プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:319
- 総アクセス数:1344884
QRコード
▼ ヒラメのベイトはイワシだけ。
- ジャンル:日記/一般
今日は鉾田に。
全然釣れなくて鹿島に行ってマゴチを揚げました。

ところが、この前お会いした方に情報を教えてもらって今日は神栖がカタクチが打ち揚って祭りの模様。
送られてきた釣果に愕然としました。
なんかこのマゴチに悪いような気分になってしまった。
美味しく食べるので許してくれ。
ただ、今になって思うとこのマゴチは海流を追って釣れたので理論的には大きい存在で持ち帰って大正解だった。
なんか自分の理論が結構有名になってくるにつれ、批判してくる人も多くなって、気が弱い自分はどこか自分の理論が間違っているんじゃないか、既存の理論と擦り合わせをした方がいいんじゃないか、という思いがここの所ありました。
だけど、熱い自分のリスナーの方からのベイトの正体はコレだ!というイワシの動画を見て思いなおしました。
ベイトの正体はヒラメの場合100%イワシです。
他のベイトがどうのこうのという事を言って僕の事を批判してきた人は天動説を信じているだけ。
鹿島灘では北風でベイトが入ってくると言われていたので、自分もその理論を鵜呑みにして擦り合わせをしてしまいましたが、今では神栖は南風でイワシが入ってくるのもあるのが確実です。
だが、その因果がハッキリしてないのが大問題。
今日は神栖は若干の湧昇の見られ、気温が高かったので、イワシが接岸した可能性もあったりしてよく分からない。

そういえば総じて晴れの日が多いのも気になる所。
とにかく、ヒラメと言うのはイワシの事を先ず最初に語るのが本当に正しい絶対の真実と言っていいでしょう。
これからは批判されても絶対に怯まずに言い返すことにしよう。
釣りっていうのは、絶対はなくて、ある意味、僕は虚構やファンタジーだと思う。
それを無下に否定することはいけないのかもしれないが、今始める初心者やサーフヒラメをやろうとする人にベイトは何ですか?と聞かれてコノシロやアジ、キスだ、なんていうのはおかしい。
腹から出てくるのと、実際に追いかけて入ってくるのはワケが違う。
ベイトっていうのはそれを考えれば釣れる、っていう存在であるはず。
腹から出てきて勘違いされたベイトから滅茶苦茶に曲解されたのが今日のヒラメ釣り理論なんだろう。
もうまとめサイトのブログとかで情報集めするのやめよ。
20年間、ホントに誰も気づかなかったのかなぁ。
ポジショントークなるから言いたかなかったけど、一番自分の理論が真実に近いと思うな、客観的に見ても。
自分から言える事は、南風が吹いたら台風後以外はとりあえず鉾田より神栖行けって事。
特に晴れた日の高気温の春夏は。
あー悔しい。
全然釣れなくて鹿島に行ってマゴチを揚げました。

ところが、この前お会いした方に情報を教えてもらって今日は神栖がカタクチが打ち揚って祭りの模様。
送られてきた釣果に愕然としました。
なんかこのマゴチに悪いような気分になってしまった。
美味しく食べるので許してくれ。
ただ、今になって思うとこのマゴチは海流を追って釣れたので理論的には大きい存在で持ち帰って大正解だった。
なんか自分の理論が結構有名になってくるにつれ、批判してくる人も多くなって、気が弱い自分はどこか自分の理論が間違っているんじゃないか、既存の理論と擦り合わせをした方がいいんじゃないか、という思いがここの所ありました。
だけど、熱い自分のリスナーの方からのベイトの正体はコレだ!というイワシの動画を見て思いなおしました。
ベイトの正体はヒラメの場合100%イワシです。
他のベイトがどうのこうのという事を言って僕の事を批判してきた人は天動説を信じているだけ。
鹿島灘では北風でベイトが入ってくると言われていたので、自分もその理論を鵜呑みにして擦り合わせをしてしまいましたが、今では神栖は南風でイワシが入ってくるのもあるのが確実です。
だが、その因果がハッキリしてないのが大問題。
今日は神栖は若干の湧昇の見られ、気温が高かったので、イワシが接岸した可能性もあったりしてよく分からない。

そういえば総じて晴れの日が多いのも気になる所。
とにかく、ヒラメと言うのはイワシの事を先ず最初に語るのが本当に正しい絶対の真実と言っていいでしょう。
これからは批判されても絶対に怯まずに言い返すことにしよう。
釣りっていうのは、絶対はなくて、ある意味、僕は虚構やファンタジーだと思う。
それを無下に否定することはいけないのかもしれないが、今始める初心者やサーフヒラメをやろうとする人にベイトは何ですか?と聞かれてコノシロやアジ、キスだ、なんていうのはおかしい。
腹から出てくるのと、実際に追いかけて入ってくるのはワケが違う。
ベイトっていうのはそれを考えれば釣れる、っていう存在であるはず。
腹から出てきて勘違いされたベイトから滅茶苦茶に曲解されたのが今日のヒラメ釣り理論なんだろう。
もうまとめサイトのブログとかで情報集めするのやめよ。
20年間、ホントに誰も気づかなかったのかなぁ。
ポジショントークなるから言いたかなかったけど、一番自分の理論が真実に近いと思うな、客観的に見ても。
自分から言える事は、南風が吹いたら台風後以外はとりあえず鉾田より神栖行けって事。
特に晴れた日の高気温の春夏は。
あー悔しい。
- 2019年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ひとつしか叶わない
- 1 日前
- はしおさん
- エバーグリーン:エスドライブ
- 8 日前
- ichi-goさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント