プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:1393109
QRコード
▼ 高知合宿 最終章!
- ジャンル:日記/一般
「日本最後の清流」
高知県の四万十川を後にした僕たちが次に目指すのは高知県の端っこ。柏島!

この辺です。
四万十川からは海沿いを走ったのですが、本当に綺麗!
磯あり、サーフあり、ゴロタ浜あり。
とても変化に富んだ海岸線で、こんな海だからこそ、全国に知られるような大きなシーバスが育つんだろうな〜
なんて思いながらも、すぐに到着!
到着するとすぐに魚を捕獲する用意です。
まず驚いたのは透明度!!
そしてクマノミ系やヤッコ系は沢山いるし何より関東では見ることの出来ない種類のチョウチョウウオが沢山居てテンションが上がります。
学園祭で展示する魚を獲るために、僕となおとは釣りで、他のみんなは潜って魚を集めます。
こっちの海は、まだまだ水温が高く寒くはなかったみたいです。
しかし、見えイカはいるもの、展示出来そうな魚は釣れません。キタマクラが邪魔過ぎて本命の前に釣れちゃいます>_<

潜ってる部隊も魚はめちゃくちゃいるものの、追い詰められる地形がないので苦戦してる様子。
そして。何より。
眠い!!!
よく考えたら神奈川を出発して4日間、狭い車内で少し寝ただけですし、何よりずっとハイテンションで来たので流石に疲れてきました。
しかし、魚の採集は夜まで続いたのでした。笑
そして最終的には…

ハリセンボン
ウミスズメ
ハコフグ(ミナミハコフグ?)

そしてなんとマニアの中では高値で取引される
オトヒメエビ!
こいつらは沢山いました。

ハタタテダイ

ハナミノカサゴ(キリンミノ?)
ヒメヤマノカミ
モクズショイ
他にも沢山獲れましたがもって帰ったのはこれくらいです。
関東では見ることが出来ない魚はヒメヤマノカミくらいですが、僕達的には十分満足!!^ - ^
これにて、僕達の高知合宿の目的は達成したのでした^ - ^
しかーーーーし。
まだ僕達には最後の試練が残っていたのです。
魚を生かして持って帰ること。

こんな感じで車にクーラーボックスを積み、一時間ごとに10分間エアレーションを回して魚が消費する酸素がなくならないようにして帰らなければなりません。
柏島を出発して最初のうちは元気がまだあり。

途中でカツオを食べたりする余裕があったのですが。
流石に僕達も若いとはいえ、みんなこの5日間ほとんど熟睡出来ていません。(ついでにお風呂も2回しか入ってない。爆)
昼夜問わず遊び続けた僕達の体力は既に限界を迎えていて、高知県を超えたあたりで運転手と助手席以外は爆睡です。
ところが50分ごとに……
おい!起きろ!!エアレーションしろ!!
そしてまた50分たつと……
おい!!!起きろ!!!
エアレーションしろ!!!
そしてまた50分で…
起きろ!!!!エアレーションしろ!!!
いや、もうね。
これはなんて拷問ですかね?
爆睡していようがなんだろうが問答無用に起こされます。
しかも……
後ろの席は、両サイドの席は頭を当てる場所があるのですが真ん中の席はないので真ん中に座ってる人は……

天を見上げ、口を開いて寝ることになります。爆
振り向くたびに、まるで公園の池のコイのように口を開けて天を見上げる姿には、笑ってしまいました。笑
(まぁ僕が一番この席の時、盛大に口を開けて寝ていたららしいですが。爆)
そして柏島を出発して24時間後……
ついに到着!!!
あーーーー長かった辛かった辛かった。
高知はまた行きたいですが、今度は車は嫌だと思った僕なのでした。笑
以上です!!
長かった高知合宿シリーズも終わりです。
高知から帰ってきてからはハイシーズンの湘南河川で釣りしまくっているので次はやっと普段の釣行を書きたいと思います!
以上です。^ - ^
iPhoneからの投稿
- 2014年11月9日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント