プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:594
  • 昨日のアクセス:652
  • 総アクセス数:696002

QRコード

謎の6500cs rocketの話

先日アンバサダーのジャンク箱みてたら一台整備しようと思ってほったらかしにしていた6500を発見。

njk7bjknoz6i4yepmewb_268_268-8b5ca187.jpg

iokiony54r6zsgux8hve_400_401-c11fa837.jpg

4tprjpp8sgehbk9kzu7u_400_401-c70b821d.jpg

フットナンバーは01001
ステッカーからはオリム、マミヤOP時代の物と思われる。

とすれば1989-2000年の間に日本に持ち込まれたものと推察できるのですが…

こいつの展開図をネットで探しても見つからんわけですよ。

IARなし
スプールシャフト分離型
ベアリング5個(スプール 両端に2個、スプール内2個、ハンドル根本に一個)
二点遠心ブレーキ

クラッチは第二世代

ブレーキプレート(いわゆるメカプレート)は黒
6.3ギア

ありそうでない構成。


世代的に同世代と思われる6500c後期型(89年以降)とメカプレートはほぼ同じ。
※6500cでスプールシャフト分離型でパーミングカップモデルも同時期に存在する。
大変ややこしい


オリムピック 時代はアブガルシア本社も混乱してたし、残ってる情報もすくなくてどうにも愛好家泣かせですな。


左が6500c
右が6500cs rocket
sev67m9yxr8vrkmxts8d_480_362-f08427c9.jpg

最初ボディとフレームがシルバーでメカプレートだけ黒だったのでパーツ交換したんかと思ってましたがどうやらこれが純正らしい(Yahoo!知恵袋で同じリールを調べている方がいてその方のもメカプレート黒だった)




まあ、やっぱりここだけ黒だとなんか変なのでシルバーのメカプレートに変更。
9agw479g3jpni3mjkxuw_361_480-18e57043.jpg




あとサムバーの穴が広がっていたのでパテ埋め
メカプレートも歪んでたので筋肉で修正
wvkvi2am9imfxi7bxdv5_361_480-3a1658c1.jpg







コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ