プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:222
  • 総アクセス数:1106663

QRコード

仕事に全力、遊びに全力

釣りに行かなくなってそろそろ2ヶ月くらいかな~なんて思っていたら、なんやなんや3ヶ月近く釣りに行ってないことが判明したではないか!
ちょうど1年前ハンドメイドを初めてそれ以来、こんなに釣りに行かなかったのは初めてのこと。
釣りに行くきっかけもなく、ましてや趣味に時間を使う心の余裕もまったくなかったわ…

続きを読む

仕事仕事仕事

最後に釣りしたのは…一ヶ月くらい前かなぁ?
それすら思い出せないくらい、毎日仕事仕事仕事。
でも、仕事があるから生きていける。
釣りがなくたって、生きていけるのだ現実は。
まぁ、あくまで僕の場合。
僕と違って、世の中には釣りがないと生きていけない人はたくさんいるんだろうなぁ。
釣りをしないとストレス発散で…

続きを読む

小規模河川で、自己記録更新!

8日夜…家族で晩御飯を食べ終わりテレビを見ていると、またもよくない症状が。笑
釣りに行ってもいいですか、の問いに、いってらっしゃいと快く了解してくれる嫁さんに感謝。
帰宅ラッシュの時間も過ぎていて、だいぶ快適な国道を走り先日の小規模河川に向かう。
目的はベイトが一体なんなのかという事の確認と、本当にセイ…

続きを読む

真冬の小規模河川を楽しむ

6日の夜、自分の目で確かめたいことがあって、初釣りで運良く今年の初フィッシュをキャッチした、小規模河川に向かった。
到着は、満潮ピッタリ。
いつも川幅の3分の2程度の水がある光景しか目にしていなかったんだけど…今日は川幅いっぱいの水!
これぞ満潮って感じ。
僕が今日確かめたいことは、ただひとつ。
この小さな…

続きを読む

ハンドメイドルアーで初メッキ

2015年初フィッシュをキャッチした次の日の朝、やっぱり僕は岸壁に立っていた。
起きれたら行こうっていう緩いスタンスだったんだけど、気合いが入っていたのか寒かったけどそこまで苦戦することなく起床。
早朝の冷たい空気に海面からは湯気が立ってる。この景色見るだけでもちょっと満足だったけど、日の出のオマケまで…

続きを読む

2015年ファーストフィッシュは10Parabellumの丸呑みで!

嫁さんが外出し、ゆっくりするか〜と思ったのも束の間…
iPhoneがいきなりうんともすんとも言わなくなった。
画面が真っ黒だ。
電源入らんし、パソコン繋いでも反応なし…
新年早々、ツイテナイゼ!
なんて思いながらも、とりあえずルアーを削ってたんだけど…
よく考えたら、嫁さんから連絡来た時に返事が出来ない。
別に連…

続きを読む

ハンドメイドルアー鱸的2014

年末ですが皆さん如何お過ごしでしょうか?
僕は相変わらず自分らしいというか、不安定で釣りに行く時間なんて作れない日々を過ごしてます。笑
今年の年末は釣りに行くの諦めた!
もちろん年始もね。
さて本題へ。
【3月】
fimoを始めた。
その時の僕のfimoのテーマは…エギング?笑
いや、いちおシーバスだ。シーバスを通…

続きを読む

SHIMANO EXSENCE CI4 に戻す

こないだ、子供達を公園に遊びに連れて行くついでに、ちょっとルアー投げた。
リールをEXSENCE CI4 に戻して。
もともと弟から譲り受けたタックル。
シマノのディアルーナとエクスセンス。
リールは3012Hを使いたくてカルディア3012Hを装着。
シマノとダイワのハイブリッドタックルが出来上がってたたんだけど…
やっぱシマ…

続きを読む

サラシがわかっていないようで

話は、一週間前の午前中にさかのぼる。
この日は久しぶりにヒラスズキ釣行へ、いつも誘ってくれる友人と出かけた。
集合時間は午前6時。
お月様が夜道をきれいに照らしてくれているおかげで夜の国道は暗くないけど、ひとたび車外に出ると肌に突き刺さる冷気・・・
朝の気温3℃。鹿児島でこれはかなり寒い。
車を止めて、山…

続きを読む

初代"10Parabellum"殿堂入り

昨日は午後から予定も入っていたし、パソコンの検定が一週間後に迫っていたので勉強しようと家にこもる予定だったのだが…
朝起きてみるとここ最近毎日やってくる「釣り行きたい衝動」が当たり前のように僕の脳内をウロチョロしだした。
冷静になって考えてみても、移動時間を抜いて実際にロッドを振れるのは1時間程度…
外…

続きを読む