタイプJの話。
ご存知の通り初代カルコンはローギア仕様なので、ハイギア化のためにタイプJも併せてご購入した次第なのですが…
どう組み合わせるかでひと悩み。
ガワ、ギア、スプール の
単純に8通りの組み合わせがあります。
ハイギアで、ラインキャパシティも確保したいので
タイプJのギア、カルコン300のスプール までは確定としてガワをカルコンにするかタイプJにするか。
上がカルコン300
下がタイプJ
タイプJはジギング仕様のためsvsのブレーキユニットがついていません。
シャロースプールでやりたいならブレーキユニットを移植する必要があります。
悩みになやんでこうしました。
結局タイプJとカルコン300のスプール 入れ替えてダブルハンドルつけただけ。
ほんとは無印カルコン300の見た目が好きなんだけど、結構外装の状態が悪くてやむなく断念。
無印にはシャロースプール入れてローギアを活かしたタイラバリールとして再就職してもらう。
なかなかええ感じやね。
あー
釣り行きたいなあ
- 2023年5月7日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 8 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ

















最新のコメント