プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:654
- 総アクセス数:704047
QRコード
▼ 教えて!偉い人!っていう話
中小型青物
ライトジギング用のベイトリールが欲しいのです。
今のところダイワのz2020SHLをメインに使っているが、
実はフルメタルボディじゃないこと
巻きが微妙に遅いこと
左巻きでジギング下手くそすぎること
などから買い増しを検討中。
昨年の時点でタトゥーラ 300がドンピシャなんですが、蓋開けてみてガッカリ。
こいつもやっぱりフルメタルボディではない…
どういうことなの…
パーミング側サイドプレートを金属にするだけで買っても良いっていうユーザーが一万人くらいいると思うんですけど(誇張)
シマノは遠心ばっかりなのでこの際置いておいて
アブ、ダイワの偉い人よ、聞いて欲しい。
タトゥーラ 300も、ビーストロケットも、かなり良い線行ってるのになんでサイドプレートが樹脂なんよ…
そこは漢のフルメタルでしょうが…
樹脂から金属にして何g重くなるか知りませんが、その数g重くすることで買っても良いというユーザーが2万人はいると思います(誇張)
なんていうか、
強度的な問題もあるし
(樹脂と金属で対して強度かわらんとかよく聞くけど、絶対嘘だと思ってる。
じゃあカルカッタ樹脂で作ってみろや!
絶対誰も買わへんからな)
なにより、金属製ボディの方が巻いた時手に伝わってくる振動が心地いい。
これはガチ。
クランクとミノーの巻心地のためだけに数えるのも嫌になるくらいリール取っ替え引っ替えした巻き物狂いの私がいうのだから間違いない。
同じような感覚をもっている諸兄も多いはず。
アンバサダーしかり、ミリオネアしかり、カルカッタ然り。
あの振動は樹脂製リールでは得難い。
というわけで、サイドプレートも金属製で是非ともおなしゃす。
ちなみに。
フルメタルで90センチ以上巻こうと思ったら現行品だとシマノのアンタレスか、アブのブラック10か、ビッグシューターコンパクトにハイギア移植するかしかないはず。
コストと手間を考えたらブラック10なんだけどなあ…
あのサイズでギア比10は正直かなり無理がある。
90センチ巻くだけでヒーコラ言うのにメートル巻くとなると手が疲れて釣りにならん。
巻き心地どころのはなしではない。
アンタレスDCMDXGは一時所持してワラサだメジロだ釣りましたが、全然やれました。
巻きも軽い。
さすが高いだけある。
マグブレーキなら言うことなかったんだけどね。
やっぱり遠心、というDCは好きになれなかったよ…
- 2021年4月21日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント