プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:203
- 昨日のアクセス:521
- 総アクセス数:669826
QRコード
▼ タックル入れ替え完了(ベイトリール編)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
先月からぼちぼち進めているタックル入れ替え(ベイトリール編)が一段落したので、お披露目いたします。まだ実釣してないリールもあるので、インプレは至って適当です。

まずは集合写真。
主にバス、ロック、ボートシーバス、タイラバ、ジギング用となります。

バス用ロープロ
ダイワz2020
ビッグベイトなど、パワーゲーム用に。機会があれば怪魚もやってみたい。
ダイワTDZ103HL
打ち物、岸ジギングに。ハイギアで復刻したら速攻で買う筆頭アイテム。需要はあると思うなあ…
使いすぎてボロボロです。
ダイワ旧ジリオンpeスペシャル100HL6.3
旧ジリオン勢は売ってしまったけれど、見た目が好き過ぎてつい手元に残してしまった。ちょっと後に出た7.9のSHLにすればよかったと死ぬほど後悔した一品。ロープロで巻き物をしなくなったのでいよいよ無用の長物になってしまった。ゆくゆく新しいジリオンのハイギアに買い替えるつもり。
ダイワタトゥーラsv tw SLPW XHL8.1
80センチ巻けるタフなバーサタイルを探し求めて、行き着いた一品。
ダブルエックスハイギアはちょっとやり過ぎかなと思っていたところ偶然目にとまり、しかも見た目がどんぴしゃりだったのでまさに今日衝動買いしてきました。
本当はおなじリミテッドでもジリオンsv tw が欲しかったんだけど、品切れでどこにも売ってないみたいなので、同じギア比、おなじカラーリングのタトゥーラで手を打ったという訳です。
握った感じそこまで剛性が高いとは思いませんでした。なにせ軽いね。
両側サイドプレートが樹脂とのこと。
ダイワの誇るザイオンが重量あたりの強度があるアルミより強いというのは頭ではわかってても、やっぱりちょっと不安。
まあバスやるぶんには問題ないでしょう。
いっつもおもうんですが、重量あたりの強度が高い素材が使えたとして、それで軽量化するんじゃなくて、同重量で高強度の商品を作って欲しい。
正直10.20グラムおもくなってでも、壊れないリールが欲しいです。
アブ旧レボLT
チニングでも大活躍。難民がベイトでスキッピングできる数少ないリール。とても良くできたリールですね。中途半端なラインキャパも絶妙。

巻き物リール達。
今期から大型巻き物はローギアの右巻きにしようと思い立ち、再編しました。
ダイワ ミリオネアベイキャスティングスペシャル
最もシーバスを釣ったリール。三年ほぼ注油とベアリング交換のみの、ノーオーバーホールで運用してましたが、ついに昨季ゴリンゴリンのジャリジャリになってしまったので、今期名誉除隊となりました。思い入れがあり、打ったり手放したりはしない予定。
シマノ カルカッタコンクエストHG101
今期新加入の目玉。引退したミリオネアのあとをついでボートシーバスでのエースとして活躍してくれることを期待しています。
丸型の巻き心地で、ハイギアとか、パーフェクト過ぎる…
全てのリールが過去になりかねない衝撃ですわ。
実釣が楽しみです。
シマノ カルカッタ200XT
巻き物右巻き構想のため戦力外となったカルカッタ201XTに代わり急遽タイラバ用からコンバート。
巻き心地、剛性。20年以上前のリールとはとても思えない。
リョービ バリウスM300
神がかった見た目の良さ。今まで所有してきたリールで一番好み。クラッチ周りの造形は機能も含めて歴代MVPです。
恵まれた見た目から繰り出される糞の様な巻き心地…
まあでも比べる相手がカルカッタ=宇宙一巻き心地の良いリールですからね。
相手が悪いとしか言いようがない。
巻き物右巻き構想により一軍再昇格。

ジギング、タイラバ用リール達。
ダイワ 旧旧ソルディガz30
ジギングメイン機。もうちょいハイギアが欲しいなと思う今日この頃。機能的には全く不安なし。
ダイワ キャタリナLD30
スロー用、ディープ五目用。巻き上げ116センチはやはり快適。普通のジギング用にLD20も欲しいとすら思う。
いつの日かキャスティングで使ってやろうと画策しているが、練習もできないし、ロッドもないし。
先は長い…
オクマ レジーナ200
知る人ぞ知る台湾のトップメーカーオクマのフラッグシップ。
海外メーカーと侮るなかれ。普通に使えるリールです。前タイラバ用にしていたカルカッタ200XTを巻き物用にコンバートしたので、再昇格。
100mぐらいになるとちょっとパワー不足が否めないが…

ビッグベイト、太糸用。
ダイワ z2020
アブ アンバサダー5501c
フルベアリング化でご機嫌な巻き心地。ぼろぼろでハンドルも満足に回らなかったジャンク品をレストアして復活させました。
手がかかっている分思い入れは人一倍。
そして未だにベイトリールの飛距離自己新はこのリールです。大きいって偉大。
アンバサダーってフレームの強度はすごいけど、相対的にシャフトがよわいので無茶な使い方すると意外とすぐ壊れる。
あれなんとかならんものか…
以上。
かなり台数が減りました。
もう一台二台欲しいリールがあるんですが、資金不足なので今シーズンはこれで(多分)打ち止めです。
今期は
今までなんとなく食わず嫌いしていたTWSを初導入してみました。使い心地が良ければ積極的に入れ替えていきたい。
とにかく釣りに行かんと始まりませんなー
明日は琵琶湖です!
ウィード引きちぎって琵琶湖の環境整備に貢献してきます。
iPhoneからの投稿

まずは集合写真。
主にバス、ロック、ボートシーバス、タイラバ、ジギング用となります。

バス用ロープロ
ダイワz2020
ビッグベイトなど、パワーゲーム用に。機会があれば怪魚もやってみたい。
ダイワTDZ103HL
打ち物、岸ジギングに。ハイギアで復刻したら速攻で買う筆頭アイテム。需要はあると思うなあ…
使いすぎてボロボロです。
ダイワ旧ジリオンpeスペシャル100HL6.3
旧ジリオン勢は売ってしまったけれど、見た目が好き過ぎてつい手元に残してしまった。ちょっと後に出た7.9のSHLにすればよかったと死ぬほど後悔した一品。ロープロで巻き物をしなくなったのでいよいよ無用の長物になってしまった。ゆくゆく新しいジリオンのハイギアに買い替えるつもり。
ダイワタトゥーラsv tw SLPW XHL8.1
80センチ巻けるタフなバーサタイルを探し求めて、行き着いた一品。
ダブルエックスハイギアはちょっとやり過ぎかなと思っていたところ偶然目にとまり、しかも見た目がどんぴしゃりだったのでまさに今日衝動買いしてきました。
本当はおなじリミテッドでもジリオンsv tw が欲しかったんだけど、品切れでどこにも売ってないみたいなので、同じギア比、おなじカラーリングのタトゥーラで手を打ったという訳です。
握った感じそこまで剛性が高いとは思いませんでした。なにせ軽いね。
両側サイドプレートが樹脂とのこと。
ダイワの誇るザイオンが重量あたりの強度があるアルミより強いというのは頭ではわかってても、やっぱりちょっと不安。
まあバスやるぶんには問題ないでしょう。
いっつもおもうんですが、重量あたりの強度が高い素材が使えたとして、それで軽量化するんじゃなくて、同重量で高強度の商品を作って欲しい。
正直10.20グラムおもくなってでも、壊れないリールが欲しいです。
アブ旧レボLT
チニングでも大活躍。難民がベイトでスキッピングできる数少ないリール。とても良くできたリールですね。中途半端なラインキャパも絶妙。

巻き物リール達。
今期から大型巻き物はローギアの右巻きにしようと思い立ち、再編しました。
ダイワ ミリオネアベイキャスティングスペシャル
最もシーバスを釣ったリール。三年ほぼ注油とベアリング交換のみの、ノーオーバーホールで運用してましたが、ついに昨季ゴリンゴリンのジャリジャリになってしまったので、今期名誉除隊となりました。思い入れがあり、打ったり手放したりはしない予定。
シマノ カルカッタコンクエストHG101
今期新加入の目玉。引退したミリオネアのあとをついでボートシーバスでのエースとして活躍してくれることを期待しています。
丸型の巻き心地で、ハイギアとか、パーフェクト過ぎる…
全てのリールが過去になりかねない衝撃ですわ。
実釣が楽しみです。
シマノ カルカッタ200XT
巻き物右巻き構想のため戦力外となったカルカッタ201XTに代わり急遽タイラバ用からコンバート。
巻き心地、剛性。20年以上前のリールとはとても思えない。
リョービ バリウスM300
神がかった見た目の良さ。今まで所有してきたリールで一番好み。クラッチ周りの造形は機能も含めて歴代MVPです。
恵まれた見た目から繰り出される糞の様な巻き心地…
まあでも比べる相手がカルカッタ=宇宙一巻き心地の良いリールですからね。
相手が悪いとしか言いようがない。
巻き物右巻き構想により一軍再昇格。

ジギング、タイラバ用リール達。
ダイワ 旧旧ソルディガz30
ジギングメイン機。もうちょいハイギアが欲しいなと思う今日この頃。機能的には全く不安なし。
ダイワ キャタリナLD30
スロー用、ディープ五目用。巻き上げ116センチはやはり快適。普通のジギング用にLD20も欲しいとすら思う。
いつの日かキャスティングで使ってやろうと画策しているが、練習もできないし、ロッドもないし。
先は長い…
オクマ レジーナ200
知る人ぞ知る台湾のトップメーカーオクマのフラッグシップ。
海外メーカーと侮るなかれ。普通に使えるリールです。前タイラバ用にしていたカルカッタ200XTを巻き物用にコンバートしたので、再昇格。
100mぐらいになるとちょっとパワー不足が否めないが…

ビッグベイト、太糸用。
ダイワ z2020
アブ アンバサダー5501c
フルベアリング化でご機嫌な巻き心地。ぼろぼろでハンドルも満足に回らなかったジャンク品をレストアして復活させました。
手がかかっている分思い入れは人一倍。
そして未だにベイトリールの飛距離自己新はこのリールです。大きいって偉大。
アンバサダーってフレームの強度はすごいけど、相対的にシャフトがよわいので無茶な使い方すると意外とすぐ壊れる。
あれなんとかならんものか…
以上。
かなり台数が減りました。
もう一台二台欲しいリールがあるんですが、資金不足なので今シーズンはこれで(多分)打ち止めです。
今期は
今までなんとなく食わず嫌いしていたTWSを初導入してみました。使い心地が良ければ積極的に入れ替えていきたい。
とにかく釣りに行かんと始まりませんなー
明日は琵琶湖です!
ウィード引きちぎって琵琶湖の環境整備に貢献してきます。
iPhoneからの投稿
- 2017年7月15日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 10 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント