プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:129
  • 昨日のアクセス:247
  • 総アクセス数:1152539

QRコード

ピタッときたルアーケース

今まで色んなルアーケース使ってきましたが、ようやくピタッとくるルアーケースに出会えました。
【IRIS OHYAMA クリアケース 薄型】
もう何が良いかというと"薄型"であるという点!
一般的なルアーケースって自分からすると厚みが深い。
深ければ確かにいっぱい入るんですが、入れれば入れるだけめちゃくちゃフックが絡む…

続きを読む

新旧 -アクセル- セルロースセメント

先月、色止めセルロースセメントスプレーを仕入れました。
鹿児島市内の釣具店には一本も売っていないのでネットで注文するのですが、実は最初の頃は一本買うのに躊躇する始末でした。
今考えると"色止めしないと塗装流れる"のに勿体ないも何もないんだけど、意外とすぐ使い切ってしまうから勿体ないと思ったりしてたんで…

続きを読む

CAREER HIGH 6 × ZILLION SVTW

2018年に入って1発目に、ベイトリールのラインを巻き替えた。
選んだのは、初めて使う"6本撚り"のPEライン
【SUNLINE CAREER HIGH 6】
今までベイトリールに導入し使用してきたラインについては、何度かログに上げ時には軽いインプレを書いてきました。
2015年11月30日 スーパーファイヤーライン
2016年9月8日 今んとこパ…

続きを読む

私のルアー2017

去年もプライヤー欲しさに「私のルアー2016」を書きましたが、あれから未だにプライヤーをゲット出来ていないので今回も書いてみます!
去年の私のルアー2016記事 → 私のルアー2016
もうここまで来たら意地でもプライヤーは実費で買いません!
こういったキャンペーンや凄腕賞品でもらうか、本日のGoodGame採用などによる…

続きを読む

DRY BOX -ドライボックス-

■コンデジ購入から1ヶ月
Nikon COOLPIX A900 ←購入時にアップしたログ
去年12月にコンパクトデジタルカメラのNikon COOLPIX A900を購入してから、これからはカメラネタが増えるかもなんて言っておきながら全くカメラネタをログにアップしてませんでした。
あまりにもカメラの事を知らなさ過ぎて、基礎的な知識を学ぶ事に…

続きを読む

カモの足跡

■釣り納め
今まで100パーセントの確率で想定出来ていたことが覆された日。
駐車スペースに停まるその一台の車にチラリと目をやると、ホルダーに何本ものロッドが並んでいた。
1年の内の365日目の深夜に、こんなに干上がった川に自分以外の人間が先にロッドを振っているのか?
だが見える範囲に人の姿はなく、橋の灯りに背…

続きを読む

ハンドメイドルアー"Cork-コルク-"スイム動画

hiratch: ハンドメイドルアー"Cork -コルク-"
https://www.youtube.com/watch?v=9zKt0ars_Vc
■動画にチャレンジ
構図も何も考えずとりあえず突発的に撮ってみた動画な為とても見にくいです、すみません。
ただ、Corkというハンドメイドシンキングペンシルが一体どんなスイムアクションなのかを知ってる人は、現時点で僕を…

続きを読む

南極からの贈り物

2017年の年末に起こった素敵な出来事のひとつは、愛知からの贈り物でしたが、今回はもうひつあった『南極からの贈り物』編です。
先に贈り主の素性を明かすと、ホームフィールドが南極(笑)であるビグザムさん。
南極からはるばる鹿児島までいらっしゃり、某釣具店の爆音で映像が流れるディスプレイ前の休憩スペースでハン…

続きを読む

2018年の幕開け!

  • ジャンル:日記/一般
新年明けましておめでとうございます。
今年もハンドメイドルアーで夢魚を追う当ブログをどうぞ宜しくお願い致します!
さっそくですが、2017年を振り返り、2018年を見据えるという前回のログで掲げたふたつの事について、具体的なビジョンを挙げてみます。
■2018年の目標
"公言実行"
1つ目の公言実行ですが、実は半年程前…

続きを読む

2017年を振り返り、2018年を見据える

今年もいよいよ残すところあと僅かとなりましたね。
1年のうちの貴重な長期休みですが、あれもやりたいこれもやりたいと毎年思いつつ、あっという間に年も開けて休みが終わってしまうというサイクルから今年は抜け出し、充実した正月休みを過ごしてみせようと思います。笑
今年のハイライトといえば、やはりハンドメイドル…

続きを読む