プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:92
- 昨日のアクセス:278
- 総アクセス数:806455
QRコード
▼ サゴシを避けてヒラメを狙う。
- ジャンル:日記/一般
- (山豊テグス, BlueBlue, レジンシェラー, フロロショックリーダー)

さてさて、カタクチイワシの接岸によりサゴシが大量。
サゴシ狙いならばフォルテンが勝負が早い!
しかし、今年はもう一度ヒラメをしっかりと狙ってみようかと。
数年前はたるほど通ってハマっていたヒラメゲーム。
その頃の原点にかえってヒラメをしっかり狙ってみることに。
何でも狙いの中で釣れたヒラメは個人的には納得いかない。
ヒラメもゲーム性があり狙って釣る事ができる。
厄介なのがこの大量にわいたサゴシたち。
このサゴシを避けてヒラメを狙いたい。
そうなると狙いのポイントが絞れてくる。
①早巻きはNG!
即効でサゴシの餌食に。
②ボトムはマゴチ
ということは自然とミノーイングに絞られます。
このミノーイングが私のヒラメ釣りの原点でもあります。
ちなみに、かなりシャローレンジでもヒラメがガッツリ腹を狙って食ってきます。
そしてスローが非常に有効。
あとはカレントやブレイクにぶちこみ、スローにミノーを漂わす。
これが私のヒラメを狙って釣る方法です。
至ってシンプル。
最後にアプローチしていくポイント。
無理に飛ばさず、きっちり第一ブレイクまでのヒラメに狙いを絞る。
広大なサーフ。
知識が無い状態で四方八方にとにかく飛ばしても遠回りで瞑想します…
私も何度も経験してきました。
近場の変化が分かりやすいポイントに狙いを絞ることこそが釣果への近道です!
近場にもたくさん見落としていた魚が居ますので、じっくり近場の魚に狙いを絞ってみてください(*^^*)

ヒットルアーはスカーナッシュ120f,140f

- 2020年11月3日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント