アクセスカウンター
- 今日のアクセス:395
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:17639431
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
港湾好調
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
少し前に『SEABASS JOURNEY』の撮影で某所に。
初夏という季節を満喫してきた。
状況はと言うとかなり厳しかったようで、地元のエキスパートでもなかなか難しいよう。
ひたすらにロッドを振った3日間。
最後は地元のメンバーの情報でなんとか魚を拝めた。
しっかりとした流れの中の水深3〜5mほどのボトムに張り付くスズ…
初夏という季節を満喫してきた。
状況はと言うとかなり厳しかったようで、地元のエキスパートでもなかなか難しいよう。
ひたすらにロッドを振った3日間。
最後は地元のメンバーの情報でなんとか魚を拝めた。
しっかりとした流れの中の水深3〜5mほどのボトムに張り付くスズ…
- 2016年6月30日
- コメント(1)
港湾デーゲーム好調
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-, シーバス攻略法menu)
いよいよ関東も梅雨本番。
晴れた日は初夏というよりは夏のような感じ。
空の蒼さと高さが夏の訪れを予感させる。
一週間ほど前の話になるけど、港湾エリアへ。
この時期、東京湾にはイワシがしっかりと入ってくる。
湾口から湾央に掛けては帯のようにカタクチイワシが長い帯状に長大な群れを形成する。
その長さは凄いと…
晴れた日は初夏というよりは夏のような感じ。
空の蒼さと高さが夏の訪れを予感させる。
一週間ほど前の話になるけど、港湾エリアへ。
この時期、東京湾にはイワシがしっかりと入ってくる。
湾口から湾央に掛けては帯のようにカタクチイワシが長い帯状に長大な群れを形成する。
その長さは凄いと…
- 2016年6月23日
- コメント(5)
湾奥釣行
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
2016年。春シーズン。
年々と東京湾のスズキも減ってきた感があり、誰でも簡単に釣れるって時期が短くなっている。
釣る人は釣っているし、釣れない人はなかなか釣れないって状況は、業界としての未来は厳しいんだろうなぁ。
ということを考えていたGW。俺がこもっていた館山はイワシが湾内にガッツリ接岸して、連日のお…
年々と東京湾のスズキも減ってきた感があり、誰でも簡単に釣れるって時期が短くなっている。
釣る人は釣っているし、釣れない人はなかなか釣れないって状況は、業界としての未来は厳しいんだろうなぁ。
ということを考えていたGW。俺がこもっていた館山はイワシが湾内にガッツリ接岸して、連日のお…
- 2016年5月23日
- コメント(1)
ニンジャリのテスト釣行
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
BlueBlueで開発が進むニンジャリのテストのお話。
こちらに関しては、やりたいことが決まっていて、試作品はすぐに完成したのだけど、量産を前提にしたときに技術的に難しい事が多かったのでなかなか時間が掛かっている製品。
俺自身はワームの釣りをあまりしない。
その理由は一つ、ワームを付けるのが苦手だからだ。
昔…
こちらに関しては、やりたいことが決まっていて、試作品はすぐに完成したのだけど、量産を前提にしたときに技術的に難しい事が多かったのでなかなか時間が掛かっている製品。
俺自身はワームの釣りをあまりしない。
その理由は一つ、ワームを付けるのが苦手だからだ。
昔…
- 2016年4月23日
- コメント(2)
湾奥釣行
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
春分の日をいよいよ目前に控え、季節は冬から夏へと変わりだす。
水温も下がりきらないままに冬を越えた湾奥は、様々なベイトが例年より少し早いくらいのペースで遡上、または降海している。
西日本ショーの前のわずかな時間に、深夜の湾奥へ。
潮周りは小潮でほとんど潮の動きは期待できない。
そんな時は風が作る流れか…
水温も下がりきらないままに冬を越えた湾奥は、様々なベイトが例年より少し早いくらいのペースで遡上、または降海している。
西日本ショーの前のわずかな時間に、深夜の湾奥へ。
潮周りは小潮でほとんど潮の動きは期待できない。
そんな時は風が作る流れか…
- 2016年3月21日
- コメント(7)
年末年始釣行記。
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
お知らせ
右腕の治療をするために2ヶ月ほどお休みを頂きます。
取材関係の方にはご迷惑をお掛けします。
その駆け込みで行われた年末年始の最後の取材。
まずは干潟。
年末とは思えない暖かい一日。
水温もまだ高いけど、ベイトの気配は無し。
まずはGaboz!!!90を使って水面で遊ぶが反応は無い。
晴れた日のブルーブルーカ…
右腕の治療をするために2ヶ月ほどお休みを頂きます。
取材関係の方にはご迷惑をお掛けします。
その駆け込みで行われた年末年始の最後の取材。
まずは干潟。
年末とは思えない暖かい一日。
水温もまだ高いけど、ベイトの気配は無し。
まずはGaboz!!!90を使って水面で遊ぶが反応は無い。
晴れた日のブルーブルーカ…
- 2016年1月14日
- コメント(5)
駿河湾タチウオ釣行
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2015年12月22日
年末の駿河湾タチウオ釣行のお話。
駿河湾のタチウオは大好きな釣り。
ちゃりさんに誘われて、準備万端。
夜になって浅いレンジに魚が入ってくると、軽いジグや鉄板バイブが強くなる。
2年前にTracy25gのトレイシー…
今年もよろしくお願いいたします。
2015年12月22日
年末の駿河湾タチウオ釣行のお話。
駿河湾のタチウオは大好きな釣り。
ちゃりさんに誘われて、準備万端。
夜になって浅いレンジに魚が入ってくると、軽いジグや鉄板バイブが強くなる。
2年前にTracy25gのトレイシー…
- 2016年1月13日
- コメント(3)
2015年御礼
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
2015年も終わろうとしている。
今年はとても充実した年になった。
もう一つ、自分に新たな可能性を見た年でもあった。
もう一つ、仁を通し、仁に泣いた年でもあった。
様々な形で応援を頂きました。
本当にありがとうございました。
俺はカルモアとブルーブルーという2つの会社を経営している。
二足のわらじを履くなんて…
今年はとても充実した年になった。
もう一つ、自分に新たな可能性を見た年でもあった。
もう一つ、仁を通し、仁に泣いた年でもあった。
様々な形で応援を頂きました。
本当にありがとうございました。
俺はカルモアとブルーブルーという2つの会社を経営している。
二足のわらじを履くなんて…
- 2015年12月31日
- コメント(10)
奄美大島ジギング遠征2015
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
奄美大島。
今年は4回も行くことにになった。
3度はGTゲームだったが、今回はジギング。
今回から成田からバニラエアで飛んだ。
片道なんと6000円ちょっとである。(゜Д゜)
今回の同行メンバーはBlueBlueのオフショアテスターのチーム。
まあ、どちらかというと俺より彼らが主役である。
来年のBlueBlueのイメージ動画…
今年は4回も行くことにになった。
3度はGTゲームだったが、今回はジギング。
今回から成田からバニラエアで飛んだ。
片道なんと6000円ちょっとである。(゜Д゜)
今回の同行メンバーはBlueBlueのオフショアテスターのチーム。
まあ、どちらかというと俺より彼らが主役である。
来年のBlueBlueのイメージ動画…
- 2015年12月14日
- コメント(0)
風吠える竜飛崎の磯マルランカー
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
初めて竜飛岬を訪れたのは昨年のことだ。
2014年10月24日、釣りビジョン『SEABASS JOURNEY』の撮影で青森県を訪れた。
撮影直前に、当初の予定で組み立てのメインになっていた十三湖の河口エリアのシーバスが絶不調という情報が入ってきて、そしたらどこに行こうかと釣具屋さんで相談している中で竜飛岬という言葉が入…
- 2015年11月20日
- コメント(21)
最新のコメント