プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:426
  • 総アクセス数:644220

QRコード

琵琶湖釣行 掌編(コンクエストにコンクエスト載せる話)

友人がいつのまにかシマノ×ジールーミスのコラボロッド、コンクエスト844cMBRを購入してたので、早速強奪してみました(暴虐)。

pz8v7s4ya3eab2jn64vo_270_480-d5bff0c0.jpg

スペックは以下サイトから転載。

商品の特徴

全長(m):2.13 継数:1 仕舞寸法 (cm)213.4 自重(g):122 先径(mm):1.8 適合ルアーウエイト(g):10~28 適合ライン ナイロン・フロロ(lb):12~20 グリップ長(mm):260 カーボン含有率(%):99.9  世界が認めるG.Loomisのロッド設計思想と、シマノが誇る最先端テクノロジーが融合した次世代バスロッドのグローバルスタンダードがいざ降臨。過剰な装飾を良しとせずロッド本来に求められる調子に徹底的にこだわったブランクスには、ネジリ剛性を高めつつ強度と軽さを両立するスパイラルX及びハイパワーXを全機種に採用。いわば伝統と最新鋭のフュージョンは驚くべき高強度をマークする一方で、実に従来比15%以上の圧倒的な軽量化と優れた感度を身に付けることにも成功した。トルザイト&SiCリングを適材適所に配置したチタンフレームガイドを搭載。リールシートは信頼のG.Loomisオリジナルを採用。2つのDNAが生み出した革新。そこにはバスロッドの本来あるべき姿がある。844C MBR 「アキュラシー性を高めるヘビーバーサタイル」 ヘビーカバーにおけるジグ&テキサスリグのアプローチや、中型ビッグベイトのキャスティングを可能にするヘビーバーサタイルモデル。パワーと軽さの高バランスがキャストからファイトまで一連の動作でアングラーを有利にします。(2018年発売モデル) ※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。

商品スペック

世界が認めるG.Loomisのロッド設計思想と、シマノが誇る最先端テクノロジーが融合した次世代バスロッドのグローバルスタンダードがいざ降臨。過剰な装飾を良しとせずロッド本来に求められる調子に徹底的にこだわったブランクスには、ネジリ剛性を高めつつ強度と軽さを両立するスパイラルX及びハイパワーXを全機種に採用。いわば伝統と最新鋭のフュージョンは驚くべき高強度をマークする一方で、実に従来比15%以上の圧倒的な軽量化と優れた感度を身に付けることにも成功した。トルザイト&SiCリングを適材適所に配置したチタンフレームガイドを搭載。リールシートは信頼のG.Loomisオリジナルを採用。2つのDNAが生み出した革新。そこにはバスロッドの本来あるべき姿がある。844C MBR 「アキュラシー性を高めるヘビーバーサタイル」 ヘビーカバーにおけるジグ&テキサスリグのアプローチや、中型ビッグベイトのキャスティングを可能にするヘビーバーサタイルモデル。パワーと軽さの高バランスがキャストからファイトまで一連の動作でアングラーを有利にします。(2018年発売モデル)※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい




アメロ好きにはたまらんロッド…

と言いたいところなんだけど、使ってみると普通にシマノのロッドっぽい。


正直見た目以外にあんまりジールーミスっぽさはない。


もしかしたら、『シマノっぽさ』の主因がスパイラルxとハイパワーxなのかもしれないと思う今日この頃。



スペックだけみたら完全に『ぼくのかんがえたさいきょうのばすろっど』なんだけど。


感度はよくわかりませんでした。

スイミングジグしかなげてないし、魚かからなかったので。




投げ心地はとても宜しい。


戻りが早くて、1/2オンスラバージグに5インチのスティックベイトがカッ飛んで行く。



初速が出過ぎるのでブレーキ結構気を使う。



間違いなく名竿なんだろうけど、



あまりジールーミスっぽくもないし、(ここ重要)



『伝統メーカーと,最新技術のコラボ』っていう話題性はとてもデカいんだけど、


使ってみるとスパイラルxとハイパワーxのキャラ濃すぎてジールーミスが霞んでしまう。


売り文句を信じるなら強度アップしてるらしいんで、それだけでも値打ちはあるのかな…?


値段が値段なんで、強度を競うとしてもワールドシャウラに手が届いちゃうのよね。













コメントを見る