プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:521
- 総アクセス数:669737
QRコード
▼ リールを世代毎に揃える事のメリットの話

私がバス釣り、その他諸々で愛用しているRevo第3世代。
これらは俗にエリート系と言われるワイドスプールの方です(LTなどのナロースプールとは少し系統が違う)
ご存知の方も多いと思いますが、ボディが共通でドラグは言うに及ばずスプールやギア、ブレーキ類にも濃厚な互換性があります。
ダイワのリアルフォーなど、互換性を売りにしたシリーズは過去にもあって、Revoを買う前は34ミリ径SVスプールを軸にタックルを揃えていました(TDZ、タトゥーラsvtw、ジリオンsvtw)
スプールとギアの互換性があるため
スプール三種類
ディープスプール20lb100m
ミドルスプール 16lb100m
ミドルシャロースプール14lb100m
ギア比5種類
5.6.7.8.9
(第3世代にはギア比10は無し)
単純計算で15種類のバージョンを使い分けることができるわけです。
社外品のシャロースプールなどを入れたらもっと選択肢は増えます。
社外品のシャロースプールなどを入れたらもっと選択肢は増えます。
まあ、良く使うパターンは限られてきますが…
なんにせよ限られたリソースを有効活用して釣りの幅が広がるのは大変宜しい。
中古釣具を推奨するわけでは無いですが、
ある程度のランクの釣具をあれこれ揃えようと思うとどうしても中古釣具を頼らざるを得ないわけで
また、同じ予算でエントリークラスで揃えようにもエントリークラスだと今いちスペックを網羅できなかったりするんですよね。
さて、本日の小ネタ。
ビッグシューターコンパクトギア比8とビッグシューターギア比9改造品。
ギア比9ともなると釣りするのが嫌になるくらい巻き重りがひどいのでギア比8を移植します。
ちなみにデフォだとビッグシューターはギア比7.1です。
メインギア組とピニオンギアをそっくり入れ替えるだけ。
ダイアモンドコーティングで黒いピニオンギアになってますね)
右がビッグシューターコンパクトのギア比8.0
これをポンと付け替えるだけです。
ギアを入れ替えて、
ビッグシューター 5.6.7.8.9を作ることが出来ます。
ソルティーステージLJ1のシャロースプールがあれば、それも使えます。(持ってないけど)
こういうパーツの組み替えができるから、世代毎にリールを揃えるのは辞められないですよね。
- 2024年3月30日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 6 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント