プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:337
  • 昨日のアクセス:250
  • 総アクセス数:1308006

QRコード

今日も朝鉾田

  • ジャンル:日記/一般
段々慣れて来たよ。

昨日と同じく朝4時着。

早速、海面と波向きをチェック。

北東かな?いや、南東かな?

よく分からないので、ヘッドランドの足元からチェック。

足元から流れが出ているわけではなく、少し北から出ていたので、ヨコヨブの払い出しているところをしっかりチェック。

水温は時間がもったいないので測らなかったが昨日と同じくらい。

何もアタらないので反対側に。

反対側は波がきつく当たっていて、うねりはどうやら少し南向きらしい。

となるとヘッドランドの南側は結構いいかもしれない。

足元からしっかりチェックするも波で底が擦れ潮流が速い。

南向き側を少しづつ歩きサンドバーの切れ目を探していると、ここかなというポイントを発見。



分かりやすいように写真撮ったけど手前の方に来ると大体車一台分くらいの隙間になる。

そこにかっとび棒ブルピンイワシでチェック。

1投目は少し右に行ってしまったが、何かがコツンと小さく当たるような感触がある。

2投目は左に投げてヨブだか縦潮流だかわからんような場所をクロスで通し巻いているとガツンとバイト。

すかさず合わせると、首振りのない重みが乗る。

(今日もまた釣れちゃったよ)

と思いながらも、「お魚何だろな?」クイズが始まる。

合わせた瞬間少し横移動してその後ブルブル。

ブルブルが相当くるからマゴチかな?

少しずつ寄せてくると背びれが見えた。

サメか!

ずり上げるまで本当にわからなかった。



引きから想像するの難しいんだよなぁ。

昨日よりはサイズダウンしているものの中々楽しい引きであった。

今の時期シーバスは旬でしかも7月1日まで全国最大の出荷量を誇る東京湾が禁漁らしいのでスズキが値上がりするらしい。

昨日通販で調べると瀬戸内海産のスズキが3kgで14000円くらいだった。

これもそのくらいあるのかな?


あまり考えたくない事だが、昨日今日釣れたシーバスの値段と去年の自分の年収が同じくらいだ(大爆笑)

経営者だからね。そういう事もあるよね(不安感)

その後はこのポイントでは続かず。

少し南に行くと同じようなポイントがある。

かっとび棒を通していると波間からボイルしているシーバスがいる。

少しレンジを上げた方がいいのかな。

あんまり変わんないと思うけど。

そう思いながらも一度はこれで釣ってみたいルアーNo1のサイレントアサシン140Sを選択。

思いっきり反動をつけて投げると矢のように飛んでいく。

もちろん、かっとび棒は矢どころかタオパイパイの投げる柱のようにキレキレに飛んでいくが、それでもサイレントアサシンはきれいな飛びのルアーだと思う。

2,3投するうちにどんどん潮が引いて地形が変わっていき、普通の波足だけになってしまう。

その後、サーフ全体の地形がフラットになっていったので一番最初やったヘッドランド側に移動。

地形は残っている感じだったけど沖に目をやると昨日と同じくカモメの山。



小さくてわかりづいらが、右のほうにいる。


これは朝マヅメ終了のお知らせだ。


少し前に鹿島であったおじさんに聞いた話だと、沖でカタクチイワシが固まっているときは岸に魚が寄らない、っていうのを聞いていたので鳥山が見えても寄らないんだったら相手にしないことにしている。

多分岸に向かってくる群れじゃないと思うのだ。

鳥山が見えたらそこで時合終了だよ。

2時間ほどで帰り。

もっと釣りしたいんだが。

今日は一応夜遅くまで仕事がある。

明日は朝無理だから、昼間抜け出して釣り行く。

ゆっくりだから少し遠出かもしれない。

コメントを見る