プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:246
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:737261

QRコード

グラスソリッドでテトラ竿を作ってみる 前編

某中古釣具チェーンを巡回中にジャンクのグラスソリッドロッド 80-180を見つけたので購入。

ガイドがひん曲がっているという理由で格安でした。

個人的に中古ロッドはブランクさえ取れたらいいので、ガイドがどうとかというジャンク品は大歓迎です。
5fbx772jy5rpm77hhou4_361_480-4bd6d5cf.jpg

そんなに長さは要らないので、ティップから100センチくらいでカット。
もともと8:2位の先調子でしたが、バット側をカットすることで7:3位の調子になりました。

ガイドは全て取り外してサンドペーパーをかるくかけます。
上から糸巻きでカバーするので、凸凹をならす程度で置いときます。
v6w7kh9hkxmattdbwx6k_361_480-16265bc2.jpg

バットジョイントにするので、根元にストレートのグラスチューブをかぶせて…
oyurfm5pi7z6u39a6zjv_361_480-6d5310e7.jpg


今回の目玉。

百均で買ってきた飾りつけ用のフォイルテープ!
糸巻きの代わりにこれでラッピングします。
m5bu7n9cbmappw2iwhu7_361_480-bf356ca4.jpg

縞模様が綺麗にでるように角度を調整しながら巻き巻き。
39m7sf2r94wd8fseaveh_361_480-0d811027.jpg


穂先は視認性重視の蛍光ピンクのスレッドで糸巻き。

2p4fzzawazo6vub6t3eb_361_480-94c0e630.jpg

根元にもほんの少し飾り巻き…
9p86eadm4fuezfh5akix_361_480-a0d09a5a.jpg
8bbk79raphcti8bdgfer_361_480-62ea861c.jpg

全景。
エポキシで二回コーティング。


根元。グリップと仮合わせ。

jdjn6fnvy9t497ogh3m4_361_480-4cb9d2b2.jpg

本日はここまで。
エポキシがしっかり乾いたらガイド付け作業やります。




因みにグリップはこれまたジャンクで入手した富士のガングリップに一工夫したもの。
オス側(ロッド側)は外径11ミリのグラスチューブを
メス側(グリップ側)は内径11ミリのカーボンチューブをそれぞれ接着してます。

これで自家製バットジョイントシステム!
全然緩みません。

z48a96zgc2he4yfstzbz_361_480-ded087b7.jpg


同様の処置を施した別のブランクもこの通り。
mpueki6fsb3cgzx5fbm8_480_361-349317f9.jpg

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ