プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:1394954
QRコード
▼ GW対馬 ヒラスズキ遠征その3
- ジャンル:釣行記
- (遠征記)
前回の続き!
対馬遠征4日目となったこの日はエギング組とは別行動となり、再び単独での釣りです。
この日は初日から吹いていた東寄りの風が一転、午後から西風が吹く予定。
また青物の有力情報も入っていて1日の動き方が非常に迷う。。。
まだ朝一なら前日の東風ウネリが残っているはずなので、それを狙うか?
午後から吹く西風に備えて午前中を西風用のポイントを開拓に当てて、午後から釣り込むか?
好調な情報が入っている青物をやるか?
迷って迷って出した結論は……全部やる!!笑
朝一に青物をやって、すぐに東風ウネリが入る場所に移動し、そして夕方までに西風ポイントを見つけて、夕方は西風ウネリで釣る計画。
そして、結果として、、、、
全部外した!!爆
全てが中途半端になってしまい時間にも終われ、結局、自信のある釣りを見つけられずに迷走した1日となってしまいました。
完全に釣りは外したしツシマヤマネコでも探そうかな〜なんて思いながら動き回ったこの日。
このポイントでは、このカサゴを釣る直前に謎の巨大魚が掛かりましたが、一瞬でラインブレイク。
途中で迷走していると気付いた時には時すでに遅し。もう何をやっても中途半端な時間に。
時間もお金も掛けてきた遠征でこうゆう失敗をしてしまうと凄く悔しいです。
やっぱり不確定要素が多い遠征では、狙いを絞ってやりきったほうがいいですね。まぁこれもまた勉強!
というわけでこの日はノーバイトで終了。
完全に外したんで、切り替えて対馬自然保護センターでツシマヤマネコを見ようと思ったら、まさかのヤマネコちゃんの体調が悪くて展示してない、、残念!
ただ、この対馬自然保護センター、展示もとてと面白くて、生き物が好きな人にはとてもオススメです!(^^)
対馬遠征にきて、釣りを外した日にでも是非行ってみて下さい!
そして翌日。対馬遠征5日目です。
この日は最終日。
夕方のフェリーで帰るので、昼まで渡船を利用して磯へ行きました。
波は全くありませんでしたが、僕は一応ヒラスズキを狙いましたがボーズ。
素人童貞は、元気にカサゴ釣ってます。
そんなこんなで、まったり釣りをしていると、遠くでヒラマサ狙いでダイビングペンシルを投げていたタケくんが何か魚を持っている!
クエじゃねぇかwwwww
タケくん「ローデット180Fで水面炸裂したw」
改めて対馬はヤバイと実感。
またその後は何もありませんでしたが、遠くで鳥山があり、その下ではヒラマサがどんどん突き上げている光景を見れたり、こっちでは見れないような猛禽類が沢山見れたりととても満足な釣りとなりました(^^)
近くでハヤブサ系の鳥が子育てをしていました。
親鳥は餌を探してどっかに行ってて、雛たちは飛ぶ練習で巣から少し離れた所にいたので、巣の観察。
すげーデカかった!普通、木の上か崖に巣を作りますが、こんな所に巣を作るなんて、この場所はヘビやカラスなんかの外敵が居ないんでしょうかね。
ちなみにその後、親鳥が威嚇音を出しながら飛んできた時はまじで焦りましたww
という訳で、後半はヒラスズキに関しては思うような釣果には恵まれなかった今回の対馬遠征。
しかし、今回は全員が初対馬だったということで、釣りの大半はポイント開拓に当てたので、次回はもっと効率的にポイントを回れるはずです。
次回こそモンスターヒラスズキを釣りたい!
また必ず行くぞ対馬!!
ではでは〜
- 2019年6月25日
- コメント(2)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント