プロフィール
shinの釣行記
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバスロッド
- ロッドインプレ
- ゴールデンミーン
- がまかつ
- ダイコー
- ダイワ
- テンリュウ
- モアザン
- シマノ
- テイルウォーク
- オーシャンルーラー
- ツインパワーXD
- オーバーゼアAGS
- ハートランド
- エギストTZ
- ガンガンジグバレット
- フィッシングショー
- ブルートHR
- ビーテスラー
- ゼノン
- オリムピック
- コンパット
- スティーズA
- SVブーストスプール
- シーバス
- DUO
- マニック
- マダイ
- チヌ
- ショアレッド
- トップチヌ
- ジークラフト
- セブンセンス
- マゴチ
- シオ
- ヴァンキッシュ
- インクスレーベル
- ナッゾジグ
- ガンガンサーフヒラペン
- シューティングサーフ
- イグジスト
- リモートサーフ感謝祭
- リストバンド
- リストウォーマー
- タックルハウス
- シマノ
- ステラ
- ワールドシャウラ
- ドリームツアーエディション
- パックロッド
- モバイルロッド
- ミドルゲーム
- ブラックウィング
- Shinkirow
- モンスターキス
- ガンガンジグスロー
- 徳島シーバスフェスティバル
- キビレ
- ヒラメ
- G-TEC
- セルテート
- メガバス
- アピア
- ベンチュラ
- Foojin’Z
- VOYAGER EXIV
- Foojin'Z EXIV
- EVE-RUN S86ML
- イブランS86ML
- ジューシー
- Foojin'Z
- THIRTY34FOUR
- ヤマガブランクス
- ブルーカレント
- ジャクソン
- パズデザイン
- ヤマシタ
- 山豊テグス
- ヤリエ
- ランウェイSLS
- カナリア アゾレス
- 釣り大会
- 散策
- グルメ
- ヴェスパーダ
- ROUTEGARMENT
- ポジドライブガレージ
- fimoショップ
- コノシロ
- ボートシーバス
- ボートメバル
- メバリング
- メバル
- GLiTTER
- スティーズCT
- トリップクエスト
- 釣研
- ブログ
- ドリームアップ
- サーティフォー
- LUXXE
- ロッドバンド
- ロッドベルト
- VISOA
- ブラックバス
- DearMonster
- TICT
- ソウギョ
- スプール
- ラッキークラフト
- ユニチカ
- オーバーホール
- アップグレードサービス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:39495
QRコード
▼ 18イグジストのアップグレードサービスを初利用
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ダイワ, イグジスト, アップグレードサービス, オーバーホール)
24セルテートカスタムボディと4000Sスプールを導入したことで代替機ができたので、18イグジストLT3000-XHをアップグレードサービスに預けてみた。アップグレードサービスは22イグジスト登場時に開始されたサービスで、AIRDRIVE ROTOR、AIRDRIVE BAILのほか、TWIST BUSTERⅢとATD TYPE-Lがアップグレードされるというもの。

60mmハンドルは24セルテートで使用するので取り外して、ボディ本体と替えスプールとして運用していた3000SスプールをATD TYPE-Lにアップグレードしてもらった。ATD TYPE-Lは初動レスポンスを高めて滑り出し向上を図った細ライン向けのセッティングなので、純正3000スプールはATDドラグのまま運用して太めのラインを巻く予定。

ATD TYPE-L化したスプールにはSLP WORKSのシールを貼るように指示があったので貼付。これでオーバーホールで預けたときもATD TYPE-Lとしてメンテナンスしてくれるはず。
アップグレードサービスはオーバーホールも込みなので、7年間使用した18イグジストを初めてオーバーホールしてもらったが、追加料金はかからず部品交換は不要だったようだ。

純正60mmハンドルを付けて自重を測定。
ノブはパワーライトノブMロングに変更していて、エアドライブローターを積んで193gに。オーバーホールも完了し、ヌメヌメの巻き心地が復活。
アップグレードサービスを利用することで、エアドライブローターとエアドライブベールが搭載され、TWIST BUSTERⅢとATD TYPE-L化が実現し、18イグジストLT3000-XHが22イグジストPC LT3000-XH相当に。さらに18イグジストはストッパーレバーのON/OFF機能が付いているので、22イグジストにはない特別仕様のリールになった。
すでに実釣で使ってみたけど、ローター周りの剛性感は明らかに向上している印象で、22イグジスト以降のベール開閉音が鳴る仕様はシマノリールに慣れたユーザーにとっては安心感がある。
今後は今年から始まったAIRDRIVE ROTOR UPGRADE SERVICEで、オーバーホールを兼ねて19セルテートカスタムボディも預けてみたい。
<参考>
※2025年7月10日「18イグジスト アップグレードサービス」
※2025年7月15日「LT3000スプール + スーパーエギングPE #1.2」
※2025年7月17日「LT3000Sスプール + シーバス マックスパワーPE X8 #1」

60mmハンドルは24セルテートで使用するので取り外して、ボディ本体と替えスプールとして運用していた3000SスプールをATD TYPE-Lにアップグレードしてもらった。ATD TYPE-Lは初動レスポンスを高めて滑り出し向上を図った細ライン向けのセッティングなので、純正3000スプールはATDドラグのまま運用して太めのラインを巻く予定。

ATD TYPE-L化したスプールにはSLP WORKSのシールを貼るように指示があったので貼付。これでオーバーホールで預けたときもATD TYPE-Lとしてメンテナンスしてくれるはず。
アップグレードサービスはオーバーホールも込みなので、7年間使用した18イグジストを初めてオーバーホールしてもらったが、追加料金はかからず部品交換は不要だったようだ。

純正60mmハンドルを付けて自重を測定。
ノブはパワーライトノブMロングに変更していて、エアドライブローターを積んで193gに。オーバーホールも完了し、ヌメヌメの巻き心地が復活。
アップグレードサービスを利用することで、エアドライブローターとエアドライブベールが搭載され、TWIST BUSTERⅢとATD TYPE-L化が実現し、18イグジストLT3000-XHが22イグジストPC LT3000-XH相当に。さらに18イグジストはストッパーレバーのON/OFF機能が付いているので、22イグジストにはない特別仕様のリールになった。
すでに実釣で使ってみたけど、ローター周りの剛性感は明らかに向上している印象で、22イグジスト以降のベール開閉音が鳴る仕様はシマノリールに慣れたユーザーにとっては安心感がある。
今後は今年から始まったAIRDRIVE ROTOR UPGRADE SERVICEで、オーバーホールを兼ねて19セルテートカスタムボディも預けてみたい。
<参考>
※2025年7月10日「18イグジスト アップグレードサービス」
※2025年7月15日「LT3000スプール + スーパーエギングPE #1.2」
※2025年7月17日「LT3000Sスプール + シーバス マックスパワーPE X8 #1」
- 18:30
- コメント(0)
コメントを見る
shinの釣行記さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント