プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:192
  • 昨日のアクセス:389
  • 総アクセス数:613813

QRコード

メバル6年目 感じること

  • ジャンル:日記/一般
ボクの釣り人生で一番釣れてる魚がメバルです
(宮崎県民なのに皮肉な…)

nhwrgz5jr2srbzjdtmis_920_518-bccd4261.jpg

比較的数釣りが見込め、漁港からゴロタ場 磯、サーフ等ポイントも多様性があります

はじめた当初はひたすら漁港に通ってました

デビュー戦、護岸際にポトンと落としただけであっさりと釣れてしまったのは10cmにも満たない小さなメバル

今でも忘れません

ボクのメバル釣りは独学ではなく
師匠は漁港であり、先生は小さなメバル達
ベースはそこにあります

ここでメバル特有のモゾモゾするアタリをスローテーパーのULチューブラーが教えてくれました

メバルは捕食後に反転する

これはアジと徹底的に違う部分だと自分では思っていて「メバルロッドは乗せ調子」の由来はここにあるんですよね

しかし、すべてのアタリを
フッキングに持ち込めたわけではありません

弾く時は弾く

数を重ねることでなかなか厄介で複雑なアタリをすることに気づきだします

シーズンも重ね色んな場所にも行きました

そこで手にしたのは
アジング用ファーストテーパーのULソリッド

弾くアタリをソリッドで絡めながらベリーの張りで掛けてみる 結果的に大小問わず今まで弾いてたようなアタリまで取れるようになりました


ただし

fv7bkwrao6ox3jdpsptb_920_518-34aeca1b.jpg

20cmを超える良型になると少し話が変わって
10本に2~3本は独特のアタリをする個体がいます

ズッ
グッ
ヌッ

根掛かったような
藻掛かったような
鈍い違和感
アタリじゃないアタリ

これが乗せ調子、ソリッドだと機能しないんです

違和感を聴いてみてアワセを入れる

アジング用ソリッドでもその程度しか感じられず
メバルソリッドでは全く感じないだろうアタリ


メバルロッド
もっと張りがあっても良いかもしれません
どのメーカーも長さに比例して「尺」思考が強くなりますが ちょっとワンパターン これは細分化ではなく単に用途が限定され過ぎてます

ショートだけど強い
ロングだけどしなやか
パリッとした先調子のメバルソリッド
芯のある先調子のメバルチューブラー

もっとあっても良さそうですけどね

そう易々とは釣れない尺サイズ
一から手探りでポイントを分析する
今、必要性を感じるロッドが2タイプ
横の釣りだけじゃなく縦の釣りも開拓したい

考えるほどワクワク



世知辛い話を耳にすれば
メバルはアジに圧され、縮小規模にあるそうな

売れる釣り
キャパの大きい釣り
人気がある釣り

そんなことでは計れない魅力

8vvad22hynah9urenyos_920_518-82907c9f.jpg

癒やしの中に醍醐味を見つけてしまいました





Android携帯からの投稿

コメントを見る