プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:20471
2025成績 最終更新5/12 マゴチ1 素晴らしいゲスト1 ヒットルアー メタルジグ1 鉄板バイブレーション1

個人的中越サーフマストアイテム ぶっ飛び君シリーズ シンペン

  • ジャンル:釣り具インプレ

三日ぶりの田植えで微妙に疲れたような気がする!
まるまるほぼ1カ月田植えっていうのは初だなー
田植えの間に播種もあったり芽だしだとかもあって水稲にかかわる仕事をたくさん経験させてもらってとても勉強になったし楽しかった!
あとすげえ筋肉ついた(笑
ちゃんと計ってないけど体脂肪もすっげえおちた
シックスパッドじゃないけど腹直筋がばっちり浮き上がってるのは人生初だなー
そんなわけで今年はいろいろな人生初の経験をさせていただいていて非常にありがたいなーと思う!

だいぶ脱線したけど今日も自己満記事を書いていくぜ!!

※1これはルアーフィッシング歴1年未満のクソザコナメクジのマストアイテです!初心者が気持ちよく語りたいだけの大変おこがましい記事です!

※2中越サーフでも特にバチクソシャローをメインフィールドにしています!手前ひざ下50cmくらい100m先でも地形によっては2m無いようなエリアです


※3あくまで釣行回数クソザコ初心者が使いやすいと感じる&実績のあるルアーというだけです!現在各メーカー様から発売されているルアーは各メーカー様が一生懸命開発してテスターさんが各エリアで何度もテストした素晴らしいルアーで全て釣れるルアーなのだと思っています!

上記の注意事項をよーーーーーーく確認していただいて「初心者が適当なことを偉そうに語っているなー(失笑)」と思いながら読んでいただきたい!

第三回目はシンペン

イクゾー!

最早サーフフィッシングしてる人なら多分ほぼ全員がボックスに1つは持っているであろうぶっ飛び君95S

持ってる人は持ってると思われるけど自分は最近はじめて手に入れたぶっ飛び君ライト95SS

ぶっ飛び君95S
サイズ:95mm
ウェイト(本体重量):25g
レンジ:0~100cm
アクション:ハイピッチワイドスウィング


ぶっ飛び君ライト95SS
サイズ:95mm
ウェイト:16g
レンジ:0~70cm
アクション:ヘロヘロスウィング

おすすめカラー(個人的に好きなカラー&実績カラー)
ぶっ飛び君95S
レンズキャンディーグローベリー
ぶっ飛び君ライト95SS
クリアレインボー

いつもどおりカラーは好きなものを使うのが1番なんだと思うよ
でも、せっかくなので語らせていただくと
レンズホロって立体感あるっていうしキャンディカラーってアピールカラーでもあるしナチュラルカラーでもあってシチュエーションをあまり選ばない万能カラーらしいんだよね
めちゃくちゃいうと朝まづめ~ナイトゲームまで全部できちゃうカラーってこと!
皆いう通り自分達は魚じゃないし魚に聞くわけにもいかないからカラー問題は一生解決しないし逆にそれが各々のこだわりや思い出になっていいんじゃないかなと初心者ながらに思うわけよ!
そして、それが自分にとってのレンズキャンディーだったんだよね
あと、何かで見たのか聞いたのか忘れたけどJUMPRIZE代表の井上友樹友樹さんがレンズキャンディ好きだったと思う
だからか知らんけどここのレンズキャンディーは他のメーカーさんより釣れそうなオーラを放っている気がする(笑笑
実際にレンズキャンディーでサゴシ入れ食いだったのにメッキカラー投げたらあたりが止まってまた戻したら釣れだしたっていう経験もしてる(一応初心者なりにリトリーブスピードとかレンジとかいろいろ再現してキャストした!)
まあそんなわけでJUMPRIZEのルアー買うときは売ってればレンズキャンディを買うことが多いよ!
クリアレインボーは中古で売ってて「はえーめっちゃ釣れそうやんけ!!」ってなっただけ!実際に釣れた!
所詮魚の事は魚の事。理解などできんのだ。

殿下並みの感想

「見事なモノだな!何も言うことはない」


★☆★初場所とか中越岩盤むき出し沈み根サーフでロストしたくない人必須チューニング★☆★
シングルフックのほうが多分ロスト率少ないと思うしかかったらバチクソ強いのでそこはお好みなんだけど自分はツインフック派
がまかつTWINSP-MH シルバー#4
が大変オススメとなっております!
JoLTYの記事でも書いたけどかならずふっくのさきっぽがルアーのおなか側にくるようにしようね!
じゃないと普通にロストするよ!!
「ツインフックやシングルフックって本当にフッキングきまるの?トレブルのほうが安心じゃね?」
と思う人もいるだろうけど安心してくれ!!普通に釣れるぞ!
バチクソフック尖ってて触ると結構いたいよ!
自分はルアー滑らせて指にかるくささって結構痛かった
勇気をもってストラクチャーを攻めないと釣れないことって多いしサーフって普通にいろいろ沈んでて怖いよね!
自分みたいなバチクソ初心者が初場所やストラクチャー攻めるときキャスト1投目で根かかりして

ウ、ウハハァ、ココマデカー
 

が激減するよ!


以下思い出

ぶっ飛び君は名前の通りぶっ飛ぶ。初めて所謂ちゃんとしたオーバーヘッドキャストの感覚を覚えたルアーでもある
センターバランスよりのリアバランス風味なのがいいのかなー
値段がバチクソ高く感じるしフック別売りだけど初めてサーフフィッシングする人はメタルジグぶん投げるよりぶっ飛び君ぶん投げたほうが釣れるし練習になるんじゃないすかね?(適当)

あとよくシンペンはアクションを感じないっていう話聞くけど
ゴリゴリに泳いでるの感じる!多分これ使って何も感じない人はそもそもシンペンに向いてないんじゃね?(暴言)
まあそんなわけでいろんな意味で初心者でも初心者におすすめできるルアーだと思う

「あ、このルアー釣れるんだ」ってなった思い出はたくさんあるんだけど去年の11月の朝まづめにちょっと休憩してスマホみながらぶっ飛び君を波打ち際に軽くつけて放置してたんだよね
それでいざルアー回収しようと思ったら
グングン。。。
って謎の生体反応が!
「ファッ!?ソゲが釣れてるやんけ!!」
それからはもうバカの1つ覚えでとにかく使いまくったね!
波打ち際一番手前の駆け上がりにもたくさん魚はいるっていうのをこの時初めて実感できたしぶっ飛び君回収中に波打ち際でソゲが水面に飛び出したのも見た

爆風の日にウィンドドリフトやったろ!って思ってぶっ飛び君投げて初心者なりに勉強したことをやってたら1投目でソゲが釣れたのもぶっ飛び君

バチクソシャローの掘れてて前日にソゲが釣れたポイントに翌日朝まづめ行ったら潮目が縦にのびててたまたま自分がいいポイントにいただけっていう可能性も十分にあるけど
ぶっ飛び君をテロテロリトリーブしても何も起きなかったから

「そういえばリトリーブ速度変えると反応かわるって聞いたなー」

と思い出して少し早めにしたらレンジが変わったのか、アクションが変わったのか何もかもが変わったのかたまたまサゴシの群れが入ったタイミングかわからないけど急にサゴシが釣れだして自分だけ爆釣なんてこともあった
そのあとイナダの群れがナブラたて目の前数mを通過しててびっくりしたけど
初心者なりに群れの中を通すんじゃなくてナブラから少しはずれたところにキャストして群れの後方にいる遅れてて焦っているかもしれない魚を狙おうって思ったら1投目で釣れたりしてすごく勉強になった

まあとにかくこのルアーには本当にいろんな事を勉強させてもらってサーフフィッシングするなら最初に買う1つ目にすべきオススメなルアー!

ヒットした魚がソゲばっかりなのにはマジで力不足なんだろうけどソゲが釣れるということはイコールヒラメも釣れるってはず!!だと信じて
「やはりソゲがいたか。。。ここはチャンスがあればフラット釣れるポイントだなー」って思って状況を細かく記録しているんだなあ
実際それで後日マゴチがでるってことは結構経験してる(ただしなぜかマゴチが釣れると翌日シケて地形がゴリゴリに変化して釣れなくなる事多数)

あ、ライトのほうは最近中古でたまたまゲットしただけだからよくわかんねっす(鼻ほじ)
でも、まあ初のナイトゲームで流れを感じるテトラとテトラの間の離岸流風味のポイントをなめるように油断してるとかルアーアクションにもある弱って食べやすいヘロヘロのベイトのイメージでラインを回収するだけの所謂巻かない釣り(のようなもの)をしてたら2投目で27cmのメバルが釣れた

状況としては20時頃でたまに月が雲から出てたりして割と明るかった若潮上げはじめでLOGS124F投げてたら着水後すぐに右から左になかなかの流れを感じて

「これ、ワンチャンあるんじゃね?」

的な雰囲気が出始めてしばらくLOGS投げたりレッパ120投げたりしてたんだけど特に何も起きなくてもうちょい下をサーチするかとなってぶっ飛び君95S投げたらコツッとテトラかなんかにぶつかって違うなーってなってたまたま持ってたライト95SS投げたらすごいしっくりきてテトラの沈んでる近く通るときに

モニョ。。モニョモニョョ。。。!!

「お!?おお!?セイゴか!?」

嬉々としてランディングしたらまさかのメバル!
中越によくある岩盤むき出し沈み根モリモリエリア近くのサーフでしかもテトラ周辺だからいて当たり前

なんだけどそれでも一応。。。

自分の人生初メバルはサーフで釣りました

ナイトサーフってばちくそ怖すぎるから、大先生みたいにナイトサーフをランガンする気にはなれない
なんで、いかにもスズキが回遊してきそうなポイントに張り付いてたらメバルが釣れたんだけど
たしか村岡大先生も「スズキ狙ってるとメバルがよく釣れる季節がある」的な事おっしゃってたし確かメバルも流れを釣る的な釣りだしチャンスがあればスズキも回遊してくるんじゃないかと思ってる
本当に偶然なのかもしれないけど自分のシンペンの使い方やナイトゲームで釣れるリトリーブスピードにちょっとだけ自信を持てそうだしヒントを得たように思ったね!

釣れたメバルのおなかには、ぶっ飛び君とおなじくらいのサイズのカタクチが入ってたから所謂マッチザベイト的な雰囲気があったのかもしれないし、全然マッチしてなくて釣れたメバルがただの食いしん坊だったのかもしれないし、ヘロヘロアクションをイメージしてリトリーブしたけど実際は流れを強く受けてバタバタとハイアピールしてて目立ってたのかも知れない
とにかく自分はまだまだこのルアーのことを何も知らなさすぎるのでたくさん使っていきたいね!

まあそんなわけでちょこちょこ練習をかねてナイトゲーム今年からはじめました

何の話かわからんこなったけどとにかくぶっ飛び君はバチクソ釣れるルアーっていうことだね!

まあ、こんなものだろう。



 






コメントを見る