アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:574
  • 昨日のアクセス:788
  • 総アクセス数:17422531

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area14  ~高知遠征~

Area14 - Stage ~ 高知遠征、重戦車の予感 ~

2009年8月21~23日 高知市内 アカメ&チヌ





8月21日、1年ぶりの高知遠征。
 
1年前は5月に訪問

そして一番最初は地球丸の取材で訪れた4年前。

いずれもアカメがターゲットだったけど、アカメの気配も感じることができなかった。





アカメを知ったのは、釣りキチ三平だった。

四万十川のアカメ。ルアーフィッシングではなかったが、幻の魚がいるという印象。

その幻を追い求めて、夏の間ずっと河原にテントを張って狙っている人がいる。

そんな幻の魚を釣りたければ、10回は行きなさい。そしたら1回はチャンスがある。

5年ほど前に一世代前のプロの人から受けたアドバイス。





僕のアカメといえば、そんな感じの印象であった。
 
が、この数年でずいぶんと様変わりした。
 
アカメをかなり身近に感じられるまで開拓した人達がいる。
 
ご存じ、HAMAさんこうかつさん
 
 
 
四国の様々なターゲットを先進的なテクニックと考え方で切り開いていく二人。
 
前回同様、今回も彼らを訪ねる釣り。
 
ご注文はアカメ100%!それ以外は今回は遠慮します、という展開。






出発の3日前に、富士山へ登った。





8合目から見る圧倒的なスケールの景色。これが日本の富士山だ。

xMdXWHRKC6zuc5Wn3r4n_480_480-e8757f88.jpg






そして日本最高地点3776m。

JGB37h3iXkZ7o8hDwXVW_480_480-736863ef.jpg







登山自体は楽しく充実したものになったが、その翌日からひどい筋肉痛となる。

その痛みはひどいもので、過去にこんなに筋肉痛になったことはない、というレベル。

おかげで金曜の夜に高知へ発つときも足を引きずっているような状態だった。




最終便で高知入り。
 
seGUZN8gaLiOfgRMkJEj_480_480-eac53168.jpg 
 
 
 
今回は金曜日の夜に高知に入り、日曜日の夕方の便で戻るという、有給休暇を使わないスタイル。
 
体力勝負の釣りであることは間違いないが、なかなか自由に休めるものではない中でこのスタイルを年に数回使うことは充実したフィッシングライフにするためには極めて重要なこと。





今回は4人での旅となった。



最近何かとお騒がせな工藤さんと、釣り業界の新たな女傑を狙うLindaさん、そしてもりさん。
 
 
 
 
 
車はセレナをレンタカーで。

KdfZwaDNs4Em69bLZkQF_480_480-bddec51f.jpg







アカメ100%とは言っても、ここは外せない。



カツオのたたき。
 
PRmKecGTCvVnomNKAM42_480_480-9f780a99.jpg 
 
写真はひろめ市場の明神丸。着いてホテルにチェックインする前にしっかりと腹ごしらえ。








ホテルを出て、こーかつさん、HAMAさんと合流していく。



場所を検討しながら動いていると、とある橋で少年がスズキをゲットする瞬間に遭遇。

jeQxmVTmmVxEbz7g3r8p_480_480-de0ae4e0.jpg








良い感じですなということで、ウェーディング開始。
 
昨年もアカメを狙って入った場所。

wbDSmuXWw2MQjQXZpFWU_480_480-a0f410a0.jpg




川の中程まで立ち込んでチャンネルを狙う釣り。

アカメはレンジがボトム付近ということで前回は攻略する手立てが無かったのだが、今回は色々と準備をしてきた。





地元のお仲間も合わせて総勢7人ほどで立ち込んでいく。



川は下げが止まってまさに上げ始めるかという瞬間。流れはほとんど無い。



海からの暖かい海水と川の冷たい水が混ざってまだらな感じ。



こういう時合が良いと、こうかつさん。





僕が入ったのは下流から二人目。



キャストしてボトムを探っていくと、川の真ん中に7mほどの馬の背がある事に気がつく。



そのサンドバーに着いているかもしれないというイメージで、ミノーを引いていく。



裂波、ナバロン150Fなどを混ぜながらバリスティックミノーに変える。



フルキャストして、リトリーブを開始し、ボトムにフックが触れたら軽くティップをあおってルアーを浮かせ、そして再度フックがボトムに触れるまでデッドスローでリトリーブ。



というのを繰り返すこと10分ほど。



 ボトムにフックが当たり、ちょいとあおった瞬間に何かが引ったくった。






!!






アカメの口は硬い。渾身のアワセを3回ほど。



アワセの間にテンションを確認するとなんとなく重量感ある引き。



が、その間1秒無い。引っかけたものが魚ではないと気付く。



引っ張るとぐいーっとこちらに来る。ロープみたいなもの。



そういや、去年もウナギの仕掛けに引っかけたから、あれか。



ということに気付いて外そうとしたけど外せない。



結局、ラインが切れてロスト。



ラインシステムを組んでいる最中に、一番下流にいる工藤さんの前でアカメと思われる激しいライズが連発する。



急いで組み直して再度キャスト開始。



先ほどの位置より少し前に入っていく。



そこで足元にロープの感触。足で引き上げてみると、ロープに先ほどロストしたBM100が引っかかっている。



ラッキー!



BMを回収し、そのロープを足で踏みながらキャストを再開。



シンペンがお薦めとのアドバイスも受けていたけど、ここで考える。


シンペンでアカメを釣らせたら絶対に自分より上手いはずのこうかつさんに現在までバイトが出ていない状況。
 
となると、自分がシンペンを投げていてもバイトの可能性は少ないわけで、だったらミノーで攻めた方がいいのではないか、と。


今考えると、何回も通って1バイト出るか出ないかのこの釣りでは当てはまらないんだけど、これが好結果を生み出す。



ナバロン150Fをスナップにつけて3投目。



ボトムにリップが着いたのを感じて、ふっとティップをあおった瞬間に何かが引ったくった。



迷わずアワセを入れる。



テスト中のビーストブロウルV4(9.0ft)がギシッと曲がる。



その直後に船のエンジンにラインが拾われたかのような暴力的な走りでドラグが悲鳴を上げる。



ただ、想像していたのより引きがはるかに小さい。



魚が水面に出てドバドバッとやるが、60センチ前後って感じの魚で迫力がない。



が、ドラグは尋常じゃない音で回転し、ラインを吐き出していく。



アカメ?タイリク?



いずれにせよ、そんな大型じゃない、って感じでぐいぐいと寄せる。



ある程度寄ってきたので、フックの位置を確認するためにライトで照らす。



ライトの中に紅く光る目がはっきりと。




アカメだ!
 
 
 
 
 
テンション一気に上がって慎重にファイト。



やがてランディング。









人生初のアカメでございます。
 
coYoUZDViOBihgDzZk88_480_480-25492390.jpg 
 
 
 
 
 7ypd3bGDWyzn95zXTPkf_480_480-bc106bce.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、リンダさんもアカメらしき魚を掛けるがフックアウト。
 
朝方に体力尽きて撤収。









翌日は、午後から活動開始。






主戦は夜、再度同じ場所。





それまではのんびりと釣りを楽しむ。

kODvT6uLb8agBptewkrx-2a487dde.jpg




隙だらけで歩行中のノコギリガザミを踏んづけて捕獲中の写真

LdcpkzCZjfgdFhMomw6X-3031a1d9.jpg





そしてやっぱり飯はカツオのたたき。
 
dg9hLXEf8CPzRwVjBtL5-0c355394.jpg 
 
 
 
 
 
夕方にのんびりとタックルを再チェック。

B8tUXZPpGJRGk6cc3C72-31977e5e.jpg






そして、最後の決戦。
 
usQnwA5bSUAC8c4nei7z-04575bc5.jpg 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
僕はというと残念ながらチヌのヒットのみに終わった。
 
が、工藤さんが念願の初アカメをキャッチ。





込みの返しを狙って、果敢に前に出た結果、一つのチャンネルが完全に超えられなくなる。



水の侵入覚悟でチャンネルを渡ると案の定、浸水。

まあこれはたまにあることなんで仕方がない。



と思ったらポケットで携帯がバイブレーション開始。
 
あれ?やっちゃった?
 
 
 
と、携帯故障。





最後にケチが付いたけど、アカメを釣って大満足。




素敵な仲間に感謝。また良い旅をよろしく。

dapsmF5X5sZfB9673be6-d96fea7c.jpg

















この人、一日中こんな感じなので本当に飽きません。
 
9Rxdr9gZkPCmkSUVJwU2-837415b0.jpg






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ