アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:852
  • 昨日のアクセス:935
  • 総アクセス数:17741589

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

白色の憂鬱

  • ジャンル:日記/一般
花粉の季節は憂鬱である。
この季節は西風が多いので、花粉が少なさそうな西に面した海辺を選べば、まだマシな気がする。
お金持ちになったら避暑地に別荘を持つというのが、僕が子供の頃の成功という一つの形だったけど、
ひどい花粉症の僕としては、花粉症の時期は沖縄とかの花粉のないところでしばらく過ごせる人、みた…

続きを読む

ジギング船へ

  • ジャンル:日記/一般
BlueBlueのシーライドで今もっと重いものをやっていて、それを試したいんだけどこの忙しさの中でなかなかその時間が取れない。
とはいっても、実際にやり込んでいかないとオフショアのジグなんて良いものはできない。
おそらくルアー開発のトライアンドエラーが最も必要で最も難しいのはオフショアのルアーではないかと考…

続きを読む

港湾攻略-フォローベイトの組み立て

  • ジャンル:日記/一般
3月に入り、いよいよ東京湾奥シーバスも間近。
久々の何もない週末なので、港湾部の様子をうかがいに出撃。
夕方までは浜松町のスポーツフィッシングフェスティバルに行っていたので、その足で中央区の隅田川から入ることに。
時間は夕マヅメ。
若潮の下げ潮の止まりが20時。ほぼ引ききった状態でもまだまだ流れている…

続きを読む

ハンドメイドの楽しさ

  • ジャンル:日記/一般
量産ルアーを開発すればするほど、ハンドメイドの魅力についてまたわかってくるという事もある。
人気隆盛のこのソルトルアー業界の中でもしっかりと根付いていって欲しいのがハンドメイドという文化。
fimoはそういう日本中に散るハンドメイドビルダーの応援もできないだろうかと考えている。
ビルダーとユーザーがダイレ…

続きを読む

今さらですが大阪FS

人生最高級の過密スケジュールをなんとか身体をこわさずに乗り切った。
ほっとしたのは一日のみで、明日から釣りビジョン『SEABASS JOURNY』の取材。
取材場所は
「人の人生はその人の想像する通りになる。」
それをまざまざと知った思い出の場所。
あの時から、僕は常に心に夢や目標を描き、それに向かって行動を起こす様…

続きを読む

太刀魚釣り

  • ジャンル:日記/一般
タチウオ釣りの続き。
船宿は静岡県沼津の勘七丸。
なんせ、急に行くことにしたので、まるで準備がなってない。
道中、ソル友や地元のヌシ、新保さんにアドバイスをもらいながら、その補強を兼ねてイシグロ沼津店へ。
しっかりと補強して、いざ出港。
タックルは、メガバスのXORエクスペリアEFX65Lに、カウンター…

続きを読む

太刀魚

  • ジャンル:日記/一般
フィッシングショー大阪が5日まで、5日夜にちょっと楽しみな釣りがあって、そして5日にスタートする北京のフィッシングショーには6日の始発便で大阪から直行。
そこから10日に帰ってきて、会議がぎっしり入った1日があって、翌日より釣りビジョン撮影4DAYs。
さすがにここまで忙しいと思考停止する。
かなりの量の仕事…

続きを読む

これからの震災支援

今年の3月11日は東北で迎えようと思っていた。
が、スケジュールの調整がうまくいかず、残念ながら日本にはいない状態であの日からの一年後を迎えそう。
だけど、その前か後に改めて東北をゆっくりと回ってみたい。
今なら、車1台行ったってさすがに迷惑にはならないだろうし。
この目で、あの時何が起きて、今どうな…

続きを読む

いい感じ。

fimoの釣りログで盛んに議論というか荒れていた部分もありますが、だいぶ冷静さを取り戻した方が多いと思いますので、書いてみます。
fimoは誕生して1年と6ヶ月になります。
fimoには運営の理念があります。fimo運営理念
僕はこの理念を追うことを20年はやろうと思ってます。
最終ゴールは、釣り人が…

続きを読む

原発の是非投票?

  • ジャンル:日記/一般
皆様。
雪の中、ご苦労様です。(全国的では無い?)
今日一日、この問題について少し関心を持って頂けませんか?
/pocyomkin/yr2jdsk5ae3ttb
但し、僕並びにpocyomkinさんの考えを押しつけるものではありません。関心を持っていただきたいために紹介いたします。
紹介だけしておいて何も書かないのも僕の流儀に反するので…

続きを読む