プロフィール

ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:690643
QRコード
▼ チヌという魚
- ジャンル:日記/一般

地方によって呼び名が違ったりしますかね?
クロダイ、キビレといった馴染みの魚。
トップゲーム、ボトムゲームと
今ではすっかりルアーフィッシングとして
確立されたジャンルですね。
ボクにとっては幼少期より
エサ釣りで慣れ親しんだ魚です。
何より人生初の魚は振り出し竿での浮き釣り。
朝鮮ゴカイで釣れた
20cmくらいのキビレだったのは
よく覚えてます。

今ではメインで狙うことはないにしても
好きな魚に代わりありません。
少し話がそれちゃいますけど。
クロダイにしてもキビレにしても
思ってるより上流というか普通に淡水域でも
見かけますよね。
これはボラにも同じことが言えるんですけど、
そんな場所で発見すると
少し感動してつい眺めてます。
しかし、
チヌも更なる捕食者のベイトになります。
食物連鎖を分かりやすく記したピラミッド。
その順位だとチヌは上から2番目くらいですかね。
頂点の魚は。ん~獰猛です。
ベイトになるサイズは
始め5~10cmと想像します。
でも、10cm以上20cm。
30cmでもベイトになる事実があるんですね~

特にランカー鱸であれば
体高あるチヌとは言え20cm未満なら
問題なく食べるでしょうね。
じゃあ、30cmを超えるチヌを捕食する魚は。
高知県アングラーからは
「普通にある話」と笑われそうですね。
こっちの非常識はあちらの常識。
ロマンが溢れますね。
自然てやっぱスゲーなぁ。

Android携帯からの投稿
- 2015年4月10日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 43rd ONE ON ONE
- 7 時間前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 22 時間前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 6 日前
- ichi-goさん
- どろんこジョイクロ
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ





















最新のコメント