アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:598
  • 昨日のアクセス:482
  • 総アクセス数:17752756

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

若さの終焉

  • ジャンル:日記/一般
 ぎっくり腰からようやく復帰したというのに相変わらず体調が思わしくない。
体は常にだるいし、息苦しいし、突然襲う胸の痛み。
何となくやばいかもということで病院に行った。
「命に関わる病気のお恐れがあります。」
この言葉を聞いた時はびっくりした。
特に何って訳じゃないみたいだが、
とりあえずすごいたくさん…

続きを読む

これからも生きていきますので、どうかよろしく

  • ジャンル:日記/一般
最近、化学物質を長期間に渡って暴露したか、激しいストレスを感じていましたか?
医者に聞かれたこの質問に、僕はYesと応えざるを得なかった。
臭気判定士という国家資格の1期生である僕は常に日本の悪臭現場の最前線で闘ってきた。
悪臭現場は常に命がけだ。
発ガン性物質は当たり前、命さえ奪いかねない高濃度ガスの現…

続きを読む

とても大切なものがあります

  • ジャンル:日記/一般
昨日の夜は大好きな曲をずっと聴いていた。
ヘッドフォンをしてボリュームは大音量。
たった1曲、2時間ぐらい聴いていた。
それは何度も何度も繰り返して聴いていたんだ。
その曲はとても切なくて悲しくて、でもその中に生きていく決意が溢れていて。
聴いている間中、涙がとめどめなく溢れてきた。
色々なことを考えな…

続きを読む

Area5-4 ~シーバス 東京湾奥 その1~

Area5 - Stage4 ~ 港湾部真っ向勝負 ~
2002年2月23日 港湾部シーバス
昨日の晩は2億匹はくだらないと思われる数のエビに惨敗。このエビ、こうして目に付く時は1センチぐらいになってからだが、相変わらず名前・種類が不明。
昨年は3月初旬、一昨年は4月下旬に湾奥全域で発生している。
エリアによって時期が変わ…

続きを読む

Area5-4 ~シーバス 東京湾奥 その2~

Area5 - Stage4 ~ 港湾部真っ向勝負 その1~ はこちらから
 
で、新木場はどこにもエビがいるんだけど、灯りの下に一番エビが集まっているのでさっきの場所に戻ってみた。
 
ボイルはないけどメケメケの激デッドで攻めてみる。
 
そうそう、こういう釣り、立ってやると色々と危ないし集中できないのであぐらをかいて…

続きを読む

閉幕

  • ジャンル:日記/一般
釣り博。ようやく終わった。
それなりの責任感と重圧から解放されて、気が抜けたのか、昨日の夜から体調が悪い。風邪引いてしまったみたい。いつもこうなんだよね。結婚式の後とかも風邪引いた覚えがある。
今回の傾向としてSWルアーはますます広がりを見せるんだろうなって思った。僕だけでなく、ソルトルアーのセミナー…

続きを読む

それはそれは

  • ジャンル:日記/一般
臭気判定士という職業はよく女性に囲まれる職業の一つである。
なんで囲まれるかというと、ルアニュー1週分を使っても説明しきれないので詳細は省くが、要するに女性に囲まれる事が多いのだ。
 しかし、囲まれると言ってもホストのような華やかさもなければ、芸能人のようなきらびやかさもない。何もかもくたびれたおば…

続きを読む

原点

  • ジャンル:日記/一般
 この土日はずっと仕事。東急ハンズ横浜の階段の踊り場で消臭剤の実演販売をやっていた。1本売っても数百円しかない利益。それでもお客さんに必死に説明して納得して買ってもらう。
 途中、暴走して「バレンタインのプレゼントにいかがですか~!?」なんて遊んでいたが、とりあえず持っていった分は完売。買ってくれた…

続きを読む

サバ

  • ジャンル:日記/一般
右を見ても左を見ても視界は全てサバだった。
鮮度抜群。体は虹色に光り、金色の輝きを放つ。
そしてあのサバ臭さ。
ああ、旨そう、と思ったのは最初の10分だけ。
なにしろ、においのレベルが半端ない。ドリアン4つ分?
サバを捌いた後、内蔵のあった場所に鼻をつけて呼吸をしているような感じ。
そう、ここはサバの加…

続きを読む

Area7-4 ~シーバス 房総半島~

Area7 - Stage4 ~ 落ちるスズキを追いかけて ~
2002年1月12日房総半島
つまんないとか価値がないとか言ってるくせに結局はまた来てしまう。
訂正する。前回のはカッコつけすぎた。
この釣りは誰が何と言おうと面白い。
そんな訳で今日もまた房総遠征。まるで中毒のように思えるのがそのパターンフィッシングという概…

続きを読む