プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:804429
QRコード
▼ 2月末釣行記と男気シリーズ。
- ジャンル:釣行記
- (カサゴ, SeaRide mini, シーバス, BlueBlue, TRACY)
気がつけば3月。
早いものですね。
3月もあっという間に終わってしまいそう。
さて、今回のログは2月末の釣行記となります。
先ずは、冬のお決まりライトゲームから。
2月も末となればアングラーの数も増えつつあり、各漁港周りも賑わってきた様子です。
さて、今回のターゲットはSeaRide minを使用してのカサゴだ。
カサゴを狙う際は基本は6gを使用する。
コツは簡単。
ボトムを取ること。
ただ、この釣りで注意すべき点はやはり根掛かりだ。
根掛かりでロスト連発では正直、メンタル面からやられてしまう。
根掛かりを回避するためにも、ボトム着底の瞬間をしっかりと把握する必要がある。
コツは簡単。
テンションを掛けてのフォール。
SeaRide minはフリーで落とすフォールが強みの1つでもあるが、カサゴの習性を理解した上でフリーで落とさなくても、しっかりとバイトに持ち込むことができる。
結果として、今回もコンディションの良い個体がヒットしてくれた。


カラーはグリーンゴールドね。
えらそうな事を言いましたが、釣れたのは結局この魚のみ。
さあ、ライトゲームを楽しんだ後はスズキ。
流石の2月。
まだまだ寒い。
なかなか上のレンジでは勝負にならなく、やはり狙うは下。
先ずはNarage65を投入。
リフト&フォールにズル引きとしばらく探ってみましたが、魚からの反応は全く無し。
そして、下げが効き始めたタイミングにてTRACY25に変更。
理由は簡単。
Narage65では探れないポイントを探るためだ。
より遠く。
より深く。
ただ、この時期の魚へのアプローチは少しポイントがあると思っている。
あまり、ブリブリ、グリグリアクションさせるより、控えめのに漂わせるくらいの方が反応し易い。
幸いにもTRACYシリーズはローリング始動までのアクションとしてはS字を描きながら泳いでこれる。
このアクションが、今回のような極寒期やハイプレッシャーの魚に対して効く。
実際に、今回もこのアクションにて良い鱸に出会えることができた。

カラーは珍しくレッドヘッドシルバー。
その後日。
同じく鱸を狙うも、結局ノーバイトに終わった。
ただ、この日もノーバイトからも得た情報は多かった。
その後は久しぶりのメバルだ。
結果から言いますと、超ミニサイズの連発。
今季最少ですね~。

久しぶりにワームで釣った気がする。

こちらはSeaRide min3g グリーンゴールド。
さて、この冬もキャップ一筋で頑張り続けた。
釣りではニット帽は被らないと決めていた。
そのくらい私はキャップが好きである。
そして・・・
男気シリーズ第2段!!
「男気雪かき」の次はコレだ!
次へのステップ。
「ザ・漢のハチマキ」

男気シリーズもまだまだ続く(笑)
<ヒットルアー>

SeaRide min6g,3g

グリーンゴールド

TRACY25g

レッドヘッドシルバー
Tackle date
Rod: Balistic 94M TZ /NANO
Blue Current 74II
Reel: 12EXSIST 3012H
12ULTEGRA C2000
line: Super fire line 16lb
早いものですね。
3月もあっという間に終わってしまいそう。
さて、今回のログは2月末の釣行記となります。
先ずは、冬のお決まりライトゲームから。
2月も末となればアングラーの数も増えつつあり、各漁港周りも賑わってきた様子です。
さて、今回のターゲットはSeaRide minを使用してのカサゴだ。
カサゴを狙う際は基本は6gを使用する。
コツは簡単。
ボトムを取ること。
ただ、この釣りで注意すべき点はやはり根掛かりだ。
根掛かりでロスト連発では正直、メンタル面からやられてしまう。
根掛かりを回避するためにも、ボトム着底の瞬間をしっかりと把握する必要がある。
コツは簡単。
テンションを掛けてのフォール。
SeaRide minはフリーで落とすフォールが強みの1つでもあるが、カサゴの習性を理解した上でフリーで落とさなくても、しっかりとバイトに持ち込むことができる。
結果として、今回もコンディションの良い個体がヒットしてくれた。


カラーはグリーンゴールドね。
えらそうな事を言いましたが、釣れたのは結局この魚のみ。
さあ、ライトゲームを楽しんだ後はスズキ。
流石の2月。
まだまだ寒い。
なかなか上のレンジでは勝負にならなく、やはり狙うは下。
先ずはNarage65を投入。
リフト&フォールにズル引きとしばらく探ってみましたが、魚からの反応は全く無し。
そして、下げが効き始めたタイミングにてTRACY25に変更。
理由は簡単。
Narage65では探れないポイントを探るためだ。
より遠く。
より深く。
ただ、この時期の魚へのアプローチは少しポイントがあると思っている。
あまり、ブリブリ、グリグリアクションさせるより、控えめのに漂わせるくらいの方が反応し易い。
幸いにもTRACYシリーズはローリング始動までのアクションとしてはS字を描きながら泳いでこれる。
このアクションが、今回のような極寒期やハイプレッシャーの魚に対して効く。
実際に、今回もこのアクションにて良い鱸に出会えることができた。

カラーは珍しくレッドヘッドシルバー。
その後日。
同じく鱸を狙うも、結局ノーバイトに終わった。
ただ、この日もノーバイトからも得た情報は多かった。
その後は久しぶりのメバルだ。
結果から言いますと、超ミニサイズの連発。
今季最少ですね~。

久しぶりにワームで釣った気がする。

こちらはSeaRide min3g グリーンゴールド。
さて、この冬もキャップ一筋で頑張り続けた。
釣りではニット帽は被らないと決めていた。
そのくらい私はキャップが好きである。
そして・・・
男気シリーズ第2段!!
「男気雪かき」の次はコレだ!
次へのステップ。
「ザ・漢のハチマキ」

男気シリーズもまだまだ続く(笑)
<ヒットルアー>

SeaRide min6g,3g

グリーンゴールド

TRACY25g

レッドヘッドシルバー
Tackle date
Rod: Balistic 94M TZ /NANO
Blue Current 74II
Reel: 12EXSIST 3012H
12ULTEGRA C2000
line: Super fire line 16lb
- 2017年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント