プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:1303935
QRコード
▼ 私が目指したのは剛の・・・
- ジャンル:日記/一般

この緑色の波では流石にサーフで今日は釣れまいて。
今日は大洗にカワハギやイワシなどを釣りに行こうかと思っていました。
しかし、そこはサーフバカの私。
気付くと日川浜海岸に到着していました。
波も思ったほどではなく、高くても肩まで無い感じ。
しかしながら、海岸には誰も居ません。
まぁそうだろうね。
突堤の脇を攻め、かっとび棒をロストし、ある程度萎えたところで色々考えだします。
そうだ!シーサイドパークに行こう!
そんなに意味は無いのですが、北でダメなら南行く方式です。
これでダメなら須田海岸に行く予定。
シーサイドパークに着き、海を観察してみると、ボラが一匹跳ね、カモメが2羽飛んでいます。
波はかなりダンパーブレイクで風は向かい風10mくらい。
しかしながら、離岸流はかなりはっきりと出ています。
この良さそうな離岸流は釣れなさそうですが、一応糸を垂らします。
最近はまっている、かっとび棒のバックスライドを試しましたが無反応。
よし、この前のドシャロー戦法をやってみよう。

普通サーフヒラメの常識ではこういう水色が違う場所を狙ったりします。
特に荒れているとうねりの影響がないと言われている深場に傾倒しがち。
ドシャロー戦法ではこういうところを狙います。

多分サーフヒラメをやる人で殆どの方は何これ波足じゃんと思われるかもしれませんが、これがシャロー戦法です。
そう、激流には静水。
寧ろ流れに身を任せて同化する。
ポイントを見つけるのは簡単なんだけど、ルアーの動かし方が難しい。
身を任せて同化するので、この流れに流さないといけない。
フローティングミノーで流したり、バックスライドを使って後ろに動かしたりして、前に向かわないように工夫しないといけない。
ルアーに岸に向かうなとは難しい話。
そういや大久保プロはレバーブレーキのリール使ってたな。
それで思い出したのがロケットベイト95ヘビー。
このルアーは泳ぐ姿勢が前傾なので多分バックスライドする。
波足が戻っていくところを見つけてロケットベイトイバキャンでラインを送りながらフォールさせていると、ふとガツンとアタリ。
すかさずアワセてビックリしたのはなんと魚。
絶対ゴミだと思ったのに。

またソゲのスレ!
リリース
ここまでスレが多いと逆に大したもの。
この釣りかたで口に掛かったのは魚道110MDの巻き始めだけ。
今日は13日の金曜ということで、靴ヒモが切れる、死兆星を見てしまうの次に不吉だったのでこれで帰り
明日は凪でお願いします。
- 2017年10月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
4月19日 | 太平洋サクラマスジギングバトル |
---|
4月19日 | 3ヶ月ぶりの痛痛釣行 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 3 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 16 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント