アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:399
  • 昨日のアクセス:935
  • 総アクセス数:17741136

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area5-1 シーバス 東京湾奥

Area5 - Stage1 ~ 港湾部真っ向勝負 ~
2001年12月13日 港湾部シーバス
この2週間で何㎞走っただろうか。11月30日に買ったハイカ50000円券をすでに使い切った。
 
遠征につぐ遠征で体も財布もボロボロ。
 
成果といえば派手に魚の群れをつかんだ時の3日、4日だけ。
 
後は行けども行けどもひたすらノーバ…

続きを読む

Area7-2 シーバス 神奈川県

Area7 - Stage2 ~ 落ちるスズキを追いかけて ~
 
2001年12月4日 長浦湾
今週は体を一休みさせようと思っていたのに、気付けば連夜の徹夜釣行。
 
昼の仕事も師走なりに忙しくて、睡眠時間が圧倒的に足りない。
 
でも寝不足で死ぬやつはいないって言うから、とりあえず限界までは頑張る。
 
だって魚見えてるのだし…

続きを読む

Area7-1 シーバス 神奈川県

Area7 - Stage1 ~ 落ちるスズキを追いかけて ~
2001年12月3日 長浦~八景
湾奥から魚が消えた。
 
無事に産卵場所までたどり着いて、元気な子供をたくさん産んでくれ。
 
でも、僕らはそのスズキを追いかけ続けたい。
 
なんというジレンマ。
 
でも、どちらも正直な気持ち。
先週はリフレッシュがてら、シーバス以…

続きを読む

Area7-1 ~シーバス 神奈川県 その2~

 
 
Area7 - Stage1 ~ 落ちるスズキを追いかけて その1~ はこちらから
 
 
 
しばらくすると、先行者2人組が戻ってきた。先行者がいたところもライズがあったけどダメとのこと。
 
こっちはどうですか?なんて聞かれたんだけど、ごめん。1本しか釣れてないって嘘付いちゃった。
 
聞くところによるとここ数日間…

続きを読む

Area2-5 ~シーバス 荒川河口~

Area2 - Stage5 ~ ラストチャンス ~
2001年11月15日 荒川下流部
なんだかすごい絶望感に塞ぎ込んでいた今回の大潮。
思えば春の大潮で2週連続の結婚式が3連ちゃん続いてしまってリズムを崩した時から結局ペースをつかんでいないような気がする。まあそこそこは釣れてはいるけど90UPとか狙って獲るとか言う次元では…

続きを読む

Area2-4 ~シーバス 荒川中流部&荒川河口 その2~

 Area2 - Stage4 ~ 8時間40分の下げ潮 その1~ はこちらから
ポイントに付くと相変わらず川面を北風が駆け抜けている。
決して強いわけではないけど無風に近い状態から一転して7m/秒ぐらいの風。
魚が動く時はこういう時だ。
Mをストラクチャーのショルダーに投げてドルルッとジャークして抜く。
2投目。(なん…

続きを読む

Area2-4 ~シーバス 荒川中流部&荒川河口 その1~

Area2 - Stage4 ~ 8時間40分の下げ潮 ~
2001年10月24日 荒川シーバス
今日は僕の誕生日だった。家でご飯を食べて日本シリーズを見る。
相変わらず古田のリードにいてまえ打線は自分たちのバッティングを全くさせてもらえない。
磯部なんて迷いがありありで見ていられないぐらいだ。
 
ほとんど全員が初めて日本シリ…

続きを読む

Area2-3 ~シーバス 荒川河口 その1~

Area2 - Stage3 ~ 風吹き抜ける川面の上で ~
2001年9月27日 荒川シーバス
まるで羽ばたく鳥を眺めるように、僕は川面を眺めていた。
僕の首筋に一閃の鳥肌模様が駆け上がる。
来た!
経験と感性、その決して相容れぬ両者が共に魚の襲来、秋の始まりを全身に告げていた
心なしか右膝が笑い、ロッドを持つ右手が震えた…

続きを読む

Area2-3 ~シーバス 荒川河 その2~

Area2 - Stage3 ~ 風吹き抜ける川面の上で その1~ はこちらから
ヨレの中には魚の気配がムンムンとしている。
 
3投後に再度ヒット、今度は更にサイズが下がった。55センチぐらい。
 
やはり最初のバラシが痛かったか。大きいのはもういない気がしてきた。
メケメケ、上手な人は潜らせないでジャーキングさせる…

続きを読む

Area9-9 ~シーバス 館山湾内~

Area9 - Stage9 ~ 館山、最後の日 ~
2001年9月15日 館山→湾奥
館山のボートフィッシングもこれが最後。そう、今日が撤収日だ。7月18日にはるばる4時間かけて湾奥から走ってきた我がボートもそろそろ地元のシーバスが恋しかろう。
2ヶ月間もの間、船を管理していただいた鯨丸、様々なアドバイスを頂いた館山のサ…

続きを読む