プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:143
  • 昨日のアクセス:148
  • 総アクセス数:817862

QRコード

楽しむ。

  • ジャンル:日記/一般
30℃を越える日が多くなってきましたね。

日中はもう夏みたいな暑さで仕事も汗ダラダラと流しながらやっております。

今回、釣りの方では非常に苦戦。

この苦戦がまた楽しい。

もちろん釣れるのも楽しいですが、上手くいかない時こそしっかりと楽しむことを心がけております。

私の釣りは誰かにみてもらうためにやっている訳ではなく、釣りを楽しむため、そしてこの釣りの楽しさを通じて自然の素晴らしさを伝えていきたいと思っているから。

さて、この日は釣果はこの1尾です。
97s3hfr7agzf7igg7k3a_480_480-f3698891.jpg
はっきり言って大きくありません。

ただ、苦労してキャッチした魚はサイズ以上に嬉しく、緊張感あるファイトを楽しめました。

この1尾をキャッチするまでは、掛けてもバラシ。

だいたい理由はわかっておりますが。

フックがしっかりと刺さっていないんですね。

いくらしなやかなロッドを使用しても、針先がしっかりと掛からなければバラシは増えてしまうものです。

逆にロッドにハリがあっても、フッキングが見事に決まり、針先がしっかりと掛かっていればバラシは減ります。

ただ、これは私の経験上の話であり、ファイトスタイルやラインやフックの状態によっても変わってくると思います。


さて、苦労した日こそフィールドをキレイにしたい。
7oa653cnokidfp2o92m3_480_480-224f189b.jpg
こんな感じでラインや他にもいろいろとありますが、少しでも仲間を増やしていきたいものです。


そして、後日。

この日はBloowin!80S。

もうこのルアーは言うまでも無く、私にとってなくてはならない存在。

流して良し!巻いて良し!動かして良し!

今回は巻いて、動かす攻めの釣り。

ジャーキングでしっかりと横っ飛びしてくれるため、結構遠くの魚も呼んでくれます。

先ずは暗い時間にて。

いつバイトがあってもおかしくない状況。

ワクワクしながらBloowinを動かしていく。

ラインスラッグをしっかりとだしてジャーキング。

ここがポイントでもあり、この方がフッキング率も良くテンションが抜けている分、ルアーがしっかりと口の中に入る。

そして今回もひったくるようなバイト。

しっかりとフッキングを決める。

派手なエラ洗いのシーン。

いつ見てもたまらないシーンですね。

フッキングがしっかりと決まっているのを確認して丁寧にランディング。
rdvftskwyjdz4uktnjyc_480_480-cd2a5657.jpg
iym8dzeuj52xokzd3sv4_480_480-57949452.jpg
素直に嬉しい魚です。

しっかりと釣りを楽しんでおります!

コメントを見る