プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:421
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740302

QRコード

久々筏釣り!

  • ジャンル:日記/一般
とっても久々に釣りにいってまいりました。

筏は夏振りです。何を隠そう難民はシーバス以上にチヌ大好きっこです。

結論から言うと、爆風のため釣りにならず…

早々に酔ってしまって昼過ぎに納竿となりました。


今回は有田のとある渡船にお邪魔して、本命チヌ・アオリの釣行でした。

チヌは団子で、アオリは小アジの泳がせです。トリプルフック仕様で、ヒラメも取れないことも無い仕掛けです。

朝一の一番良いタイミングで連れが一キロ物のアオリゲット!
難民も負けじと次のアジを齧られ、アオリバク釣モードかと思いきや、その後は続かず結局アオリは一杯のみ…

しかも、予報を裏切る激しいウネリで団子を混ぜるどころではなく、泳がせの仕掛けをおき竿してしばしの休憩。
休憩といっても、小さい筏は大海に浮かぶ枯葉のごとし…
結局二回ほど吐いてしまい、その都度吐き気止めを追加で服用する体たらくを晒してしまいました。


お昼前に少し波が落ち着いたので、諦めきれずに団子を少しやったのですが、やはり荒れた海で団子をやるには、難民は未熟すぎました。
アタリがまったく分からず(そもそもアタリもあったのか…)。団子では無念のノーフィッシュという結果に。連れは早々に諦めモードで昼寝していましたが、毎週筏に行ってる連れはともかく、このままお土産なしで帰るのは無念極まるということで、隠し持っていた青イソメを取り出して一人いそいそとカワハギ釣りに勤しむ難民。


おかげさまで、カワハギは大量に湧いていたらしく、入れ食いのカワハギパラダイス!

隠し持っていた青イソメが早々に売り切れたので、タックルボックスで干からびていたパワーイソメとか、最初に釣ったアオリのげそとかを刺し餌にしてカワハギの乱獲に成功しました。

しかし、チヌで使った筏竿でカワハギ仕掛けは扱えないので(竿先が柔らかすぎて)、『難民が部品とりに使った超安物の竿の残った部品を組み合わせて作った竿』と『十五年前に買ったフライリールを改造して、落とし込み用にしたて直したリール』のタックルでカワハギ爆釣…

何千円分団子こねた挙句、黒◯工房とセイハ◯◯で坊主で、三百円の青イソメと手製のタックルで爆釣とは…

釣りとは面白いものです。



結局カワハギを気が済むまで釣って、さらに爆風が強まったので昼過ぎに納竿。


釣果・
カワハギ20センチ頭に三十枚以上
アオリ一キロ一杯

チヌ釣れなかったのは残念ですが、久々の釣りを目一杯楽しみました。


持ち帰ったカワハギは皮むいて、キモ取って晩酌のお供になりました^_^



十二月から、少し暇になるので、しばらくはロックフィッシュに興じますか。




コメントを見る