プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:253
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:1305770
QRコード
▼ ヒラツイ終了。準優勝でした。
- ジャンル:日記/一般
ヒラツイ後半戦について。
ご時勢なので黙っていたけど、11月5日からドエライ風邪を引いてしまい、喉が腫れまくって全く声が出ず。
コロナではないという事は分かっていたんだけど一応PCR検査を受けて陰性。
なんと1か月経って全くすっかりよくなった今でも咳が止まらない。
そんなこんなで復帰したのが11月20日くらい。
それでも依然として自分の順位は1位のまま。
このままでは大会開始3時間で優勝してしまう。
なんとか誰か釣れてくれ、と祈っていると
27日にサイぞうさんが51cmのヒラメと81cmのヒラメで1位に躍り出る!
この時点でサイぞうさんが2枚の合計が132cm、自分が121cmだった。
自分が逆転された一報を聞いた27日は大荒れだったけど鳥山を発見し、メタルジグを投げ込んでいるとソゲ。

普段ならうれしいが一位を目指すので即リリース。
28日も朝まずめは外さず鳥山。

この時期の朝まずめは案外鳥山を外さないもの。

10cm以上のカタクチが入っていたが、地形が悪くフッコ。
鳥山を前にしては時間のロスは出来るだけ避けたい。
この日はその後続かず。
サイズを狙うには鳥山が一番の目に見える情報。
11月30日
この日は思い切って北上。
鉾田でもデカいサイズのヒラメが釣れていたのは知っていたんだけど、敢えて鉾田を切る大博打に出た。
向かった先は大洗~東海地区。
案の定誰もいない水族館前だが、鳥山はしっかりさしていた。
これはワンチャンあるで!と意気揚々と投擲開始。
流れの感じからするに手前の流れは朝まずめの一発目だけデカいの残っては居そうではあるけど、沖から随時イワシが入ってくるような状態ではなさそうな流れ。
一応手前側からチェックすると、すぐにジョルティ15gにソゲが反応してきた。

自分の経験上、座布団が居る時は他の魚やヒラメも多い。
カタクチが多いからだ。
そして沖のブレイクを見ていると、見間違いかもしれないが、小座布団くらいありそうなヒラメが横切る。
しかし、ここで緊張しすぎたせいか猛烈な腹痛。
残念ながらそこからメタルジグ一投して、リタイア。
ずっとお手洗いのお世話になるという受験の時と同じパターンに陥ってしまって終了。
大会というのはルールがあって公平に戦えるので張り合いがあります。
結果は準優勝。
悔しかったけどサイぞうさんのお陰で最後の3日間は物凄く楽しかった。
枚数賞はなんと20枚ウェイインのチーカマさん。
一か月で20枚の40cm以上のヒラメを釣ったというのは聞いたことが無い。
釣り方も詳しく聞いたところ、徹底されているなぁ、と感動しました。
この時はあまりに楽しく、ワイン一本あけてしまいました。

この釣りをご自分で考えてされる方は物凄く少なくて、大体の方は人に考えを寄せて行ってしまいます。
貴重な体験や考え、データが聞けたことが自分には非常に楽しかったです。
以上でヒラツイは終わりです。
ご協賛いただきました、fimo様ならびに各メーカー様にはこの場ですがお礼を述べさせていただきたいと思います。
大変ありがとうございました。
これからはサボっていたヒラメの攻略記事を書きたいと思います。
実はサーフヒラメの理論は完成していてもう書くだけの状態なので、多分書いたらサーフヒラメの謎はほとんど無くなります。
ただ理解できる人は殆ど居ないと思います。
専門家の方にも是非みてもらいたいなぁ、と思っている次第です。
ご時勢なので黙っていたけど、11月5日からドエライ風邪を引いてしまい、喉が腫れまくって全く声が出ず。
コロナではないという事は分かっていたんだけど一応PCR検査を受けて陰性。
なんと1か月経って全くすっかりよくなった今でも咳が止まらない。
そんなこんなで復帰したのが11月20日くらい。
それでも依然として自分の順位は1位のまま。
このままでは大会開始3時間で優勝してしまう。
なんとか誰か釣れてくれ、と祈っていると
27日にサイぞうさんが51cmのヒラメと81cmのヒラメで1位に躍り出る!
この時点でサイぞうさんが2枚の合計が132cm、自分が121cmだった。
自分が逆転された一報を聞いた27日は大荒れだったけど鳥山を発見し、メタルジグを投げ込んでいるとソゲ。

普段ならうれしいが一位を目指すので即リリース。
28日も朝まずめは外さず鳥山。

この時期の朝まずめは案外鳥山を外さないもの。

10cm以上のカタクチが入っていたが、地形が悪くフッコ。
鳥山を前にしては時間のロスは出来るだけ避けたい。
この日はその後続かず。
サイズを狙うには鳥山が一番の目に見える情報。
11月30日
この日は思い切って北上。
鉾田でもデカいサイズのヒラメが釣れていたのは知っていたんだけど、敢えて鉾田を切る大博打に出た。
向かった先は大洗~東海地区。
案の定誰もいない水族館前だが、鳥山はしっかりさしていた。
これはワンチャンあるで!と意気揚々と投擲開始。
流れの感じからするに手前の流れは朝まずめの一発目だけデカいの残っては居そうではあるけど、沖から随時イワシが入ってくるような状態ではなさそうな流れ。
一応手前側からチェックすると、すぐにジョルティ15gにソゲが反応してきた。

自分の経験上、座布団が居る時は他の魚やヒラメも多い。
カタクチが多いからだ。
そして沖のブレイクを見ていると、見間違いかもしれないが、小座布団くらいありそうなヒラメが横切る。
しかし、ここで緊張しすぎたせいか猛烈な腹痛。
残念ながらそこからメタルジグ一投して、リタイア。
ずっとお手洗いのお世話になるという受験の時と同じパターンに陥ってしまって終了。
大会というのはルールがあって公平に戦えるので張り合いがあります。
結果は準優勝。
悔しかったけどサイぞうさんのお陰で最後の3日間は物凄く楽しかった。
枚数賞はなんと20枚ウェイインのチーカマさん。
一か月で20枚の40cm以上のヒラメを釣ったというのは聞いたことが無い。
釣り方も詳しく聞いたところ、徹底されているなぁ、と感動しました。
この時はあまりに楽しく、ワイン一本あけてしまいました。

この釣りをご自分で考えてされる方は物凄く少なくて、大体の方は人に考えを寄せて行ってしまいます。
貴重な体験や考え、データが聞けたことが自分には非常に楽しかったです。
以上でヒラツイは終わりです。
ご協賛いただきました、fimo様ならびに各メーカー様にはこの場ですがお礼を述べさせていただきたいと思います。
大変ありがとうございました。
これからはサボっていたヒラメの攻略記事を書きたいと思います。
実はサーフヒラメの理論は完成していてもう書くだけの状態なので、多分書いたらサーフヒラメの謎はほとんど無くなります。
ただ理解できる人は殆ど居ないと思います。
専門家の方にも是非みてもらいたいなぁ、と思っている次第です。
- 2021年12月7日
- コメント(0)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント