プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:458
- 昨日のアクセス:622
- 総アクセス数:1308749
QRコード
▼ ソゲ1
- ジャンル:日記/一般
今日は絶対釣ったる、という意気込みの元、昨日の8時に就寝。
早めの0時に起きてしまい猫とじゃれて時間を潰す。
3時30分、汲上ヘッドランド着。
雲の合間に差す日の光が夜道の行灯のように頼りない視界の中で釣り開始。
行灯を使ったことはもちろんない。
ほとんど何も見えないので、巻けば動くフローティングミノーを投げるが、どこに投げているのかもわからず。
ぼんやり海が見え始めると、なかなかのダメそうな地形だ。
とりあえず水温を測ってみると16℃という数字。
いや驚愕したといっていい。
最近ずっと19℃くらいだったのに。
この時点で北から来る冷水が鉾田周辺にへばりついている図が思い浮かんだので、鹿島港以南に行く事にした。
途中一応地形を見てみることにして、上沢、明石ヘッドランドとみてまわる。
上沢は地形がダメ。
明石ヘッドランドは水温を測って16℃。一応2,3投してみて、見た目だけ深いが、大分沖まで堆積しているのを見抜き即時撤退。
朝マズメを殆ど捨てて南提より南に到着。
多分、海流は3分類できて、大洗より北、大洗と南提の間、南提以南。
地形的にそんな感じだろう。
早速水温を測ると17℃と違う数字に安心したのかしないのか。
テクテクと歩くと変な地形を発見。

左と右から流れ込むくせに、沖まで払い出さないという謎の場所。
流量がすくないのかな・・・
写真の少し右から一投目。
左に立ち位置を移し、角度を変えて左奥の瀬に沿うように2投目。
単発バイトがあり、完全に合わせ。
が、軽い。
舌平目か?

ソゲでした。
ポイントは謎だったけど、とりあえずボウズ逃れ。
写真を撮って即リリース。
写真で見ると出目でカレイかと思った。
その後ノーバイト。
茨城の南端まで行った方がいい感じはしたものの、下げ止まりの立ち込みをしたかったので鉾田に戻る。
上沢ヘッドランドのマゴチの釣れた場所から。
波向きが南東のせいか、見た目は流れが止まって感じる。
が、実際は波と逆に流れている。
強いなぁ。
離岸流のポテンシャルを感じるも、かっとび棒のドリフト、スットプアンドゴー、デッドスローのただ巻き、思いつく限りやってノーバイト。
もしかたしたら北に接岸しているかもしれないので、最近よく行く玉田海岸に。
ここはトイレのマナーさえ良ければいい景色の海岸だ。
やはり思いつく限り投げてみてノーバイト。
流れが緩くていそうな感じはなかったが、ベイトが入ると一番手前でシーバスが出た場所。
サメもいたし、海流のなんらかの影響を受けやすいのは前から思っていた。
真冬に水温が14℃もあった時がある。
満潮からだと階段とサーフの切れ目に離岸流が出やすいような気がする。
適当なので、あんまりあてにしないでください。
後半は早く釣り終わらないかな、というくらいの疲労。
そりゃそうだ。12時間投げ通しの上、そのあと仕事なんだから。
水温を追っかけて行けば、まぁまぁ結果は残った。
ホントまぁまぁ。
正直に言うと自分の釣果ではソゲでも出れば大したものだと思っている。
今日は結構釣り込んだなという実感があって悦に浸れる
ソゲが釣れて感謝し給へ
気取ってソゲ如きのような口振り、一瞥にて看破される。
次は土曜かな?
予定がよくわからない。
早めの0時に起きてしまい猫とじゃれて時間を潰す。
3時30分、汲上ヘッドランド着。
雲の合間に差す日の光が夜道の行灯のように頼りない視界の中で釣り開始。
行灯を使ったことはもちろんない。
ほとんど何も見えないので、巻けば動くフローティングミノーを投げるが、どこに投げているのかもわからず。
ぼんやり海が見え始めると、なかなかのダメそうな地形だ。
とりあえず水温を測ってみると16℃という数字。
いや驚愕したといっていい。
最近ずっと19℃くらいだったのに。
この時点で北から来る冷水が鉾田周辺にへばりついている図が思い浮かんだので、鹿島港以南に行く事にした。
途中一応地形を見てみることにして、上沢、明石ヘッドランドとみてまわる。
上沢は地形がダメ。
明石ヘッドランドは水温を測って16℃。一応2,3投してみて、見た目だけ深いが、大分沖まで堆積しているのを見抜き即時撤退。
朝マズメを殆ど捨てて南提より南に到着。
多分、海流は3分類できて、大洗より北、大洗と南提の間、南提以南。
地形的にそんな感じだろう。
早速水温を測ると17℃と違う数字に安心したのかしないのか。
テクテクと歩くと変な地形を発見。

左と右から流れ込むくせに、沖まで払い出さないという謎の場所。
流量がすくないのかな・・・
写真の少し右から一投目。
左に立ち位置を移し、角度を変えて左奥の瀬に沿うように2投目。
単発バイトがあり、完全に合わせ。
が、軽い。
舌平目か?

ソゲでした。
ポイントは謎だったけど、とりあえずボウズ逃れ。
写真を撮って即リリース。
写真で見ると出目でカレイかと思った。
その後ノーバイト。
茨城の南端まで行った方がいい感じはしたものの、下げ止まりの立ち込みをしたかったので鉾田に戻る。
上沢ヘッドランドのマゴチの釣れた場所から。
波向きが南東のせいか、見た目は流れが止まって感じる。
が、実際は波と逆に流れている。
強いなぁ。
離岸流のポテンシャルを感じるも、かっとび棒のドリフト、スットプアンドゴー、デッドスローのただ巻き、思いつく限りやってノーバイト。
もしかたしたら北に接岸しているかもしれないので、最近よく行く玉田海岸に。
ここはトイレのマナーさえ良ければいい景色の海岸だ。
やはり思いつく限り投げてみてノーバイト。
流れが緩くていそうな感じはなかったが、ベイトが入ると一番手前でシーバスが出た場所。
サメもいたし、海流のなんらかの影響を受けやすいのは前から思っていた。
真冬に水温が14℃もあった時がある。
満潮からだと階段とサーフの切れ目に離岸流が出やすいような気がする。
適当なので、あんまりあてにしないでください。
後半は早く釣り終わらないかな、というくらいの疲労。
そりゃそうだ。12時間投げ通しの上、そのあと仕事なんだから。
水温を追っかけて行けば、まぁまぁ結果は残った。
ホントまぁまぁ。
正直に言うと自分の釣果ではソゲでも出れば大したものだと思っている。
今日は結構釣り込んだなという実感があって悦に浸れる
ソゲが釣れて感謝し給へ
気取ってソゲ如きのような口振り、一瞥にて看破される。
次は土曜かな?
予定がよくわからない。
- 2017年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 1 日前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント