プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:837
- 総アクセス数:640578
QRコード
▼ 97バスライズの話

97バスライズです。
実家に転がってました。
小学校の時の同級生に、大人になってから貰ったものです。
当時の自分は上州屋が輸入した色合いだけシマノに似せた怪しいベイトリールで釣りをしていました。
スズミだったかな。
シマノやダイワのリールを使っているのはお金持ちの家の子供。
自分を含めたあまり裕福でない家の子供は怪しい模造品のリールをありがたがって使っていたわけです。
それでも釣れる魚は変わらないし、釣りの楽しさも変わりない。
一生かけても使いきれないほどのリールを買い込んで、大人になった自分は一体どうしたいんでしょうね…
子供の時の反動か、
はたまた釣りに行けないフラストレーションがそうさせるのか…
最近の自分は完全に迷子です。
さて、面白くもない自己分析は置いておいて、
この97バスライズというリールはなかなか面白いリールです。
フル樹脂ボディ。
樹脂スプール。
マグネットブレーキ。
ベアリングはまさかの一個。
作り自体はこの当時のシマノとしては一般的なものです。
ワンウェイクラッチではなく、ドッグアンドラチェットの機械式ストッパーを採用。
これで良いんです。
ボディカバーを止める雌ネジは金属製のものが埋め込まれています。
これはシマノの良心ですね。
唯一のベアリング。
ここにベアリングを入れるのは一番理に適っていると思います。
シャフトの根本はベアリングではなく、ブッシュです。サイズ見てませんが、このブッシュはベアリングに変えられるかも知れません。
ただ、このシャフト根本のブッシュはボディの内側で外界に露出した構造になっているため、
海水で使うのならブッシュのままの方がいいかもしれません。
28のメインギア軸ブッシュというパーツです。
スプール両端のブッシュをベアリングに換えておきましょう。
これで3BB仕様です。
サイドカバーにネオジム磁石が6個装着されています。
ウィング式と言うか、外部ダイアルでこのウィングが開閉してブレーキを調整します。
シマノ曰くイージーマグと言う機構らしい。
なかなか手が込んでいる。
ちなみに、スプールが樹脂製なので、マグブレーキを受けるためのアルミ板が設られています。
あと、これ
ベアリングこそ入りませんが、ノブが取り外しできます。
これ地味に嬉しい。
ノブの中って結構汚れて回転が悪くなるので、掃除できるのはとてもありがたい。
さて。
全体的によくまとまっていて好感の持てるリールです。4480円の低価格も相まって、当時の釣り少年の強い味方であった事でしょう。
なんですが、
一つだけ極めて残念な仕様が…
実はこのリール、ドライバーがないとカバーが外せないので即ちスプール交換も出来ません。
現地でスプール交換できないのは100歩譲って許せるとして、例えばスプールとボディの間にラインが挟まったらその時点で釣り終了です。
これはとても頂けない。
通勤にもドライバーセットを持ち歩いている自分のようなリール狂でもないと使いこなせません。(※私の仕事でドライバーはつかいません)
この点だけは減点ですねえ…
- 2024年2月2日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント