プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:804166
QRコード
▼ TRACY(トレイシー)ベイトタックルゲーム。
先ずは春らしい写真から。

世間はゴールデンウィークで大型連休。
私には連休はありません(笑)
ところで、4月もあっという間に終わってしまい、いよいよ5月に入りました。
先日は家族とレークサイド大栄に。
ツツジも満開です。

相変わらず子どもは疲れ知らずで、滑り台を何回滑ったことか(笑)
ローラー滑り台は苦手なもので、帰ってからはお尻が激痛!!
お尻は痛いし、この日は気温も30度もあったしで、クタクタでした。
さてさて、いつものように釣りネタ。
この日のメインは最近出番の多いベイトタックル。
TRACYメインの鉄板ゲーム。
重量のある40gをメインにフォールやレンジの調整で25gも混ぜていく。
ボトムのS字は40g。
それとは逆のフォールで長く見せたい時やレンジを上げる必要がある時は25g。
NarageやTRACY15gを使用しないのは、今回の釣りには飛距離が絶対条件だから。
いずれにしても、リトリーブはスロー。
手元にブルブルと感触が伝わらないくらいのスピードが今回のキモ。
このスピードがTRACYがS字軌道で引いてこれるスピード。
S字メインに使用するのであれば、やっぱり40gの方が早く引いてもS字が保てるため使いやすいかな。
ますば、マットチャートの40g。
ハイアピールカラー&S字引きで早々にキャッチ。

続いて。

魚が上を意識すれば25gのフォールが強かった。

ここまでマットチャートごり押しできましたが、このカラーは答えが早いが、状況によってはスレるのも早いんです。
案の定、マットチャートごり押ししていたら、バイトがピタッと止まった。
そして、次に選んだのはSGOの40g。
このカラーはデイ、ナイトおよび水色関係なく安定感があり信頼しているカラーの一つ。
案の上、カラーチェンジ後に1投目。
同じくS字引き。
良いサイズのスズキをキャッチすることができました。

ちなみにTRACY40は重量もありフックも大型。
そのため、フッキングはとっても重要。
そのための太糸でのベイトタックル。
安心して、ガッツリフッキングも決めてあげれば、良いサイズのスズキでも力勝負でガリガリ巻いて抜きあげれる。
TRACY40を使用する際は、魚に対して少々オーバーパワーなロッドが面白いと思う。

ヒットルアー

マットチャート

SGO

Tackle data
Rod: VENDAVAL 89M
Reel: ZILLION TW
line: RESIN SHELLER 29lb

世間はゴールデンウィークで大型連休。
私には連休はありません(笑)
ところで、4月もあっという間に終わってしまい、いよいよ5月に入りました。
先日は家族とレークサイド大栄に。
ツツジも満開です。

相変わらず子どもは疲れ知らずで、滑り台を何回滑ったことか(笑)
ローラー滑り台は苦手なもので、帰ってからはお尻が激痛!!
お尻は痛いし、この日は気温も30度もあったしで、クタクタでした。
さてさて、いつものように釣りネタ。
この日のメインは最近出番の多いベイトタックル。
TRACYメインの鉄板ゲーム。
重量のある40gをメインにフォールやレンジの調整で25gも混ぜていく。
ボトムのS字は40g。
それとは逆のフォールで長く見せたい時やレンジを上げる必要がある時は25g。
NarageやTRACY15gを使用しないのは、今回の釣りには飛距離が絶対条件だから。
いずれにしても、リトリーブはスロー。
手元にブルブルと感触が伝わらないくらいのスピードが今回のキモ。
このスピードがTRACYがS字軌道で引いてこれるスピード。
S字メインに使用するのであれば、やっぱり40gの方が早く引いてもS字が保てるため使いやすいかな。
ますば、マットチャートの40g。
ハイアピールカラー&S字引きで早々にキャッチ。

続いて。

魚が上を意識すれば25gのフォールが強かった。

ここまでマットチャートごり押しできましたが、このカラーは答えが早いが、状況によってはスレるのも早いんです。
案の定、マットチャートごり押ししていたら、バイトがピタッと止まった。
そして、次に選んだのはSGOの40g。
このカラーはデイ、ナイトおよび水色関係なく安定感があり信頼しているカラーの一つ。
案の上、カラーチェンジ後に1投目。
同じくS字引き。
良いサイズのスズキをキャッチすることができました。

ちなみにTRACY40は重量もありフックも大型。
そのため、フッキングはとっても重要。
そのための太糸でのベイトタックル。
安心して、ガッツリフッキングも決めてあげれば、良いサイズのスズキでも力勝負でガリガリ巻いて抜きあげれる。
TRACY40を使用する際は、魚に対して少々オーバーパワーなロッドが面白いと思う。

ヒットルアー

マットチャート

SGO

Tackle data
Rod: VENDAVAL 89M
Reel: ZILLION TW
line: RESIN SHELLER 29lb
- 2017年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント