アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:591
  • 昨日のアクセス:896
  • 総アクセス数:17742224

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

88cm

後日再取材の予定が、カメラマンの予定が急に空いて急遽再開。
もうあまりの寝てなさにヘロヘロの状態。
午後はみっちりと会議して、駆け足で集合場所へ。
集合場所について、わがままを言わせてもらって15分だけ寝させてもらう。
寝付いたと思うまもなく15分が経過する。
が、それはそれでかなり回復するものである。…

続きを読む

90cmの代償

まるで森の中の神秘的な池のように、海面は静かに街灯りを映し出していた。
やがて静かだった水面にいくつかのせせらぎが生まれる。
さやさやとしたその直下には蛎瀬がある。
まもなく夜明けを知らせる薄暮が東の空を明るくさせていた。
瀬の真正面。
ウルングマをアップクロスでキャストする。
魚は瀬に付いている。
ダウ…

続きを読む

S-1GP&曽根干潟

土曜日のアピア&シャローフィネス試投会は11月23日に順延。
雨だからね。晴れた気持ちいい日に気持ちよくキャスティングフィールを味わってもらいたいです。
またお待ちしています。
日曜日はフィッシャーマンのS-1GP。
開催日:2011年10月23日(日)開催場所:東京都江東区青海2-6地内※大江戸温泉物語の目の前…

続きを読む

雑記20111020

空はいつも何も言わない。
だけど、空に向かって投げかけた言葉はいつも必ず己に帰ってくる。
自分の口から出た言葉は自分に最初に聞こえる。
自分が書き込んだ言葉は自分が最初に読む。
醜い言葉を書き連ねるほど、自分が醜くなるだけ。
思いやりのない言葉を書き連ねるほど、自分が傷付くだけ。
そして、それは空に向か…

続きを読む

目まぐるしい日々

本日、11月末までの全ての日に予定が入った。
過去に例を見ない忙しさで、休み無し。
それも皆様のおかげなので頑張る次第なのだけど、なんていうか、精神的な抑圧も大きい。
先週の月曜日は、7月にやったfimoチャリティ実釣セミナーの補習。
2名の参加できなかった方に短時間だけど、同じ荒川で明暗部の攻略をレクチ…

続きを読む

-Style- シャローフィネススタイル-

昨年、プロアングラーとして本格復帰をし、一年を通して全国の様々なフィールドを回る日々を送ることができた。
また、年々減っていく状態だった釣行日数も飛躍的に増え、取材も非常に多く、ロッドやルアーのテスト釣行も増え、フィールドで考える時間が爆発的に増えていった。
そんな中でいくつかのアイディアが生まれた…

続きを読む

いよいよ開催。

  • ジャンル:日記/一般
本日夕方より北陸シーバスライブに参加しております。
お越しになる方、ぜひ声かけてくださいね。
ピンクのfimoキーホルダー、本邦初配布です。
そして10月最大のスーパーイベント。
凄腕GP第10戦
アピアカップ -スーパーブロウル-
俺も関東ブロックから参戦です。
アピアテスター陣営もフル参戦。
レッドが北日本、…

続きを読む

ウルングマ

  • ジャンル:日記/一般
オルタネイティブからようやく情報統制が解禁!!
オルタネイティブ
     ULUMGUMA(ウルングマ)
125mmにて工場で完成!!()
10月中に出荷開始の予定。
秋戦線、ランカーキャッチへの1本。
シチュエーションや使い方については、また後日!!

続きを読む

釣り合宿

僕がfimoを立ち上げたいくつかの理念。
それは前から変わらず、今も変わらない。
が、それを実現していくためにfimoは営利企業として存在し続ける必要があると考えている。
NPOは続かないし、人も集まらない。最終的に理念の実現なんか絶対にないと思っている。
営利企業として存在する。
口では簡単だが、それは=仕事…

続きを読む

台風襲来

台風が来る前の夜。
断続的に降る雨の中、僕は時合いを待って車の中で待機。
最近装備したカーナビはDVD再生ができる。
フック交換しながら映画なんかを見て、なんか良い感じ。
これはある映画の有名な台詞どころ。
が、40秒どころか4000秒ぐらい支度に時間が掛かった。
こんなんじゃいけないということで、クライマッ…

続きを読む