プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:465
- 総アクセス数:670254
QRコード
▼ 100均ラインの使い道の話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
並行巻きで100円とか頭おかしい…(褒め言葉)


さて、百均ラインです。
先に申し上げておくと、
個人的にはこれらのライン、特に道糸をメインに使うのはあまりお勧めしません。(特にベイトリール)
品質の偏り、個人の技量、もろもろ要因はあるでしょうけど、明らかに強度に不安があります。
自分の技量不足が招いた面も大いにありますが、つい先日バックラッシュ→ほどく→改めてキャスト→ブチっとたかぎれ。
を二回やらかしてしまいました。
同じ3号で、以前ハリス3号40メートルっていう商品があったんですが、そっちはハリスを謳うだけあり非常に品質の高いラインでしたが…
最近見かけなくなりましたね。
流石に採算取れなかったか…
太ければ、強度的な不安はマスクされやすいもので、リーダー用ナイロン 5/7号 50mは強度的な不安もなく非常に使い易く個人的にとても気に入っています。
(これまでジギング以外のリーダーは銀鱗という餌釣り用ナイロンハリスを愛用していました。)
さて、強度に不安があるこのナイロン道糸2/3号200mですが
それで尚非常に価値のある商品だと思っています。
それは何故か。
実釣での性能及びコスパで言うとこの辺のボビン売りのナイロンが勝っていると思いますし、自分も愛用していますが。(ハイエンドのラインは一旦横に置いておく)
100均ラインの良いところは、ボビンのハイコスパラインより更に安くて小分けになっているところ。
要はバッキングラインとして大変優秀ということです。
自分はオールドリールを使う機会が多いため、バッキングは必須。
例えばアンバサダーの一般的なラインキャパ
4000番が3.5号165m
5000番が3.5号225m
でpe1号を運用しようとなっても馬鹿正直に1号を通して巻く事はあり得ません。
そこでバッキングラインの出番ですが、バッキングの適切な量を目分量で決めるはなかなか難しい。
そこで長さが決まった小分けのナイロンラインの出番な訳です。
前述のアンバサダーを例にすると
4000番の場合、
ラインキャパは3.5号×165mで577.5m・号
そこに2号200mをまるまるバッキングで巻いたら
577.5-2×200=177.5m・号
177.5m・号はpe1号177.5m
1.2号147.9m
1.5号118.3m
相当なので、メイン用に用意するラインの長さの目安が分かります
長さを区切っていないボバン巻きのラインでは出来ない芸当です。
1号200m 200m号
5号50m 250m号
7号50m 350m号
2号200m 400m号
3号200m 600m号
と使い分けもできる。
覚えておいて損はないかと思います。
もちろんバッキングはスプールが重くなるので、シビアなキャスティング精度を求めるなら避けた方がよく、どちらかと言えばスプール重量が重くても影響が、すくないバーチカルゲームや、スピニングリール 用のハックかもしれません。
- 2024年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント