プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:426
- 総アクセス数:644161
QRコード
▼ ジャンク品、ガイドの方が高くつく(五七五)
いつものお店で穂先の折れたバスロッドを買ってきました。
一応彼のお店はジャンク品の販売はしないって聞いた事がありましたが、各店舗の裁量ってやつでしょうか。

テイルウォーク デモン
というバスロッド。
DC66MR/G
6'6"
167
1/8-1/2
8-20
Medium
-
25,000
167
1/8-1/2
8-20
Medium
-
25,000
「ノセ」重視のプラッキングモデル。
15年以上前のロッド。
値段的にはミドルクラスですが、テイルウォークの価格帯的にはほぼハイエンド機種といえます。
[説明]
巷に闊歩する、名ばかりの高弾性ブランクや一部だけ採用されるチタンフレームSiCガイド。
”アングラーの要求を上回る、高い性能を有する”には、一切の油断、隙、妥協を排除せねばなりません。
軽さだけを追求する為に選ばれてしまうトルクの無いブランクは、バスを寄せきれずスピーディーな釣りを妨げ、
強いてはアングラーの”直感”すらもスポイルしてしまいます。
どんな体勢からでも瞬時に反応できる遊びの無いレスポンスをもたらす事もありません。
それら命題にDEMONはフルスペックで臨みます。
特化した日本のコンペティションスタイルにあわせ、
多彩なブランクマテリアル(カーボンチューブラー・グラス・フルソリッド・ソリッドティップ)をチョイス。
「喰わせ系スタイル」「撃ち込み系スタイル」「リーリング系スタイル」といったあらゆるスタイルに、
このシリーズならではのアジャストをしていきます。
全てのガイドは、ステンレスフレームガイドに比較して重量で約40%、強度で約3倍、
の富士工業TITANIUM SiCガイドをフルに装着。
”Casting” ”Retrieving” ”Hooking” ”Fighting” ”Landing”
といったRODの基本能力向上に努めます。
巷に闊歩する、名ばかりの高弾性ブランクや一部だけ採用されるチタンフレームSiCガイド。
”アングラーの要求を上回る、高い性能を有する”には、一切の油断、隙、妥協を排除せねばなりません。
軽さだけを追求する為に選ばれてしまうトルクの無いブランクは、バスを寄せきれずスピーディーな釣りを妨げ、
強いてはアングラーの”直感”すらもスポイルしてしまいます。
どんな体勢からでも瞬時に反応できる遊びの無いレスポンスをもたらす事もありません。
それら命題にDEMONはフルスペックで臨みます。
特化した日本のコンペティションスタイルにあわせ、
多彩なブランクマテリアル(カーボンチューブラー・グラス・フルソリッド・ソリッドティップ)をチョイス。
「喰わせ系スタイル」「撃ち込み系スタイル」「リーリング系スタイル」といったあらゆるスタイルに、
このシリーズならではのアジャストをしていきます。
全てのガイドは、ステンレスフレームガイドに比較して重量で約40%、強度で約3倍、
の富士工業TITANIUM SiCガイドをフルに装着。
”Casting” ”Retrieving” ”Hooking” ”Fighting” ”Landing”
といったRODの基本能力向上に努めます。
説明文を読む限り、好感が持てます。
個人的には某メジャークラフトより遥かにこっちのメーカーの方が好きです。
完全な邪推ですが、
名ばかりの高弾性ブランクや一部だけ採用されるチタンフレームSiCガイド。
軽さだけを追求する為に選ばれてしまうトルクの無いブランクこれって多分メジャクラのこといってますよね。
価格帯的にもライバルなんで、こっちは竿の本質わかってるからな。
っていうバチバチの対抗意識を感じます。
さて
話は戻ってこちらのロッド。
竿先がガイド一区画分折れています。
仕掛けを巻き込んだか、ドアで挟んだか、よっぽど重いルアーを変な長方で投げたか
はっきりとは分かりませんが、グラスのブランクスで普通に使ってる分にはここが折れる事はない気がする。
ま、その辺は想像の域をでませんが早速折れたところにトップガイドを付けていきましょう。
お、sグラスっぽいですね。
これは良き。
というか、近代的なバスロッドをグラスで作ろうと思ったらsグラスは基本ですね。
サイズ6
ティップのガイドこれ5.5なんで少しサイズ違い。
ほぼ完コピ。
ぱっと見では補修したことがわかりません。
ガイドの数数えたらバレますが。
10センチ短くなり、
66MR→62MRにコンバート。
sグラスとチタンガイド、しかもグリップがセミダブルでいかにもグラスの先重り感はなし(それでも先重心ですが)
ディープクランクとか、羽ものを投げたくなるロッド。
62という絶妙な短いので、
ナマズロッドなんかとしてつかえば非常に面白い。
しかしこのロッド
1/8-1/2ozって
流石に嘘でしょ
竿先詰めた影響が大きいとしても振った感じは1/4-1oz
が妥当。
1/8はなげれん。
いよいよズーナマロッドですね。
グリップが長いってのも良い。
巻き抵抗の大きいルアーはグリップエンドを体に固定して巻きたい派です。
- 2024年9月9日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント