プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:675238

QRコード

今年もこの時期になってきましたね

そう、ナマズの季節が…!



とはいえここ数年行けてないし、今年も行ける算段はまったくついていないんですけどね(血涙)






通ってた時はカルカッタとか使ってましたが、
今年はこいつらをラインナップしてみる

m3aokifj6mzzw7n2itjn_360_480-53213353.jpg
ローギアかつ右巻き。

こう言うのは雰囲気が大事なんです。


太糸モリモリ巻ける…


必要はぶっちゃけないかなあ…

とも思う


基本的に短距離戦だし、


雷魚みたいにpe8号!


とかである必要は無いと思う。

自分はpe3号か4号です。

その代わりリーダーは気持ち太め長め。

ナイロン40lbをヒトヒロ。





gc7s3w4umzsvdbua8jfr_360_480-7f98683d.jpg
4600イマエ

プッシュボタン(パーツ名リリーストリガー)増設
IARとアンチリバースドッグ併用のダブルストッパー

ダブルクラッチ、ダブルストッパー。

ヘンテコな見た目ですが、ダブルクラッチ存外悪く無い。

右投げ右巻きの時はサムバーでクラッチを切り、

左投げ右投げの時は左手でパーミングしたまま右手でプッシュボタンを押す。


サムバー取り外すのがめんどくさくてやりましたがこれは嬉しい誤算です。








pojyhe6rtukboioccj4m_360_480-59cf29b2.jpg
ハイスピードウィンチ 4600
4500にコンバート

こっちはサムバー撤去しています。

ダブルクラッチが思いの外良かったので、残しておいても良かったかしら。


ステンレスのハイギア
ヘビーデューティに耐えるアンチディストーションスプール。

巻き心地はぶっちゃけ悪いんですけど
ナマズ程度ではびくともしない。






cjdumu9955kxvzbe5ve7_360_480-248bd786.jpg
チームダイワs リミテッドエディション
105Pi

1996年のリールだとか。

良いリールです。

こいつはまた別の機会に掘り下げたい。





こだわりのローギア。

軽量浅溝スプール。

当時のフラッグシップだけあり、非常に巻きが軽い。

左巻きをラインナップしておけば、シマノに勝ってたんじゃないかと思う。

年代的に銀メタと競合になってた筈ですが、なんで左巻き出さなかったんだろう…






knsnz6eo2prtibdhrjiw_360_480-6c84e54a.jpg
パワークランク5

ローギアとロングハンドルが合わさり最強に見える。

残念ながらこの個体はギアの具合がイマイチなのでそこまで巻き心地よく無いんですが、


程度の良いパワークランクの巻き心地といったら、これライン繋がってる?


って不安になるレベル。


ローギア最高。



スプールとブレーキユニットはブラック9と交換しています。
ので今のこいつはIB仕様。

空気抵抗のデカいトップウォーター投げる事が多いので、これはこれで理にかなっている。




あと、パワークランク本体重量軽くて良いですね。






ak9dt43uc2gudgro4su7_360_480-76d3f643.jpg
家の中でキャス練(夜中に何やってるんだと言う話)

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ