アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:131
  • 昨日のアクセス:2599
  • 総アクセス数:17746069

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

人間用のヤルキスティック

  • ジャンル:日記/一般
これからスズキ釣りの人間にとっては長いシーズンの始まり。
時には絶望に浸り、時には歓喜に浸り、人は水面へ自分の思いを投げ続ける。
その長いシーズンを戦い抜くヤルキは人間にも必要だ。
その対人間用ヤルキスティック。(抱き枕クッション)
仮眠中にこれでヤルキを注入するんだ。
限定50本販売。価格は不明。
問い…

続きを読む

Area5  ~秋の気配を感じて~

Area5 - Stage31 ~ 秋の気配の中で ~
2008年9月8日 港湾シーバス
前回のArea5で、人生において秋シーズンを迎える残り回数を数えると、本当に少ないと書いた。
 
まだこのスズキ釣りのこと、なんにもわかってないかもしれないのに。
 
そう思うと気が焦ってしまう。
奥利根から帰ってきて、ようやくスズキモードに。…

続きを読む

秋の始まり

  • ジャンル:日記/一般
大波乱の奥利根から帰ってきた次の日。
荒川に行ってみた。
春以降はずっと港湾部だったので数ヶ月ぶりの荒川。
スーサンから入り、ハチマルにつなげて、と基本通りに忠実にやる。
そうしないと感覚が戻らない。
でも、心は奥利根に置いてきてしまったみたい。
あの僕らを翻弄した水はたった今も目の前を流れてるんだろう…

続きを読む

Area16  ~利根川の最初の一滴 その2 ~

~利根川の最初の一滴 その1 ~ へ戻る
 
翌朝、5時に起床。外はもう明るい。
朝食をそうそうに済ませて片付けして出発。
夏の山は天気の変化が激しい。天気予報も昨日までは手に入れているし、週間予報も確認して決行しているが、局地的な雷雨などは対応していくしかない。
良い状況の時に迅速に行動する。
それが山…

続きを読む

Area16  ~利根川の最初の一滴 その1 ~

Area16 - Stage1 ~利根川の最初の一滴~
2009年9月2~4日 群馬県 利根川 イワナ
最初に
今回の釣行記は、遭難に関しての記事です。
一つ間違えば不謹慎な形となります。
が、源流釣りの怖さや難しさをしっかり伝えることを目的に書いてみました。
一つの啓蒙の仕方として、様々な表記、感情表現をご容赦くださいます…

続きを読む

Area9 ~東京湾のシイラ~

Area9 - Stage15 ~ 東京湾のシイラ~
 
2009年8月28日 東京湾内 シイラ
 
本日、民主党が衆議院選挙で圧倒的な議席数を確保した。
 
明日になれば政権が変わる。
そして、何かが変わり、何かが変えられない。
その何がなんなのかは誰にもわからない。
わかってるのは、僕の最後の日まで一日進んだこと。そしてこれを…

続きを読む

スズキの恩返し

  • ジャンル:日記/一般
もうすっかり秋の気配を漂わす風が吹いてばかりの東京。
風が頬を撫でる度に、立ち込みの季節がやってきたと感じる。
今日は秋晴れの中、自転車で通勤。
最近、公園があちこちで整備されて、大通りをくぐりながらかなりの距離をノンストップで走ることができるようになった。
そして、そのほとんどは汽水域のせせらぎが流…

続きを読む

マス届いて夏

  • ジャンル:日記/一般
北海道の友人から夏の頼りが。
カラフトマスです。オスもメスも入っていて切り身にイクラに。
大型魚がたくさんあるときは勢いが大事。
すさまじい形相で一気に捌いていく。
持つべきものは、遠方の友と良く切れる出刃。
最初に塩焼きにしてみたけど、本当に美味しい。
鮭より美味いのになんで知名度無いんだろう?

続きを読む

Area14  ~高知遠征~

Area14 - Stage ~ 高知遠征、重戦車の予感 ~
2009年8月21~23日 高知市内 アカメ&チヌ
8月21日、1年ぶりの高知遠征。
 
1年前は5月に訪問。
そして一番最初は地球丸の取材で訪れた4年前。
いずれもアカメがターゲットだったけど、アカメの気配も感じることができなかった。
アカメを知ったのは、釣りキチ三平…

続きを読む

富士山登山

  • ジャンル:日記/一般
明日から出産で里帰りの嫁さんが帰ってくる。
束の間の独身生活、本当に楽しかった。
一人キャンプ生活も充実したし、家の大掃除もほぼ完全に終わった。
その最期の日、会社の後輩を連れて富士山へ登った。
登山道は須走口。やや距離が長く、ハードなコースだが、空いていて渋滞などが少ないらしい。
5合目、夜明け直前に…

続きを読む