プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:582
  • 昨日のアクセス:632
  • 総アクセス数:742439

QRコード

そこまで古い訳でもないのに結構謎が多いリールの話(再掲)

s9uswf9ijpzsepiw9a7y_361_480-45f7aaf8.jpg
ダイワ イージーボート250

他にもシーファイアなんかも同系統。

250がアンバサダー5000
300がアンバサダー6000相当。

良くあるアンバサダー風丸型リール。ジェネリックなリールのひとつ。

このイージーボートは釣具のポイント系列も同名同型のリールを発売しており、同じ金型を流用して某国で大量生産されているものと思われる。


先日お手頃価格でジャンクのこいつをポチッたわけですが、
出自もさることながらダイワのホームページに展開図が掲載されて無いので壊れてたら己の感性と閃きと経験だけを頼りに修理せにゃならん。

ネットでこいつの分解をネタにした生地も見当たらず完全に手探りです。


果たして手元に届いたイージーボート氏だが
巻きが劇重で、フィッシュアラームが鳴らない。
ハンドルノブが回らない。

このままではとても使えないので恐々分解開始。

とりあえず簡単そうなフィッシュアラームの修理。



修理…




修…理…



蓋開けたらなにかのパーツが勢いよく飛び出した。

いきやりやらかしスタート。
ybkaoffbsmf3dapa5uoe_361_480-35e06a8f.jpg

どこのパーツがどこにいるべきなのかがわからない。


5dnf5n6pvrxwgmxwg378_480_361-c31d03b2.jpg


とりあえず、パーツがどこに収まれば音が鳴るのか確認。

そしてパーツの形状をつぶさに観察して、意味ありげな突起や窪みをピックアップ。


パーツのあるべき場所は、パーツに聞くのが上策。



何回か試行錯誤してフィッシュアラーム修理完了。

urpbuhhijy5mgiase4je_480_361-867f1c3f.jpg

フィッシュアラーム直したら巻きも軽くなったので、アラーム関連のパーツが外れてどこかしら干渉していたものと思われる。


grzzo3o7itidsboc8m3h_361_480-81e9e81f.jpg
直しておいてなんですが、この手のサイドカップのリムにアラーム関連のプラスチックのパーツがあるタイプはほぼ間違いなくリール巻いてる時に変なノイズ拾って巻き心地を損なうので、アラーム使う予定ないならパーツ外して埋めてしまいたい。


では次。


このリールの偉くないところ。

パーミングカップ側のベアリング保持がプラスチック。

減点2億点。



ここが金属なら加点1億点だったのに残念。


このリールのあんまり偉くないところ②
36ca86se2gw6dgbh2pwa_361_480-70946d15.jpg
プッシュボタン妙に小さい

減点1万点

そして偉くない点③
スプールのセンター出しが出来てない。


減点1億点


7vbawvihuh3cjj2iydcz_361_480-bc419579.jpg


bazo5y254ujvjyzazsw7_361_480-153c4d38.jpg

pvfd7zywb3s2ef8a49ii_361_480-427745e8.jpg
スプールシャフトの端を受けるお皿にプラスチックのシートを切った即席シムを入れてセンター出しておく。




このリールの偉いところ①
g2v33wndyz7k2ora7td4_361_480-ca4f2597.jpg
ハンドルがベアリング2つ入れられるタイプ。

しかも出荷時はプラスチック製のブッシングではなく、真鍮製ブッシング。

これは嬉しい。

ていうか神。

加点1億点


偉くないところ④
gr8pbc94u9zv4np7xygj_361_480-74bd8f78.jpg
ギアボックスを固定するナットが(多分)金属じゃない。
いやこれは強度的にどうなんだろう。

流石にあかん気がする。


色々文句書きましたが、普通に使えるリールだとは思う。

ギアボックスとかスプールとかレベルワインド とか駆動系の感想はまた,明日にでも…







bhikyd23i5tvckwso8zy_361_480-98fc6263.jpg


なんていうか、惜しいリールですね。

もう少しコストかけたらアンバサダーにも劣らないリールになったのに,,


コメントを見る