アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:731
- 総アクセス数:17752918
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
違うのよ
- ジャンル:日記/一般
僕は僕で村越さんは村越さんなんだ。
村越さんはこの仕事を天職としている。もう数年前になるだろうか、ダイワの広告を見て、村越さんの記事を信じて、そんなにすごいものなのかと、インターラインのルアーロッドを2本買った。合わせて8万円。それが全然使い物にならないって気づくのにずいぶんと時間がかかった。2年で…
村越さんはこの仕事を天職としている。もう数年前になるだろうか、ダイワの広告を見て、村越さんの記事を信じて、そんなにすごいものなのかと、インターラインのルアーロッドを2本買った。合わせて8万円。それが全然使い物にならないって気づくのにずいぶんと時間がかかった。2年で…
- 2001年8月8日
- コメント(0)
Area9-5 ~シイラ 富浦~館山~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage5 ~ 探し物の行方 ~
2001年7月30日 館山沖
今週はGoroさんとTakuさんの挑戦。
シイラに初挑戦のTakuさんと、昨年の館山で苦汁をなめたGoroさんのリベンジ釣行。
そして僕はまた何かを模索し始めた釣りとなった。
そもそもシイラという魚は黒潮のエッジに沿って南の方から回遊してくる。…
2001年7月30日 館山沖
今週はGoroさんとTakuさんの挑戦。
シイラに初挑戦のTakuさんと、昨年の館山で苦汁をなめたGoroさんのリベンジ釣行。
そして僕はまた何かを模索し始めた釣りとなった。
そもそもシイラという魚は黒潮のエッジに沿って南の方から回遊してくる。…
- 2001年7月30日
- コメント(0)
Area9-5 ~シイラ 富浦~館山 その2~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage4 ~ シイラアドバンス その1~はこちらから
カメの下にはもう魚がいないので、ちょっと沖目に走ることにする。
ところがあっという間に濃霧に囲まれた。ここは東京湾を行き来する大型航路が近い。
無理はやめて、カマスでもやろうということで戻っていると、突然目の前にナブラが。
ヒラ…
カメの下にはもう魚がいないので、ちょっと沖目に走ることにする。
ところがあっという間に濃霧に囲まれた。ここは東京湾を行き来する大型航路が近い。
無理はやめて、カマスでもやろうということで戻っていると、突然目の前にナブラが。
ヒラ…
- 2001年7月25日
- コメント(0)
Area9-4 ~シイラ 富浦~館山 その1~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage4 ~ シイラアドバンス ~
2001年7月25日 館山沖
AREA9。すごい反響だった。
アドバンス乗せてくれメールもたくさん頂いたが、うちらにもそれをやる手だてはないの?という話を何件も頂いた。
僕としてはそっちの方がうれしい。手だてはあるぞ。館山にはエンジン着き船外機を貸し出してくれるとこ…
2001年7月25日 館山沖
AREA9。すごい反響だった。
アドバンス乗せてくれメールもたくさん頂いたが、うちらにもそれをやる手だてはないの?という話を何件も頂いた。
僕としてはそっちの方がうれしい。手だてはあるぞ。館山にはエンジン着き船外機を貸し出してくれるとこ…
- 2001年7月25日
- コメント(0)
Area9-3 ~シイラ 富浦~館山~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area9 - Stage3 ~ 自分たちで探すシイラ ~
2001年7月23日 館山沖
さて、今年もシイラの季節がやってきた。
昨年のArea9でも書いたけど、正直言って今までのスタイルでやるシイラフィッシングはすでに飽きている僕がいる。
夢中になれたのはたったの3年。結局、サイズを求めるのも数を…
2001年7月23日 館山沖
さて、今年もシイラの季節がやってきた。
昨年のArea9でも書いたけど、正直言って今までのスタイルでやるシイラフィッシングはすでに飽きている僕がいる。
夢中になれたのはたったの3年。結局、サイズを求めるのも数を…
- 2001年7月20日
- コメント(0)
7月14日 T.S.S.T.第2戦
- ジャンル:釣行記
- (battle-闘い--)
2001年7月14日 -T.S.S.T.第2戦-
さて。今年の東京湾奥シーバスシーンはランカー不在というか、70UPの確率が非常に低い傾向があって。
そのサイズを取らないことにはどうにも満足できない僕としては何かこう、憂鬱な、煮え切らない気持ちを抱えたまま、結局春シーズンは終わってしまった。
湾奥WEBで振り…
さて。今年の東京湾奥シーバスシーンはランカー不在というか、70UPの確率が非常に低い傾向があって。
そのサイズを取らないことにはどうにも満足できない僕としては何かこう、憂鬱な、煮え切らない気持ちを抱えたまま、結局春シーズンは終わってしまった。
湾奥WEBで振り…
- 2001年7月14日
- コメント(0)
Area24-2 ~シーバス 青海~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area24 - Stage2 ~ 数を釣ることで知り得たもの ~
2001年7月10日 港湾部シーバス
まず始めにもし暇だったら前回のAREA24を改めて読んでみてくれ。
その方がこのページは俄然おもしろい。
まず始めに本業の方の仕事が忙しい事もあって更新がままならないことをお詫びしたい。
釣りの情熱は全く冷めてはいない。
仕事…
2001年7月10日 港湾部シーバス
まず始めにもし暇だったら前回のAREA24を改めて読んでみてくれ。
その方がこのページは俄然おもしろい。
まず始めに本業の方の仕事が忙しい事もあって更新がままならないことをお詫びしたい。
釣りの情熱は全く冷めてはいない。
仕事…
- 2001年7月10日
- コメント(0)
6月24日 TSC第3戦
- ジャンル:釣行記
- (battle-闘い--)
2001年6月24日 -TSC第3戦-
仕事がむちゃくちゃに忙しく、なかなか思うように釣りに行けない中、TSC第3戦の時期が近づいてきた。
以前に書いた通り、僕は自分で操船し、釣りをするのが自分流のスタイルで、それで勝ってこそ意義があると書いてきた。昨年の年間1位の葉多埜氏も2位の森田氏も、みんな自…
仕事がむちゃくちゃに忙しく、なかなか思うように釣りに行けない中、TSC第3戦の時期が近づいてきた。
以前に書いた通り、僕は自分で操船し、釣りをするのが自分流のスタイルで、それで勝ってこそ意義があると書いてきた。昨年の年間1位の葉多埜氏も2位の森田氏も、みんな自…
- 2001年6月24日
- コメント(0)
6月24日 TSC第3戦 その2
- ジャンル:釣行記
- (battle-闘い--)
2001年6月24日 -TSC第3戦- その2
その1はこちらから
6月24日
TOKYO BAY SEABASS CHARENGE 2001 第3戦
と、いうことで翌日TSC第3戦が始まった。今回は薄曇りのベタナギという絶好の釣り日和。
出船前に顔なじみの連中と話をして回る。みんなイマイチ大型が明確に見えていないことが不安な…
その1はこちらから
6月24日
TOKYO BAY SEABASS CHARENGE 2001 第3戦
と、いうことで翌日TSC第3戦が始まった。今回は薄曇りのベタナギという絶好の釣り日和。
出船前に顔なじみの連中と話をして回る。みんなイマイチ大型が明確に見えていないことが不安な…
- 2001年6月24日
- コメント(0)
最新のコメント